スローループ第10巻が発売になります。
もう10巻ですね。
はやい!
あっという間にここまで来ましたね。
今後もどれぐらいまで続くのか楽しみで仕方ないです!
それでは、さっそく行ってみましょう。
夏休みを一杯楽しむ学生らしいお話です。
女性漫画家の方です。
先生ご自身もフライフィッシングをやっています。
スローループは、その時の経験を基に描いているそうです。
だから分かり易い説明が出来るのですね。
『ゆるキャン△』『きんいろモザイク』『ご注文はうさぎですか?』などの人気作品を数多く出している出版社です。
創業50年以上の老舗出版社のひとつです。
スローループ第10巻に出てくる素敵なキャラクターたちをご紹介します。
スローループの主人公でありヒロインです。
フライフィシングが得意な女の子で少し天然な性格。
父親の再婚でひよりちゃんと姉妹になった女の子。
明るくて自由な性格で料理が得意。
フライ専門店の娘でひよりちゃんと幼馴染。
フライのタイイングが得意だが、釣り馬鹿の父親に振り回されている娘。
名前の由来は、父である良太が恋の生まれた日にデカい鯉を釣ったから。
母である玲子がせめて漢字だけでも恋にした。
残業が多く、小春を一人にさせていた。
元々、身体の弱い小春のことを心配している。
信也が入院してからは、お惣菜などで済ませていた。
電子レンジを爆発させたことがある。
小春が小さいころから仲良くしている。
ひよりにフライフィッシングを教えた人。
山川家の料理担当だった。
恋に店番を任せてよく釣りへ行く釣り中毒。
娘の恋のために沖縄へマグロやカツオを釣りに行き、近所の人たちを呼び盛大に誕生日会を行う。
釣り船『つり福』の船長として仕事している。
明るい性格でお酒が大好き。
たまに仕事をサボって釣りへ行く。
釣り船屋『つり福』の娘。
たまにお手伝いをしている。
かなりのおしゃれさん。
虫が苦手。
スローループ第10巻に出てくる場所をご紹介します。
ファンからすると聖地という奴ですね。
渓流のフライフィッシングをしていました。
スローループ第10巻の発売日は2024年5月11日です。
7ヶ月~11ヶ月の間隔で出ています。
これこそザフライフィッシングって感じがします。
Amazonアフェリエイトの電子書籍と単行本はこちら↓
kindleアンリミテッドで読み放題↓
ここがリアルですね。
最近の漫画は昔と違ってキャラが年を取るので読みやすいです。
これは見ものです!
めちゃくちゃ待ってました。
周りの人たちとの関係性が進んでいますね。
これからもどんどん進んでいきそうです。
ひよりたちの関係性も小春の釣りに対する意識もちょっとずつ変わってきています。
今後もどんな形になっていくのかきになるところです。
はやく次が読みたいですね!
ああ、次も楽しみです。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
Amazonアフェリエイトの電子書籍と単行本はこちら↓
kindleアンリミテッドで読み放題↓
釣って食べたいギャル澤さん第2巻をご紹介します。
ギャル澤さんとギャル澤さんの兄弟とも仲良くなった一尋。
今後、登場人物が少しずつ増えて物語が展開していきます。
基本的にまったりな話なのでゆっくり読んで楽しめますね。
さっそく、行ってみましょう。
ありそうでなさそうな漫画ですね。
ふなつ先生ご自身も釣りをされる方です。
だからあんなにリアルな釣り描写が表現できるんですね。
あの週刊ジャンプを題している業界大手です。
釣って食べたいギャル澤さんはグランドジャンプに連載しています。
釣って食べたいギャル澤さんに出てくる魅力的なキャラクターをご紹介します。
休日の楽しみは釣りをすること。
春澤祭と同じ会社の先輩社員。
ビキニのハイテンションギャルです。
勤めている会社の会長の孫。
一尋の後輩にあたる。
祭への愛が半端じゃない。
釣って食べたいギャル澤さんに出来てきた舞台をご紹介します。
ファンの間では『聖地』と呼ばれています。
釣って食べたいギャル澤さんの舞台は東京都を中心にしています。
釣って食べたいギャル澤さん第2巻の発売日は2025年2月18日です。
ほぼ半年に1巻のペースですね。
珍しい魚を持ってますね。
釣って食べたいギャル澤さん第2巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題
初心者でも楽しめる内容で凄く良い。
これが凄く魅力ですね。
料理とお酒という大人の遊びもバッチリなのも嬉しい。
めちゃくちゃ美味そう。
これ夜中に見たらだめですね。
ほんとに毎回おいしそうな料理が出てきます。
釣り人なら一度は味わったあの料理が来るので思い出してお腹すきますね。
ああ、早く次が読みたい!
