ヒガンフグ | でら釣りブログ https://deraturiblog.com Thu, 14 May 2020 06:25:10 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.3 https://deraturiblog.com/wp-content/uploads/2019/06/cropped-dera-fishing-blog-icon-32x32.png ヒガンフグ | でら釣りブログ https://deraturiblog.com 32 32 ヒガンフグ 美味しい料理やレシピ。捌くのはプロにお任せすれば安全です。 https://deraturiblog.com/cooking/takifugu-pardalis-recipe/ Sat, 30 May 2020 09:00:35 +0000 https://deraturiblog.com/?p=3586 どうも!でら釣りのはくです。

今回はヒガンフグのレシピや料理をご紹介いたします。

 

春のお彼岸に釣れるからヒガンフグと言います。

関東では、アカメフグとも言われますが、アカメフグとは別種です。

 

正式名称でヒガンフグです。

 

フグを捌くのは素人では危険です。

プロに任せます。

 

食べ方やレシピなどでトラフグよりも美味しくなります。

それでは、ざっくりご紹介させていただきます。

ヒガンフグ どこで売っているのか

・ネット
・市場

ヒガンフグは、ネットで買うことが出来ます。

刺身の形で売られているので、安心して食べることが出来ます。

 

もちろん、市場でも買うことが出来ます。

フグを取り扱っているお店で買うことが出来ます。

ヒガンフグ 値段

・1㎏1,000円

ヒガンフグの値段は、かなりお値打ちです。

トラフグは、1㎏3,000円もします。

 

3倍近い値段なのに、味はほぼ同じです。

ヒガンフグ 味

・コリコリとした食感。
・あっさりと淡白な味わい。

ヒガンフグは、プロの間でトラフグと同じぐらい美味しいと評判のフグです。

ヒガンフグ おいしいのか

・新鮮なものも美味しいですが、熟成させると更に美味しくなります。

ヒガンフグは、寝かせる(熟成)とうま味が増すことで有名です。

熟成は、毎日キッチンペーパーを変えたりと大変です。

 

しかし、その労力が美味しさとして返ってきます。

ヒガンフグ 捌き方

・フグ調理師免許を持ったプロにお願いします。
・持ち込みOKな市場やお寿司屋さんに頼むと安全です。
・東京都福祉保健局 健康安全部 食品監視課 乳肉水産担当の注意と呼びかけ。
・保健福祉部 東部保健福祉局 徳島保健所 食品衛生担当徳島県ふぐの処理等に関する条例。
・保健所の衛生監視員のレビューなど。

ヒガンフグを捌くのは、全国的に厳しく規制されています。

フグ調理師免許を持った人でないとヒガンフグは捌けません。

 

もし釣ったヒガンフグを食べる時は、絶対にプロの方にお願いして捌いてもらいます。

市場でフグを扱う所お寿司屋さんおすすめです。

 

ヒガンフグ釣りの釣船なら、フグ調理師免許をもった船長さんが捌いてくれるので安心です。

または、安全に捌いてくれるお寿司屋さんを紹介してくれます。

 

居酒屋やレストランでは、フグ調理師免許を持っていない人が多いです。

過去に、居酒屋でヒガンフグの食中毒による事故も起きています。

 

素人が釣って、自分で捌いて食べるのは絶対にダメです。

ヒガンフグ 白子

・毒があります。
・食べたら死にます。
・触るのも危険です。

素人は、絶対にヒガンフグを捌いてはいけません。

内臓に触った手で、目などに触れるのも危険です。

 

絶対にダメです。

ヒガンフグ 毒

・皮膚
・筋肉
・白子

これらすべてに毒があります。

釣ったフグを触る程度なら問題ありません。

 

しかし、内臓や口などに触るのは危険です。

ご注意ください。

ヒガンフグ 食べ方

・刺し身 紅葉下ろしとポン酢、煮きり。
・炙り刺し
・焼き物
・鍋の具

ヒガンフグは、トラフグと似たような味がします。

きちんと寝かせれば、トラフグよりも美味しいと評判です。

 

あと、フグの刺身にはしょうゆやポン酢も合いますが、煮きりが一番美味しいです。

『フグには煮きり』

フグ調理師免許を持った人が、よく言うセリフです。

ヒガンフグ 料理

・寿司 しっかり5日以上は寝かせる。
・唐揚げ

この2つがおすすめです。

どちらも絶品の味わいです。

 

コリコリとした食感優しい口当たりで、いくらでも食べられます。

寿司の場合、見た目が飴色になりますが、問題ありません。

ヒガンフグ レシピ

・唐揚げ

鳥の唐揚げと同じ作り方でOKです。

ただし、表面の汚れなどは綺麗に取って洗ってください。

 

あと、一部の地域や時期によっては身にも毒があります。

もし食べる場合は、プロの方に意見を聞いて、十分にご注意ください。

ヒガンフグ タレ

・紅葉下ろし
・ポン酢
・煮きり

どれで食べても美味しいですが、煮きりが一番美味しいです。

 

煮きりの作り方はこちら↓

魚料理を簡単にするコツ 自宅で魚料理する時に便利な道具もご紹介
どうも!でら釣りのはくです。今回は魚料理を簡単にするコツをご紹介します。魚料理って難しいイメージがあると思います。ウロコが飛び散ったり、煮込む時の調味料の分量が難しかったり、分からないことが多いです。しかし、ご安心ください。コツさえ分かれば...