次回が楽しみです!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
釣って食べたいギャル澤さん第2巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題
カワセミさんの釣りごはん第11巻が発売されました。
社会人を意識していたり将来を意識したり色々な話が出てきます。
もう大人ですね。
それでは、さっそく見ていきましょう。
釣りと料理はよくあるコンビですね。
しかし、コミュ障と不良のコンビはありませんでした。
そこが面白いですね。
匡乃下キヨマサ先生ご自身も釣りをする方です。
たまに、先生がツイッターで釣果報告や釣り場の景色をアップしています。
釣り好きだから生まれた作品なんですね。
あの綺麗な魚や拘った釣りの描写も納得です。
双葉社の有名な作品は『ルパン三世』『クレヨンしんちゃん』『小林さんちのメイドラゴン』などがあります。
雑誌は『週刊大衆』と『漫画アクション』があります。
『釣りキチ三平』で有名な矢口高雄先生が作品を出していたのも双葉社です。
主人公。身長140㎝。
東京から引っ越してきた。
料理が大好きな女子高生。
人とのコミュニケーションが苦手。
もう一人の主人公。身長173㎝。
福岡の地元ヤンキー女子でカワセミのクラスメイトです。
ミサゴの元ネタは鳥のミサゴです。
英語でオスプレイと言います。
翡翠と魚鷹の隣のクラスに在籍。身長163㎝。
釣具屋『コガタつり具店』の娘。
クロ(玖瑪黒子)の所属する陸上部の元マネージャー。
おばあちゃんがニュージーランド人でクォーター。
クロとは幼馴染。
クロからはシロと呼ばれている。
釣具屋『コガタつり具店』のバイト。身長154㎝。
元陸上部の選手。
シロ(小潟羽白)とは幼馴染。
眉毛が特徴。
口癖は「元陸上部なので」。
父 夜鷹(ヨタカ) 大学教授。古生物学者で恐竜を研究している。翡翠の遺伝子に大きく影響を与えた人。
母 雲雀(ヒバリ) 料理が壊滅的に下手。OLで主任。
母方の祖父 兵庫に在住。酒好き。
母方の祖母 兵庫に在住。料理が上手。
ミサゴの姉です。
ミサゴからはネコ姉と呼ばれています。
翡翠や魚鷹が通う学校で教師をしています。
ミサゴの兄です。
ネコ姉より年上です。
ミサゴからはクマ兄と呼ばれています。
ミタライ自動車工業で働いています。
ミサゴの母です。
性格は天然で優しく、物凄く大食いの可愛いお母さん。
旦那は畜産系の獣医で色んな所を飛び回っているので、たまにそれに付き添っている。
ミサゴの父です。
性格はオタク気質で畜産獣医をやっている忙しいお父さん。
単身赴任が多く、たまに奥さんであるコルリが付き添ってくれる。
奥さんであるコルリのお菓子やデザートを食べて怒らせてしまい、身体は傷だらけ。
父 『コガタつり具店』を経営。黒髪。
母 金髪。恐らくハーフ。
父 スキンヘッドの色黒。肌色がクロと一緒。野球チーム『光友ヴィクトリー』の監督。
母 眉毛がクロと一緒。色白。
弟 父親に似ている。『光友ヴィクトリー』所属。
末妹 母親に似ている。
カワセミさんの学校の新しい家庭科の先生。
ミサゴの姉で教師の音々子と同世代です。
ペットにフェレットのレストレード君1才を飼っている。
最近、探偵シャーロック・ホームズにハマっている。
芦華先生の大学時代の友人。
食品輸入業で飲食店のプランニングなどをやっている。
音々子の友人の一人。
隠岐の島に住む島ガイドとボードゲームカフェを営む女性。
兼松の魔女。
カワセミさんの釣りごはん第11巻の発売日は2025年1月9日です。
カワセミさんの釣りごはんは1月と7月に出ます。
綺麗に揃っています。
ミサゴの格好良さとセクシーさが爆発しています。
カワセミさんの釣りごはん第11巻はこちら
キンドルアンリミテッドで読み放題
女子高生らしい悩みに考え込む季節ですね。
今後、カワセミとミサゴがどのような進路を進むのか。
今回も面白かったです!
最高!!!
先生マジ頑張ってください!
やっぱりカワセミさんの釣りごはんは面白いです!
情報量もとんでもないですが、キャラが可愛くて面白くてセクシーでおしゃれなのは凄い。
本当に凄い!
早く次の話が読みたくなりますね!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
カワセミさんの釣りごはん第11巻はこちら
キンドルアンリミテッドで読み放題
放課後ていぼう日誌の第13巻をご紹介します。
ついに140万部突破したようです。
読者として嬉しい限りです。
まだまだ続く物語に期待が膨らみます。
それでは、さっそく行ってみましょう。
主人公の陽渚ちゃんが、苦手な生き物を克服して成長していきます。
笑いあり、涙あり、仲間の助けもあります。
青春って感じの物語です。
小坂泰之先生ご自身も釣りをする方です。
だから具体的な描写が描けるのですね。
釣りあるあるや釣りでぶち当たる壁なども凄く良く分かります。
チャンピオンをはじめとする有名雑誌を出版している出版社です。
『ドカベン』や『ブラック・ジャック』も秋田書店の出版です。
放課後ていぼう日誌の第13巻に出てくるキャラクターたちをご紹介します。
ていぼう部の元部長です。
釣り好きで今は伍島列島の民宿で働いています。
かなりワイルドな行動派です。
手芸部の部長。
黒岩部長のクラスメイト。
3年生で生物部の部長。
アマモ育成の研究をしている。
陽渚たちが通う学校の美術の先生で美術部顧問。
さやか先生とは飲み仲間。
放課後ていぼう日誌の第13巻に出てくる舞台をご紹介致します。
ファンの間では聖地とも言います。
作中の海辺キャンプで行った所です。
作中の海辺キャンプで行った所です。
放課後ていぼう日誌の第13巻の発売日は2024年12月19日です。
基本的に半年に1巻のペースです。
しかし、一度だけ震災の影響で休止していました。
小坂泰之先生がご無事で本当に良かったです。
2020年~2021年に掛けては1年で1巻でした。
そこから持ち直し、今まで通り半年に1巻のペースに戻っています。
放課後ていぼう日誌の第13巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
kindleアンリミテッドならシリーズ全部読み放題です↓
元部長ゆらさんが登場しています。
みんなでカワハギ釣りはまさに秋ですね。
アクティビティの秋です。
凄く楽しそうで良いですね。
近場でもめちゃくちゃ楽しい釣りが出来る場所。
凄く良いですね。
部活動が出来るのも納得です。
衝撃のラスト!
ナイスです。
ゆらさんが格好いい。
凄く頼りになるOBで良いですね。
そして夏海がナイス!
陽渚もナイス!
素晴らしいラストでした。
今から次回が楽しみです。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
放課後ていぼう日誌の第12巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
放課後ていぼう日誌の第13巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
kindleアンリミテッドならシリーズ全部読み放題です↓
釣って食べたいギャル澤さん第1巻をご紹介します。
たまたまアマゾンで目に入った漫画でした。
表紙とタイトルが面白そう!