ヒガンフグ 美味しい料理やレシピ まとめ

・捌くのはプロにお任せ。素人が捌くのは絶対にダメ。
・ヒガンフグは、トラフグと同じぐらい美味しいフグと評判です。

ヒガンフグ釣りの釣船が出るほど、ヒガンフグは人気の釣り物です。

トラフグに勝るとも劣らない味で大人気になっています。

 

ここ数年で有名になった釣り物でもあります。

是非一度、釣って味わってみて下さい。

 

ヒガンフグの釣り味とその美味しさにハマること間違いなしです。

 

ヒガンフグを釣ってきました↓

ヒガンフグ釣り 愛知県の知多半島へ行ってきました。どこもかしこも人で一杯です。
どうも!でら釣りのはくです。知人と知多半島へ行ってきました。当初は、サビキ釣りの予定でしたが、人が多すぎてポイント開拓に変更です。そのおかげで、ヒガンフグ釣りが出来ました。いやぁ~怪我の功名です。ヒガンフグ釣り 釣行日日時:2020年3月1...

これからの時期、花粉症対策は釣りに必須です↓

花粉症の対策おすすめ15選 釣りに集中するために必須
どうも!でら釣りのはくです。今回は、花粉症の対策おすすめ15選についてご紹介いたします。釣り人にとって花粉症は天敵です。釣りをしている限り避けようがありません。いかに、花粉症を乗り切って快適に釣りが出来るのか、が大事です。ここで、ご紹介する...

季節と魚を表す言葉 梅雨イサキや桜鯛など、面白い表現がたくさんあります↓

旬の魚を表す言葉 梅雨イサキや桜鯛など
どうも!でら釣りのはくです。今回は旬の魚を表す言葉をご紹介いたします。日本は、古くから多くの言葉を魚に付けて読んできました。例えば、梅雨イサキや桜鯛などです。このように、季節の物を魚の名前に付けて呼ぶことがあります。これは、旬の魚を表す言葉...
]]>
ヒガンフグ釣りでエサや釣り方のおすすめ https://deraturiblog.com/beginner/higanhugu-live-bait/ Sun, 17 May 2020 09:00:23 +0000 https://deraturiblog.com/?p=3696 どうも!でら釣りのはくです。

今回はヒガンフグ釣りでエサや釣り方のおすすめをご紹介いたします。

 

ここ数年で人気の釣り物になったのが、ヒガンフグ釣りです。

そんなヒガンフグ釣りの定番仕掛けや釣れるエサなどがあります。

 

それらをざっくりとご紹介させていただきます。

ヒガンフグとは

ヒガンフグ
・春のお彼岸の時期に釣れるからヒガンフグと言います。
・ヒガンフグとアカメフグは別の魚です。

関東では、ヒガンフグのことをアカメフグと言いますが、別の魚です。

釣船もアカメフグ釣りと書いてあるので、一度確認することをおすすめします。

 

ヒガンフグはトラフグと同じぐらい美味しいですが、アカメフグは一段も二段も味が落ちます。

釣船だと、両方が釣れることもあります。

ヒガンフグ 釣れる時期

・釣船は10月から5月まであります。

ヒガンフグは、釣船で釣るのが一番おすすめです。

釣ったフグをフグ調理師免許をもった船長さんが捌いてくれます。

 

安全にフグを食べることが出来ます。

一部の地域では、釣るのも取るのも禁止の場所があるのでご注意ください。

ヒガンフグ 釣れる場所

・砂地や磯周り、海藻周り。
・水深30m未満がポイントです。

釣船だと水深10m~20mの場所によく行きます。

湾内や湾奥で釣るので、波も穏やかで釣り易いです。

 

釣り初心者の方でも、船酔いせずに楽しく釣りが出来ます。

ヒガンフグ 釣り方

・船釣り カットウ釣り
・船釣り タイム釣り

ヒガンフグを釣る時は、船釣りがおすすめです。

堤防や砂浜でも釣れないことはありませんが、滅多に釣れません。

 

元々、群れない魚なので1匹や2匹釣るだけで大変です。

産卵の時だけは例外で、砂浜から大量に簡単に釣れます。

 

船のカットウ釣りは、引っ掛け針を使って魚を引っ掛ける釣り方です。

タイム釣りは、定期的に釣竿で合わせを入れる釣り方です。

 

アタリが分かり辛い時にやる釣り方です。

フグは、エサ取りで有名です。

 

いつの間にかエサが無くなっています。

それを防ぐための釣り方がこの2つです。

ヒガンフグ ロッド

・ライトゲーム用がおすすめです。
・スピニングでやっている方もいます。

ヒガンフグ釣りのロッドは、10号前後のオモリを使える釣竿ならOKです。

竿先が繊細なライトゲーム用が一番おすすめです。

 

アタリも取り易く、誘いをし易くなっています。

ヒガンフグ リール

・小型リールでOKです。バス用でも出来ます。

ヒガンフグ釣りのリールは小型でOKです。

狙う水深が浅く、誘いを掛けるので軽いリールの方が扱い易いです。

ヒガンフグ ライン

・ナイロンかフロロカーボンの4号~5号が100mあれば十分です。
・PEラインの0.8号~1号が100m巻ければOKです。

もし釣りに慣れているなら、PEラインがおすすめです。

アタリが取れるかどうかが大事なので、PEラインだと分かり易いです。

 

もちろん、ナイロンやフロロカーボンでも問題ありません。

ヒガンフグ オモリ

・ナス型オモリの8号~10号

これは、釣船によって違いますが、基準はこの辺りです。

釣竿で誘うので、軽めの方が扱い易いです。

 

ただし、底に着いているかどうか分かる重さが必要です。

ヒガンフグ 針

・エサ針
・カットウ針 オーナー フグカットウ一角がおすすめです。

ヒガンフグ釣りの針は、この2種類です。

 

エサ針は、餌を付けるための針です。

稀に、ここにフグが掛かることもあります。

 

カットウ針は、フグを引っ掛けるために大きな3本針になっています。

針を外しやすくするためにカエシの無い針です。

 

ここが一番大事な針になります。

もし針先が鈍ったら、直ぐに交換することをおすすめします。

ヒガンフグ 仕掛けの定番

・カットウ仕掛け
カットウ仕掛けの構造
・オモリ
・オモリのすぐ下にエサ針
・エサ針の下10㎝~20㎝のところにカットウ針

ヒガンフグ釣りの定番の仕掛けです。

これは、釣船で買った方が良いです。

 

カットウ仕掛けを胴付きでやる場所もあります。

根掛かりの多い場所だと、胴付きの方が釣り易くなります。

 

行く場所やポイントによって使う仕掛けも変わってきます。

釣船で確認することをおすすめします。

ヒガンフグ エサのおすすめ

・生アサリ こちらがメイン。
・ボイルエビ こっちはサブ。
・イソメなどの虫系 なくてもOK。

ヒガンフグ釣りのエサは、生アサリが一番おすすめです。

活きているアサリを買ってきて、前日の夜か当日の朝に殻から剥いて使います。

 

針持ちも良く、食いが違います。

本当に大好きなんだな、という食い方をしてきます。

 

ヒガンフグは、雑食で何でも食べますが貝をよく食べています。

そのせいか、アサリへの食い付きが凄いです。

 

アサリ1匹でヒガンフグ2匹~3匹を釣ることが出来るので、面倒な餌付けも少なく済みます。

 

ボイルエビは、アサリで反応がない時に釣れます。

餌付けは、アサリより簡単です。

 

稀に、ボイルエビでしか釣れない時もあります。

ヒガンフグ釣りのエサは、この2つを持っていけば大丈夫です。

 

もし心配な方は、イソメなどもあると良いです。

動くエサにめちゃくちゃ反応が良い時があります。

ヒガンフグ フィッシュグリップは必要か?

・ワニグリップがおすすめです。

ヒガンフグは、ヌメヌメしているのでワニグリップがあると簡単に掴めます。

素手で触ると凄く滑るのでご注意ください。

ヒガンフグ タオルは必要か

・あると便利です。

ヒガンフグのヌメヌメが、ロッドやリールに着いた時に直ぐに拭き取れます。

ヌメヌメを放置しておくと物凄く臭いので、早めに拭くことをおすすめします。

 

タオルは、ヒガンフグを掴む時にも使えます。

ヒガンフグ グローブは必要か

・必要です。

ヒガンフグは冬の釣りです。

防寒は必要です。

 

グローブは、ネオプレーン素材で親指、人差し指、中指が空いているタイプがおすすめです。

グローブは、冬の釣りで防寒として優秀です。

 

誘う釣りなので、手の感度がとても大事になります。

手が冷えているとアタリかどうかも分からなくなってしまいます。

 

そんな時にグローブがあると釣果にも差が出ます。

ヒガンフグ 毒は大丈夫なのか

・触るだけなら問題ありません。
・フグ調理師免許を持った船長さんが、捌いてくれるので安心です。

絶対に素人が捌いてはいけません。

美味しく安全に食べるためにもプロに任せます。

ヒガンフグ 釣果を伸ばすコツ

・エサが付いているかどうか確認を細目にすること。
・カットウ針の針先が鋭いか細目にチェックすること。

フグは、エサ取り名人です。

エサの有無を細目にチェックする必要があります。

 

少しでもアタリがあったらチェックした方が良いです。

 

カットウ針は、フグ釣りで一番大事な針です。

カットウ針の鋭さで釣果に差が出ます。

 

こちらも細目に交換した方が良いです。

ヒガンフグ釣りでエサや釣り方のおすすめ まとめ

・エサは2種類あれば十分。
・定番の釣り方は、カットウ仕掛けのタイム釣り。

ヒガンフグは、自分から掛けに行くゲーム性の高い釣りです。

そして、食べるとめちゃくちゃ美味しい魚です。

ここ数年で流行ったのも、ゲーム性と美味しさが理由です。

釣り初心者の方でもお手軽に釣れて、美味しく食べれるのでおすすめです。

 

ヒガンフグの美味しい料理やレシピはこちら↓

ヒガンフグ 美味しい料理やレシピ。捌くのはプロにお任せすれば安全です。
どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグのレシピや料理をご紹介いたします。春のお彼岸に釣れるからヒガンフグと言います。関東では、アカメフグとも言われますが、アカメフグとは別種です。正式名称でヒガンフグです。フグを捌くのは素人では危険です...

ヒガンフグの生態や産卵、見分け方についてはこちら↓

ヒガンフグの生態と習性、産卵
どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグの生態や習性、産卵をご紹介させていただきます。春のお彼岸の季節に釣れるから、ヒガンフグと呼ばれるようになりました。関東では、ヒガンフグ釣りの釣船が出るほど人気の釣り物です。ヒガンフグのお味は、トラ...

ヒガンフグの釣れる時期はこちら↓

ヒガンフグの釣り方と釣れる時期
どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグの釣り方と釣れる時期をご紹介いたします。関東の船釣りでは、すっかり定番の釣り物になりました。釣り方もシンプルで初心者でも楽しめます。ヒガンフグは、トラフグよりも美味しいと市場のプロに評判です。ヒガ...