全く知らなかったけど気になって購入。
さっそく、行ってみましょう。
ありそうでなさそうな漫画ですね。
ふなつ先生ご自身も釣りをされる方です。
だからあんなにリアルな釣り描写が表現できるんですね。
あの週刊ジャンプを題している業界大手です。
釣って食べたいギャル澤さんはグランドジャンプに連載しています。
釣って食べたいギャル澤さんに出てくる魅力的なキャラクターをご紹介します。
休日の楽しみは釣りをすること。
春澤祭と同じ会社の先輩社員。
ビキニのハイテンションギャルです。
勤めている会社の会長の孫。
一尋の後輩にあたる。
釣って食べたいギャル澤さんに出来てきた舞台をご紹介します。
ファンの間では『聖地』と呼ばれています。
釣って食べたいギャル澤さんの舞台は東京都を中心にしています。
釣って食べたいギャル澤さん第1巻の発売日は2024年9月19日です。
まだ一巻なのでペースは分かりません。
ビキニギャルが楽しそうにマダイを釣っています。
釣って食べたいギャル澤さん第1巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題
ギャルとの出会いから釣りをする仲になるまでの話。
釣りを始めた頃のワクワクやドキドキが蘇ってきます。
こちらまで楽しくなってきますね。
めちゃくちゃ面白い!
こんな面白い釣り漫画が出てたのですね。
もう最高です!
ああ、早く次が読みたい!
マジで早く次を出してほしい!!!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
釣って食べたいギャル澤さん第1巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題
つりこまち第7巻は最終巻です。
これでつりこまちの物語も終わりですね。
2年半の作品でしたが、あっという間でした。
本当に面白かった!
さっそく、行ってみましょう。
実際に、釣りのオリンピックは遥か昔に一度だけ開催されています。
実際に釣りのオリンピックが開催されました↓
山崎夏軌先生ご自身が釣りをする方です。
ツイッターでよく見かけます。
魚や釣り場のリアルな表現は、まさに経験からの産物ですね。
漫画だけでなく、アニメやゲームなど幅広くメディアミックスを席巻している業界の大手出版社です。
つりこまちに出てくる魅力的なキャラクターをご紹介します。
釣りのオリンピック選手を目指し奮闘中。
現在、釣り修行中。
香川県出身。
高校2年生16歳。
イメージは鷲。
第一巻からずっと、名前は出てきていません。
おばあちゃんは、釣りをしないみたいですね。
主人公が関わる過去の事件で既に亡くなっています。
高校2年生17歳。
香川県出身。
凄く友達思いの良い娘です。
真理萌の監督役でもあります。
サポートがメインです。
イメージは烏。
独特なベイトロッドを使っています。
東京都出身。
ビックピース所属。
中学3年生14歳。
イメージは馬。
第2巻でようやくフルネームが判明しました。
最強のアメリカ代表候補です。
イメージはクジラ。
最も釣りオリンピック日本代表に近い女性アングラーです。
真理萌とは、姉妹のように仲良く育った関係。
過去の事件で真理萌とは関係が一度もつれています。
乃莉を弟子として育てている。
千葉県出身。
26歳。
アイルランドフィールド所属。
イメージは狐。
釣りオリンピック日本代表候補の一人です。
福岡県出身。
コヨーテ所属。
高校2年生16歳。
プリン頭でスカジャンを着た娘。
イメージは犬。
釣りオリンピック日本代表候補の一人です。
京都府出身。
大手工業所属。
高校3年生18歳。
オリンピック強化合宿に参加。
フライタックルを使用。
和服で生け花をやるおかっぱヘアの娘です。
イメージは蛇。
釣りオリンピック日本代表候補の一人です。
静岡県出身。
高校2年生16歳。
黒髪ロングで片目隠れています。
あと、存在感が薄いです。
恐らく、渓流フライフィッシングの人です。
人前に出ると吐きそうになるぐらいメンタルがお豆腐。
JBAランキング5位。
手首の怪我で代表候補を辞退した選手。
オリンピック強化合宿に参加。
オリンピック強化合宿に参加。
高校1年生15歳。
女性釣りプロの元祖。
割烹着きたおばあちゃんです。
アイルランドフィールドのイメージはシマノ。
ビックピースのイメージはダイワ。
コヨーテはジャッカル。
sdap(サダップ)はdeps(デプス)。
つりこまち第7巻に出来てきた舞台をご紹介します。
ファンの間では『聖地』と呼ばれています。
つりこまちの舞台は香川県を中心にしています。
つりこまち第7巻の発売日は2024年10月25日です。
半年~10か月に1巻のペースです。
第2巻と第4巻が同じ日に出てますね。
これは最終巻らしい表紙ですね。
二人の結末が気になります。
つりこまち第7巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドでつりこまちを読み放題
これです!