ヒガンフグを愛知県の知多半島で釣りました↓

ヒガンフグ釣り 愛知県の知多半島へ行ってきました。どこもかしこも人で一杯です。
どうも!でら釣りのはくです。知人と知多半島へ行ってきました。当初は、サビキ釣りの予定でしたが、人が多すぎてポイント開拓に変更です。そのおかげで、ヒガンフグ釣りが出来ました。いやぁ~怪我の功名です。ヒガンフグ釣り 釣行日日時:2020年3月1...
]]>
ヒガンフグの釣り方と釣れる時期 https://deraturiblog.com/beginner/higanhugu-fishing/ Mon, 04 May 2020 09:00:45 +0000 https://deraturiblog.com/?p=3614 どうも!でら釣りのはくです。

今回はヒガンフグの釣り方と釣れる時期をご紹介いたします。

 

関東の船釣りでは、すっかり定番の釣り物になりました。

釣り方もシンプルで初心者でも楽しめます。

 

ヒガンフグは、トラフグよりも美味しいと市場のプロに評判です。

ヒガンフグ釣りが人気になった理由は、この味の良さもあります。

 

それでは、ざっくりとご紹介させていただきます。

ヒガンフグ 特徴

ヒガンフグ
・春のお彼岸の時期に釣れるからヒガンフグと言います。
・釣船は10月から5月まであります。
・ヒガンフグとアカメフグは別の魚です。

関東では、ヒガンフグのことをアカメフグと呼びます。

しかし、この2つは全くの別種です。

 

関東地方は、ヒガンフグとアカメフグをまとめてアカメフグと呼んでいます。

ヒガンフグ 種類

・ヒガンフグは、トラフグ属25種類の中の1種です
・アカメフグ、コモンフグ、クサフグと見た目が似ています。

ヒガンフグはトラフグの仲間です。

他のフグとは違いがあり、しっかりとした見分け方があります。

 

ヒガンフグは、棘がなく、模様が多いです。

この2点が、見た目の似ているフグとの違いです。

ヒガンフグ 生態

・砂浜や磯場で産卵します。
・堤防から沖合まで、暖かい海で過ごします。

春のお彼岸になると砂浜や磯場に大群で押し寄せて産卵します。

普段は沖合や堤防などにいて、春のお彼岸の時期になると岸に寄ってきます。

 

その時期は、堤防からでも30㎝を超える大型が釣れるようになります。

ヒガンフグ 習性

・1匹で行動する。
・砂底でじっとしている。
・泳ぐのは遅いが、方向転換が得意。
・敵が近づくと膨らんで食べられないようにする。

産卵以外で群れることはありません。

泳ぐ力もないので、底の方でじっと隠れてエサを待ち構えています。

 

興奮すると膨らむのは、他のフグと同じです。

ヒガンフグ 食性

・エビやカニ、イカや貝などを食べます。

ヒガンフグは、雑食性で何でも食べます。

フグは、釣り人の天敵です。

 

エサ取りだけでなく、針を折ったハリスを噛み切ったりします。

本当に釣り人を困らせる魚です。

ヒガンフグ 旬 おいしい時期

・冬~春のお彼岸前まで。

産卵前が一番美味しくなります。

調理はフグ調理師免許を持ったプロに任せます。

 

釣船の場合は、船長が捌いてくれたり、捌いてくれるお店を紹介してくれます。

身欠きフグといって、ネットでも売られています。

ヒガンフグ 釣れる時期

・10月~5月。

釣船の場合、岸近くのポイントが多いです。

湾内の釣りなので酔うことも少なく、初心者でも安全に楽しめます。

 

狙う水深も100mを超えることはありません。

よく行く場所で10m~30mです。

ヒガンフグ 釣れる場所

・北海道より南ならどこでも釣れます。
・水深100mまでの沖合から堤防、砂浜。

確実に釣りたいなら、釣船に乗ることをおすすめします。

船長さんが、釣れる場所まで連れて行ってくれて、エサや仕掛けなども用意してくれます。

 

堤防や砂浜から狙うのは、正直難しいです。

釣れる時期が狭すぎて狙いにくいからです。

ヒガンフグ 釣れるポイントの見つけ方

・釣船なら船長さんにお任せで大丈夫です。
・堤防や砂浜の場合、3月の満月と新月近くの満潮に探すと見つかります。

釣船は、船長さんの腕次第です。

堤防や砂浜の場合、とにかく探し回ってください。

 

10か所以上走り回るつもりで探せば見つかります。

ヒガンフグの大群が、砂浜に押し寄せているので一目で分かります。

ヒガンフグ 釣り方

・釣船は、カットウ釣り
・堤防や砂浜は、ちょい投げ釣り。

ヒガンフグは、カットウ釣りで釣ります。

分かり易く言うと、引っ掛け釣りです。

 

カットウ仕掛けは、エサ針カットウ針の2つが付いています。

エサ針にエサを付けてフグを寄せ、寄ってきたフグをカットウ針で引っ掛けます。

 

カットウ釣りは、掛ける釣りです。

待っていても釣れません。

 

堤防や砂浜の場合、ちょい投げで釣れます。

岸から狙うのが難しいので、他の釣りのついでに狙うことをおすすめします。

ヒガンフグ ロッド

・釣船 フグ用のカットウ竿 1.8m
・堤防や砂浜 ちょい投げ竿でOKです。

釣船はレンタルがありますから、最初はそれを借りることをおすすめします。

フグ釣りにハマったら、レンタル竿を参考にして買うと自分好みの良い竿が買えます。

 