今回で全て決まります。
この部分が本当に面白い。
色んな考え方がありますね。
お疲れさまでした。
良い最後で終わりましたね。
これは是非シーズン2が出て欲しい。
本当に素晴らしい作品でした。
友情の笑いあり、勝負の涙あり、色んな物が詰まった物語。
本当に最高だった。
今までありがとうございました!
またシーズン2とか出たら直ぐ読みます!!!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
つりこまち第7巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドでつりこまちを読み放題
昔、開催された釣りのオリンピックはこちら
つりこまちの第6巻はこちら
つりこまちの聖地はこちら
カワセミさんの釣りごはん第10巻が発売されました。
ついに10巻です。
大台ですね。
相変わらず飯テロ漫画ですね。
それでは、さっそく見ていきましょう。
釣りと料理はよくあるコンビですね。
しかし、コミュ障と不良のコンビはありませんでした。
そこが面白いですね。
匡乃下キヨマサ先生ご自身も釣りをする方です。
たまに、先生がツイッターで釣果報告や釣り場の景色をアップしています。
釣り好きだから生まれた作品なんですね。
あの綺麗な魚や拘った釣りの描写も納得です。
双葉社の有名な作品は『ルパン三世』『クレヨンしんちゃん』『小林さんちのメイドラゴン』などがあります。
雑誌は『週刊大衆』と『漫画アクション』があります。
『釣りキチ三平』で有名な矢口高雄先生が作品を出していたのも双葉社です。
カワセミさんの釣りごはん第10巻に出てくる素敵な登場人物をご紹介。
主人公。身長140㎝。
東京から引っ越してきた。
料理が大好きな女子高生。
人とのコミュニケーションが苦手。
もう一人の主人公。身長173㎝。
福岡の地元ヤンキー女子でカワセミのクラスメイトです。
ミサゴの元ネタは鳥のミサゴです。
英語でオスプレイと言います。
翡翠と魚鷹の隣のクラスに在籍。身長163㎝。
釣具屋『コガタつり具店』の娘。
クロ(玖瑪黒子)の所属する陸上部の元マネージャー。
おばあちゃんがニュージーランド人でクォーター。
クロとは幼馴染。
クロからはシロと呼ばれている。
釣具屋『コガタつり具店』のバイト。身長154㎝。
元陸上部の選手。
シロ(小潟羽白)とは幼馴染。
眉毛が特徴。
口癖は「元陸上部なので」。
父 夜鷹(ヨタカ) 大学教授。古生物学者で恐竜を研究している。翡翠の遺伝子に大きく影響を与えた人。
母 雲雀(ヒバリ) 料理が壊滅的に下手。OLで主任。
母方の祖父 兵庫に在住。酒好き。
母方の祖母 兵庫に在住。料理が上手。
ミサゴの姉です。
ミサゴからはネコ姉と呼ばれています。
翡翠や魚鷹が通う学校で教師をしています。
ミサゴの兄です。
ネコ姉より年上です。
ミサゴからはクマ兄と呼ばれています。
ミタライ自動車工業で働いています。
ミサゴの母です。
性格は天然で優しく、物凄く大食いの可愛いお母さん。
旦那は畜産系の獣医で色んな所を飛び回っているので、たまにそれに付き添っている。
ミサゴの父です。
性格はオタク気質で畜産獣医をやっている忙しいお父さん。
単身赴任が多く、たまに奥さんであるコルリが付き添ってくれる。
奥さんであるコルリのお菓子やデザートを食べて怒らせてしまい、身体は傷だらけ。
父 『コガタつり具店』を経営。黒髪。
母 金髪。恐らくハーフ。
父 スキンヘッドの色黒。肌色がクロと一緒。野球チーム『光友ヴィクトリー』の監督。
母 眉毛がクロと一緒。色白。
弟 父親に似ている。『光友ヴィクトリー』所属。
末妹 母親に似ている。
カワセミさんの学校の新しい家庭科の先生。
ミサゴの姉で教師の音々子と同世代です。
ペットにフェレットのレストレード君1才を飼っている。
最近、探偵シャーロック・ホームズにハマっている。
芦華先生の大学時代の友人。
食品輸入業で飲食店のプランニングなどをやっている。
音々子の友人の一人。
隠岐の島に住む島ガイドとボードゲームカフェを営む女性。
兼松の魔女。
カワセミさんの釣りごはん第10巻の発売日は2024年7月25日です。
カワセミさんの釣りごはんは1月と7月に出ます。
綺麗に揃っています。
料理が美味しそう。
珍しくカワセミさん一人ですね。
かなり変化の多い年になりますね。
新年度イベントも盛りだくさん。
これからどのように進んでいくのか。
それを予感させる部分。
相変わらずファッションセンス抜群な先生。
いつもよりもキャラの表情が分かりやすい。
更に絵の表現力が上がった気がします。
特にキャラの上半身の絵が増えたので、より表情が見やすくなりました。
物語も凄く進んでいます。
先生の絵力もガンガン上がっています。
とんでもないですね。
一年って凄い長くも短くも感じます。
ああ、凄く面白い。
こんな漫画に出会えたのは本当に良かった。
ブログやっててよかった~。
もう次が読みたい!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
スローループ第9巻が発売になります。
修学旅行の話になります。
学生時代を思い出しますね。
そんな中でバリバリの魚釣り。
いやぁ~どうなるのでしょうか。
それでは、さっそく行ってみましょう。
ついに修学旅行です。
ド定番の旅行先での物語となります。そこでやる釣りとは。。。
非常に気になります。
女性漫画家の方です。
先生ご自身もフライフィッシングをやっています。
スローループは、その時の経験を基に描いているそうです。
だから分かり易い説明が出来るのですね。
『ゆるキャン△』『きんいろモザイク』『ご注文はうさぎですか?』
などの人気作品を数多く出している出版社です。
創業50年以上の老舗出版社のひとつです。
スローループに出てくる素敵なキャラクターたちをご紹介。
スローループの主人公でありヒロインです。
フライフィシングが得意な女の子で少し天然な性格。
父親の再婚でひよりちゃんと姉妹になった女の子。
明るくて自由な性格で料理が得意。
フライ専門店の娘でひよりちゃんと幼馴染。
フライのタイイングが得意だが、釣り馬鹿の父親に振り回されている娘。
名前の由来は、父である良太が恋の生まれた日にデカい鯉を釣ったから。
母である玲子がせめて漢字だけでも恋にした。
残業が多く、小春を一人にさせていた。
元々、身体の弱い小春のことを心配している。
信也が入院してからは、お惣菜などで済ませていた。
電子レンジを爆発させたことがある。
ひよりにフライフィッシングを教えた人。
山川家の料理担当だった。
恋に店番を任せてよく釣りへ行く釣り中毒。
娘の恋のために沖縄へマグロやカツオを釣りに行き、近所の人たちを呼び盛大に誕生日会を行う。
釣り船『つり福』の船長として仕事している。
明るい性格でお酒が大好き。
たまに仕事をサボって釣りへ行く。
釣り船屋『つり福』の娘。
たまにお手伝いをしている。
かなりのおしゃれさん。
虫が苦手。
スローループに出てくる舞台をご紹介。
いわゆる聖地という奴ですね。
夜の船アナゴ釣りでひよりたちがお世話になった船です。
この2か所が分からなかったです。
スローループ第9巻の発売日は2024年5月11日です。
7ヶ月~11ヶ月の間隔で出ています。
これはかなりの大物です。
期待しちゃいますね。
Amazonアフェリエイトの電子書籍と単行本はこちら↓