堤防や砂浜の場合、ちょい投げの初心者セットで十分です。

エサをきちんと選べば、エサ取りが得意なフグも釣れます。

ヒガンフグ リール

・釣船は、ベイトとスピニングのどっちでもOKです。
・堤防や砂浜なら、スピニングがおすすめです。

釣船は、狙う水深も浅く、使うオモリも軽いのでどっちでも構いません。

堤防や砂浜では、投げる必要があるのでスピニングがおすすめです。

ヒガンフグ ライン

釣船
・ナイロンかフロロカーボンの4号~5号がおすすめです。
・PEの0.8号~1号も有りです。
堤防や砂浜
・ナイロンの3号。
・PEの0.8号~1号でもOKです。

釣船の場合、掛けに行く釣りなのでラインが細いと切れます。

釣りに慣れているならPEラインも有りです。

 

堤防や砂浜の場合、3号が投げやすくておすすめです。

ヒガンフグ オモリ

・釣船は10号~20号
・堤防や砂浜は、ちょい投げ用の5号~8号で十分です。

釣船は、オモリ10号でも十分です。

湾内で狙う水深が浅く、風や波もないからです。

 

堤防や砂浜は、20m投げれば十分釣れます。

オモリはちょい投げ用で大丈夫です。

ヒガンフグ 仕掛け

・カットウ仕掛け。釣船ならその釣船の仕掛けが売っているので、それがおすすめです。
・堤防や砂浜は、ちょい投げ仕掛けか、小さめのチヌ針がおすすめです。

釣船は、その船の仕掛けを使えば問題ありません。

堤防や砂浜の場合、ちょい投げ仕掛けか、小さめで軸の太いチヌ針だと針を折られることが減ります。

 

フグの歯は、鋭くて強いのでお気を付けて下さい。

ヒガンフグ エサ

・釣船ならエビやカニ、イソメやイカなど何でもOKです。
・堤防や砂浜は、イソメなどの虫エサがおすすめです。

釣船の場合は、船が用意してくれています。

堤防や砂浜の場合、ゴカイやイソメなど針持ちの良いエサだと掛かり易いです。

 

エビやカニだと噛み砕かれて、すぐにエサだけ持っていかれます。

虫エサだとしっかり食い込んでくれます。

ヒガンフグ 釣果を伸ばすコツ

・釣船の場合は、しっかりとアタリを見極める事。
・堤防や砂浜の場合、エサ釣りがおすすめです。
・堤防や砂浜の場合、大群を見つけること。

釣船の場合、アタリが分からないと釣れません。

もしアタリが分からない場合は、オモリを重くしたり、糸を張ったりとその場での工夫が必要になります。

 

堤防や砂浜のちょい投げ釣りでは、イソメなどを縫い刺しでしっかり刺すことが大事です。

あとは、産卵の時期なら大群を見つけることが一番大事です。

 

天気が、晴れの日なら見つかります。

その時は、何投げても簡単に釣れます。

 

ルアーやカットウ針で引っ掛けると1投1匹は、簡単に釣れます。

ヒガンフグの釣り方と釣れる時期 まとめ

・ヒガンフグは、カットウ釣りという引っ掛け釣りで釣る。
・釣船は10月~5月まで。堤防や砂浜は3月~5月。

ヒガンフグの釣船は、本当に人気です。

ショウサイフグよりも味が良く、トラフグよりも美味しいと評判です。

 

釣り方も、積極的に掛けていく独特の釣りなので、若い人でもハマります。

ヒガンフグ釣りは、釣って楽しく、食べて美味しい釣り物です。

 

釣り初心者の方でも気軽に楽しめるのでおすすめです。

 

ヒガンフグの美味しい食べ方はこちら↓

ヒガンフグ 美味しい料理やレシピ。捌くのはプロにお任せすれば安全です。
どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグのレシピや料理をご紹介いたします。春のお彼岸に釣れるからヒガンフグと言います。関東では、アカメフグとも言われますが、アカメフグとは別種です。正式名称でヒガンフグです。フグを捌くのは素人では危険です...

知多半島でヒガンフグの大群を見つけて釣りました↓

ヒガンフグ釣り 愛知県の知多半島へ行ってきました。どこもかしこも人で一杯です。
どうも!でら釣りのはくです。知人と知多半島へ行ってきました。当初は、サビキ釣りの予定でしたが、人が多すぎてポイント開拓に変更です。そのおかげで、ヒガンフグ釣りが出来ました。いやぁ~怪我の功名です。ヒガンフグ釣り 釣行日日時:2020年3月1...

ヒガンフグの生態や見分け方などはこちら↓

ヒガンフグの生態と習性、産卵
どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグの生態や習性、産卵をご紹介させていただきます。春のお彼岸の季節に釣れるから、ヒガンフグと呼ばれるようになりました。関東では、ヒガンフグ釣りの釣船が出るほど人気の釣り物です。ヒガンフグのお味は、トラ...

釣船のルールや専門用語はこちら↓

釣船の種類や内容、ルールなど 乗合船や仕立て船って何?
どうも!でら釣りのはくです。今回は釣船の種類や内容、ルールなどをご紹介します。釣船は場所や季節によって色々あります。初めは色んな単語が出てきて何が何やら分かりません。ですが、ご安心ください。ここで一つ一つご紹介させていただきます。釣船(つり...

イソメやゴカイの刺し方 動画と図解付き↓

ミミズ・ゴカイの付け方 エサ釣りの基本
どうも!でら釣りのはくです!今回は釣りの基本!ミミズ・ゴカイの付け方をご紹介します。触れない人でも大丈夫です!対策があります。釣りをしているとこんな悩みがあります。・ミミズって気持ち悪い!!!・ゴカイも無理!!!・こんなのどうやって付けるん...