kindleアンリミテッドで読み放題↓
一大イベントとキャラクターたちの関係性が少しずつ変わっていきます。
修学旅行で釣りをするのは珍しいですね。
しかも、上級者向けの釣り。
やっぱり気になります。
これ、うちのまいこ先生の性癖を全て詰め込んでるだけじゃないかな。
今回は更にその傾向が強い気がする。
それか、編集さんの癖が強いか。
どんどんキャラの成長が見えてきました。
時間が進むのは早いですね。
それぞれの物語も進んでいきます。
今後もどう変わっていくのか、楽しみですね。
次はもう10巻になります。
ああ、次も楽しみです。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
Amazonアフェリエイトの電子書籍と単行本はこちら↓
kindleアンリミテッドで読み放題↓
放課後ていぼう日誌の第12巻をご紹介します。
今回は表紙からして何かありそうです。
部長も3年生ですからね。
もしかして。。。
気になるところではあります。
それでは、さっそく行ってみましょう。
主人公の陽渚ちゃんが、苦手な生き物を克服して成長していきます。
笑いあり、涙あり、仲間の助けもあります。
青春って感じの物語です。
小坂泰之先生ご自身も釣りをする方です。
だから具体的な描写が描けるのですね。
釣りあるあるや釣りでぶち当たる壁なども凄く良く分かります。
チャンピオンをはじめとする有名雑誌を出版している出版社です。
『ドカベン』や『ブラック・ジャック』も秋田書店の出版です。
放課後ていぼう日誌の第12巻に出てくるキャラクターたちをご紹介します。
3年生で生物部の部長。
アマモ育成の研究をしている。
・前田先生 生物部顧問
・3年 田尻
・2年 小川
・1年 川嶋
手芸部の部長。
黒岩部長のクラスメイト。
放課後ていぼう日誌の第12巻に出てくる舞台をご紹介致します。
ファンの間では聖地とも言います。
作中では、陽渚ちゃんたちの通学路から近い場所と言われています。
作中では、夏海ちゃんのお父さんの電動自転車を陽渚ちゃんが借りて乗っていましたね。
ていぼう部の部室よりも2倍の距離がある遠い場所の漁港です。
放課後ていぼう日誌の第12巻の発売日は2024年5月20日です。
基本的に半年に1巻のペースです。
しかし、一度だけ震災の影響で休止していました。
小坂泰之先生がご無事で本当に良かったです。
2020年~2021年に掛けては1年で1巻でした。
そこから持ち直し、今まで通り半年に1巻のペースに戻っています。
放課後ていぼう日誌の第12巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
kindleアンリミテッドならシリーズ全部読み放題です↓
表紙からもバチバチ感が伝わってきます。
部長がまたなんか言い出します。
そして、また周りが巻き込まれるかと思いきや。。。
今回の見所は、部長と大野先輩の勝負です。
バチバチの釣りになっています。
それと、秋らしく色んな学校のイベントもあります。
この海藻の養殖は実際に行っていたはず。
と思ったらあとがきに書いてありました。
本当に素晴らしい活動ですね。
バトルがあり、秋らしいイベントがあり。
まさに青春ですね。
生物部の活動は本当に凄い。
イカ芝作りとかもやっていそうですね。
そして、どんどん活動的になるていぼう部。
この先はどうなるのか。
今から次回が楽しみです。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
放課後ていぼう日誌の第12巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
kindleアンリミテッドならシリーズ全部読み放題です↓
つりこまちの聖地をご紹介します。
聖地巡礼でキャラクター達と同じ魚を釣るのも楽しそうです。
それでは、さっそく行ってみましょう。
主人公が釣りのライバルたちと切磋琢磨して成長していきます。
出会いや別れ、勝つ覚悟など様々なロマンが繰り広げられます。
ここ数年は聖地巡礼と言い、聖地を巡る事が流行っています。
先生ご自身も釣りをする方です。
ルアーや魚の細かい描写は素晴らしいの一言ですね。
つりこまちに出てくる素敵なキャラクター達をご紹介します。
釣りのオリンピックを目指す女子高生。
イメージは鷲。
香川県高松市の方言バリバリのおばあちゃんです。
過去の事件で亡くなっています。
金髪碧眼でオーバーオールとカチューシャをした女の子です。
イメージはクジラ。
釣具オタクで解説役。
イメージは馬。
赤髪ギャルで良い娘。
イメージは烏(カラス)。
真理萌の姉弟子。
イメージは狐。
釣りオリンピック日本代表候補のプリン頭でスカジャンを着た娘。
イメージは犬。
釣りオリンピック日本代表候補の和服で生け花をやるおかっぱヘアの娘です。
イメージは蛇。
釣りオリンピック日本代表候補の渓流フライフィッシングの娘です。
人前に出ると吐きそうになるぐらいメンタルがお豆腐。
イメージはカメレオン。
JBAランキング5位。
手首の怪我で代表候補を辞退した選手。
オリンピック強化合宿に参加。
オリンピック強化合宿に参加。
元祖女性釣りプロの割烹着きたおばあちゃんです。
イメージは蜘蛛。
これまで出てきた作中のメーカーです。
現実のメーカーから似たような感じで連想できそうです。
それぞれの作中メーカーと現実にあるメーカーのイメージを重ねてみました。
漫画に出てきたつりこまちの舞台をご紹介します。
つりこまちの聖地は香川県です。
香川県を中心に色んな物語が始まっていきます。
香川県は、うどん県で有名ですね。
テトラちゃんを見送った空港です。
主人公とテトラの思いで深い場所です。
真理萌が幼馴染の乃莉に会いに行く時に使った駅。
有手瑠奈と出会ったバスフィッシング大会の場所です。
釣具屋の帰りに寄った駅です。
実際の『駅』の表記が作中と同じ『琴電屋島“驛”』になっていました。
釣具屋の帰りに柳乃莉が下りた駅です。
乃莉が下りた駅です。
その際、真理萌が乃莉にプレゼントを渡した駅でもあります。
作中では、三淀川(みどよどがわ)として登場。
川の主であるブチのいる川。
長江美久利と真理萌が勝負した川です。
四国の愛媛県から高知県を流れる一級河川です。
水面が青く美しい『仁淀ブルー』と呼ばれるぐらい美しい川です。
ブチを釣りに行った時に寄った銭湯。
漫画に出てきた通りの場所です。
昔ながらの路地にある昔ながらの良い銭湯ですね。
乃莉が美久利に相談した後、合いに行った場所です。
真理萌とルナが第一予選で戦った場所。
作中では『山梨県 河田湖(かわだこ)』で登場。
名前と釣り方から河口湖で間違いないと思います。
真理萌と百歌が第二次予選で戦った場所。
作中は『茨城県 霞ノ浦』で登場。
バス釣りとアメリカナマズで有名な湖です。
作中に登場したけど、分からなかった場所です。
どこかの堤防です。
恐らく、国立競技場です。
しかし、明記されていません。
真理萌と乃莉が一緒に行ったお店。
大型の釣り具です。
つりこまちの聖地は全国にありましたね。
さすが、釣りのオリンピック。
日本でも本当に釣りのオリンピックが開かれたら面白そうです。
ああ、また読みたくなってきました。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
キンドルアンリミテッドなら全巻読み放題。