釣りエサを100種類以上ご存知ですか↓

エサの種類と値段 釣りエサ107選
どうも!でら釣りのはくです!今回はエサの種類と値段 釣りエサ107選についてご紹介します。釣りをする上で絶対に使うことになるのがエサです。しかし、場所によっては種類や値段が違います。季節によってはエサがなかったり、いきなり高額になっていたり...
]]>
ヒガンフグの生態と習性、産卵 https://deraturiblog.com/beginner/takifugu-ecology/ Fri, 01 May 2020 09:00:51 +0000 https://deraturiblog.com/?p=3599 どうも!でら釣りのはくです。

今回はヒガンフグの生態や習性、産卵をご紹介させていただきます。

 

春のお彼岸の季節に釣れるから、ヒガンフグと呼ばれるようになりました。

関東では、ヒガンフグ釣りの釣船が出るほど人気の釣り物です。

 

ヒガンフグのお味は、トラフグよりも美味しいと市場のプロたちに評判です。

しかし何故、お彼岸の時期に釣れるのでしょうか。

 

それでは、ざっくりとご紹介させていただきます。

ヒガンフグとは

ヒガンフグ
分類:フグ目フグ科トラフグ属の魚です。
学名:Takifugu pardalis(タキフグ パールダリス)
命名年:1850年
命名者:コンラート・ヤコブ・テミンク(Coenraad Jacob Temminck) オランダ人の動物学者
命名者:ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel)オランダ人の動物学者

ヒガンフグは、シーボルトの持ち帰った脊椎動物のひとつでした。

それを、テミンクとシュレーゲルが整理して管理、図鑑『Fauna Japonica』を作りました。

 

トラフグ属は25種います。

ヒガンフグは、そのうちの一種です。

ヒガンフグ 英名

・Panther puffer(パンサー パッファー)

パンサーはヒョウや黒ヒョウパッファーはフグという意味です。

直訳すると、黒ヒョウのフグとなります。

ヒガンフグ 和名

・彼岸河豚(ヒガンフグ)。

関東ではアカメフグと呼びますが、アカメフグとは別種です。

生態や産卵なども異なります。

 

ヒガンフグは、彼岸の時期に釣れるからヒガンフグと言われています。

もう一つ、食べると彼岸に行く(死ぬ)という意味から名付けられました。

ヒガンフグ 地方名

・名古屋フグ
・目赤フグ(メアカフグ)
・アカメフグ(関東のみ) アカメフグとは別種なのでご注意ください。
・コメフグ

関東では、ヒガンフグをアカメフグと言いますが、この2つは完全な別種です。

メアカフグをアカメフグと勘違いした結果、広まった呼び名だと思います。

 

アカメフグ(ヒガンフグではない)とメアカフグ(ヒガンフグ)は、混同し易いのでご注意ください。

見た目は全く違います。

 

名古屋ふぐの由来は『毒に当たったら終わり(愛知県の尾張)』というダジャレから来ています。

ショウサイフグ、コモンフグ、ナシフグもまとめて名古屋フグと呼びます。

ヒガンフグ 見た目

ヒガンフグ
・体の色は、黄褐色から茶褐色です。
・体の模様は、大きく黒い斑点とまだらな模様がありますが、地域差があります。
・体の表面には、小さなコブ状の隆起があります。

ヒガンフグ 見分け方

ヒガンフグとよく間違われるのは、アカメフグです。

コモンフグやクサフグとは、簡単に見分けがつきます。

コモンフグ、クサフグ

・棘の有無。

ヒガンフグは、クサフグやコモンフグのような小さな棘はありません。

ここで見分けることが出来ます。

アカメフグ

・まだら模様

ヒガンフグと同じく目が赤いアカメフグと見た目が似ています。

見分け方は、ヒガンフグの方が斑点が多いことから区別できます。

 

ヒガンフグは、まだら模様が多いのが特徴です。

アカメフグは、まだら模様にならないほど斑点が少ないです。

ヒガンフグ 水温

・14度~26度

北海道などの寒い場所よりも暖かい水温を好みます。

ヒガンフグ 生息範囲

・北海道より南に生息。
・黄海や東シナ海。
・中国や韓国などのアジアにもいます。

ヒガンフグは、岸近くの堤防や岩礁帯、海藻周りにいます。

普段は1匹だけで行動して、砂や砂利の底の方に隠れています。

ヒガンフグ 成長

・体長は20㎝~50㎝になります。

良く釣れるサイズは25㎝~35㎝です。

このサイズになると、成熟して産卵をします。

ヒガンフグ 産卵

繁殖期:春
産卵の回数:2回以上。
産卵の時期:3月の満月と新月。

春のお彼岸の時期と同じです。

この時期の満月と新月は要チェックです。

ヒガンフグ 産卵行動

・砂浜やタイドプールに大量のヒガンフグが押し寄せます。

春のお彼岸頃に産卵は行われます。

お彼岸近くの満月と新月になると、大量のヒガンフグが砂浜や磯場に押し寄せます。

 

波打ち際や浅瀬で産卵します。

クサフグなど他のフグと同じ場所で産卵することもあります。

ヒガンフグ 食性

・カニやエビ、イカや貝、イソメなど色んな物を食べます。

フグは何でも食べます。

その食性のせいで、釣りでは最悪最強のエサ取りと言われています。

 

エサだけでなく、釣り針を折ったり糸を噛み切ったりして釣り人を困らせる代表格です。

ヒガンフグ 習性

・砂底や防波堤、磯場や海藻周りを好む。
・他のフグと同じで、敵が来ると水を吸い込んで体を大きく丸く膨らませる。
・泳ぎは遅いが、方向転換や前後左右へ向きを変えるのが得意。

普段は、砂の中岩の隙間に隠れています。

敵に対して体を膨らませて抵抗するのは、敵が食べ難くなるからです。

 

魚は基本的に丸呑みなので、呑み込めないと思ったら吐き出して食べることを諦めます。

遊泳力が低いヒガンフグだから、身に着いた対処法です。

ヒガンフグ オスとメスの見分け方

・産卵期のみ可能。お腹を触って白子(卵)を持っているか確認する。
・フグ調理師免許を持ったプロの料理人でも、オスとメスの見分けるのは難しい。

お腹を触って指先にポッコリとした感触があれば、メスです。

ただし、プロでも難しいと言われています。

 

捌けばすぐに分かりますが、フグを捌くにはフグ調理師免許が必要です。

素人は絶対に捌いてはいけません。

ヒガンフグに毒があるって本当?


・テトロドトキシン
部位
・白子(卵巣)、精巣。
・内臓。
・皮。
・地域によっては身にも毒があります。
・個体ごとに差があります。
食用が禁止されている場所
・岩手県 釜石湾(かまいしわん)
・岩手県 越喜来湾(おきらいわん)
・宮城県 雄勝湾(おがつわん)

これらの地域は、ヒガンフグの食用が禁止されています。

白子(卵巣)や内臓だけでなく、全身に猛毒を持っているからです。

 

もし食べたい場合は、必ずプロに任せます。

ヒガンフグの寄生虫ウオジラミ

・ウオジラミ

一般的に、ウオジラミは淡水魚の鱗に寄生します。

これが、フグのエラや内臓にも寄生します。

 

フグに寄生したウオジラミは、毒に耐性がありテトロドトキシンを持つので凄く危険です。

しかし、フグにウオジラミが寄生しても、エラと内臓は食べずに捨てる場所なので大丈夫です。

 

これも、フグ調理師免許を持った人なら安全に捌いてくれます。

ヒガンフグがトラフグよりも美味しいのは本当?

・しっかり熟成して寝かせるとトラフグよりも美味しいです。

ヒガンフグは、釣り物として2015年から流行りだしました。

その理由が、熟成させるとトラフグよりも美味しいということです。

 

そのせいか、今では関東では定番の釣り物です。

それだけ、味も美味しく、釣り味も良い魚です。

ヒガンフグの養殖はあるの?

・ありません。

フグの養殖は、トラフグ以外は行われていません。

もしヒガンフグを食べたいなら、釣るかネットで注文するか、市場で予約するしかありません。

ヒガンフグの生態と産卵 まとめ

・一部の地域では、食用禁止の魚です。
・食べる際は、きちんとプロに任せます。

ヒガンフグは、お彼岸の時期の贅沢品です。

釣船ならフグ調理師免許を持った船長が捌いてくれるので、安全でおすすめです。

 

ヒガンフグは、釣り味が良くて坊主も少ない美味しく頂ける3拍子揃ったとても良いお魚です。

 

ヒガンフグの美味しい食べ方やレシピはこちら↓

ヒガンフグ 美味しい料理やレシピ。捌くのはプロにお任せすれば安全です。
どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグのレシピや料理をご紹介いたします。春のお彼岸に釣れるからヒガンフグと言います。関東では、アカメフグとも言われますが、アカメフグとは別種です。正式名称でヒガンフグです。フグを捌くのは素人では危険です...

ヒガンフグの大群に出会ったので釣りました↓

ヒガンフグ釣り 愛知県の知多半島へ行ってきました。どこもかしこも人で一杯です。
どうも!でら釣りのはくです。知人と知多半島へ行ってきました。当初は、サビキ釣りの予定でしたが、人が多すぎてポイント開拓に変更です。そのおかげで、ヒガンフグ釣りが出来ました。いやぁ~怪我の功名です。ヒガンフグ釣り 釣行日日時:2020年3月1...

日本全国の魚介類ブランド一覧表はこちら↓

日本の魚介類ブランド一覧表 北海道から沖縄まで
どうも!でら釣りのはくです。今回は日本の魚介類ブランド一覧をご紹介いたします。以前、好適環境水という魔法の水についてご紹介させていただきました。その時、目に入った魚のブランドや名産品などが気になって調べてみました。いざ、調べてみるとめちゃく...
]]>
ヒガンフグ釣り 愛知県の知多半島へ行ってきました。どこもかしこも人で一杯です。 https://deraturiblog.com/fishing-diary/takifugu-pardalis-fishing/ Sun, 19 Apr 2020 09:00:25 +0000 https://deraturiblog.com/?p=3566 どうも!でら釣りのはくです。

知人と知多半島へ行ってきました。

 

当初は、サビキ釣りの予定でしたが、人が多すぎてポイント開拓に変更です。

そのおかげで、ヒガンフグ釣りが出来ました。

 

いやぁ~怪我の功名です。

ヒガンフグ釣り 釣行日

日時:2020年3月13日(金曜日) 6時~10時
場所:知多半島
天気:晴れ
風:1m~3m 北西~南西
潮:中潮 満潮 8時13分 干潮 14時27分
月:下弦の月 16日が半月(下弦の月)です。

午前だけ知多半島で遊んできました。

新しいポイント開拓も出来て、晴天にも恵まれて最高の釣り日和でした。

ヒガンフグ釣り タックル

ロッド:シマノ ルアーマチック S60L
リール:シマノ エアノスXT 2500SDH 2009年製
ライン:サンヨーナイロン GT-R N-スペック 8lb
ジグヘッド:エコギア シラスヘッドファイン 5/64oz.(2.3g)
ワーム:ガルプ ソルトウォーター ベビーサーディン 1.5インチ クリアシルバーカラー

いつものライトタックルです。

どこへ行っても、こいつで何とかなります。

ヒガンフグ釣り 装備

ハサミ:シマノ 万能バサミ
プライヤー:オーナー ゲームプライヤー GP-20
フィッシュグリップ:ゴールデンミーン GMライトグリップ12㎝
ゴミ回収:第一精工 糸くずワインダー

いつでもどこでもコンパクトな装備です。

ヒガンフグ釣り 実釣

朝4時に友人と合流して知多半島へ出発。

朝6時頃、豊浜釣り桟橋に到着してビックリ、人が多すぎです。

 

仕方ないので、皆が釣れているか散歩しながら確認をします。

たまに、アジやイワシが釣れるだけで1月~2月のような活気がありません。

 

しばらくして、釣りをするためにポイントを移動しますが、どこもかしこも人だらけです。

釣り出来る場所がないので、ポイント開拓をすることにしました。

 

有名な港を周ったので、次にマイナーな港を周ります。

9時を過ぎて、そろそろ帰ろうかという時に発見しました。

 

砂浜に大量の魚がいます。

『なんだあれ。』

『なんだろう。』

友人とそう言いながら試しに釣ってみると、簡単に釣れました。

ヒガンフグ1匹目

ヒガンフグです。

まさか、こんな場所こんなに大量のヒガンフグに出会えるとは、初めてのことです。

 

ざっと見ただけでも、100匹は超えています。

サイズは、20㎝~30㎝の良いサイズばかりでうじゃうじゃいます。

 

皆が、散歩やランニングなどしている砂浜に大量にいました。

ヒガンフグの引きは、膨らむせいかめちゃくちゃ重く引き自体もそれなりにあります。

 

何度もワームを千切られましたが、簡単に釣れます。

投げれば掛かります。

ヒガンフグ2匹目

プックリと膨らんで上がってきたヒガンフグです。

ワームを投げると一気に群れが来るので、ワームが千切れまくりで大変です。

 

本来のフグ釣りは、船でカットウ仕掛けという魚を引っ掛けて釣る仕掛けを使います。

それをワームでやっているので、千切られて効率は悪いです。

 

そこから、20分ほどヒガンフグ釣りを楽しみました。

ずっと釣れるとずっとやってしまうので、ここで一区切りして切り上げます。

 

ワームの在庫がもうありません。泣

でも、楽しかったのでOKです。

 

今日は、貴重なヒガンフグ釣りが出来て満足したので、これで納竿とします。

いやぁ~初めてオカッパリからのヒガンフグ釣りをしましたが、楽しかったです。

 

ヒガンフグは、船で釣る物だと思っていましたが、こんなこともあるんですね。

楽しかったので、また来ます。

ヒガンフグ釣り 釣果

・ヒガンフグ 4匹 25㎝~30㎝

20分で4匹でした。

ヒガンフグは、唐揚げにすると美味しいのですが、今回は持ち帰りませんでした。

 

ヒガンフグのワーム釣りは千切られるのでおすすめしません。

お財布へのダメージがデカいです。

 

ルアーでやれば、財布にも優しく、砂浜なので根掛かりもしません。

ヒガンフグが、一日中釣れます。

ヒガンフグ釣り 反省点

・小さいルアーを持っていくべきだった。
→鉄板系かメタルジグなど。

今度から、ボックスに入れておきます。

ヒガンフグ釣り 釣行 まとめ

・お彼岸に釣れるからヒガンフグ、貴重な季節の魚です。
・ヒガンフグをオカッパリから釣ったのは初めてです。

初のオカッパリからのヒガンフグ釣りは、楽しかったです。

いいポイントを発見でき、貴重な魚も釣れたので大満足です。

 

釣りは、行くたびに面白い発見があります。

これから釣り物が増える時期なので楽しみです。

 

1月の知多半島はイワシやアジ、ブリ祭りでした↓

知多半島のアジとロックフィッシュは厳しかったです。1月は風が天敵になります。
どうも!でら釣りのはくです。先日、久々に知多半島へアジとロックフィッシュを釣りに行ってきました。知多半島のアジとロックフィッシュはいつも通りで厳しかったです。それと、久々すぎて場所とか道路とかの街並みが様変わりしていました。季節ごとに来ない...

2月の名古屋港シーバス釣り 小さいシーバスと遊んできました↓

シーバス釣りで名古屋港へ行ってきました。2月の雨は最高です。
どうも!でら釣りのはくです。今年初のシーバス釣りで名古屋港へ行ってきました。シーバスが釣れ始めると、冬の終わりを感じます。これから春がやってきます。シーバス釣り 釣行日日時:2020年2月16日 18時15分~19時30分場所:名古屋港天気...

2月でもトップで水路のティラピアを釣ってきました↓

ティラピア釣りでまた長島水路へ行ってきました。トップで2連発のはずが。
どうも!でら釣りのはくです。またティラピア釣りで長島水路へ行ってきました。前回、冬なのにトップで釣れたのが楽しくてまた来ました。ティラピア釣り 釣行日日時:2020年2月15日 13時20分~16時50分場所:三重県の長島水路天気:曇りのち...
]]>