友人とキス釣りへ行ったのですが、チャリコ祭りでした。
友人の初キス釣りがチャリコ祭りなんて軽くトラウマかも。
では、さっそく当日の釣りを見ていきましょう。
長潮です。
餌が手に入りませんでした。
夜中から出発したので釣具屋が開いておらず。
仕方なしに釣具屋の自販機で買った餌でスタート。
当日使ったタックルはこちら↓
ボックスという名の椅子ですね。
いつも餌釣りではお世話になっております。
当日使った装備はこちら↓
友人とキス釣りへ行ってきました。
深夜3時から車でのんびりとドライブ。
いざ釣り場へ!
しかし、深夜なので釣具屋が開いておらず。
仕方なしに釣具屋の自販機エサでなんとかします。
しかし、この自販機のイシゴカイほっそい!
もうめちゃくちゃ細い!
うどんより細いじゃん!
友人に仕掛けの作り方からキス釣りのやり方までレクチャー。
釣りスタート!
と思いきやいきなり反応あり
ココン
おおっとすかさず合わせます。
クイクイ
小気味いい感触が釣竿から伝わる。
これは幸先が良い!
テンション上がる。
あれ?赤い???
マダイだ!?
マダイの幼魚チャリコじゃん!
なんで???
今までここでチャリコが釣れたことなんてなかったのに。。。
海がおかしくなってる?
今年は暑すぎるからかな
ザリガニが田んぼで茹で上がるとか
異常気象が過ぎますね。
これはキス釣り難しいかも。
予感が的中してチャリコ祭り。
入れ食いなのは嬉しいのですがチャリコです。
本命のキスはこない!
ハゼとメゴチはきましたが、キスがこない。
エサが無くなる最後の最後までチャリコ祭りでした。
次こそキスが食いたい!!!
ただ、友人とする釣りは楽しかったです。
次はリベンジします!
見事にキス以外のチャリコ祭りとなりました。
全部リリースです。
実は候補地が2か所あったのですが、早めに移動すればよかったです。
エサが少ないのでさくっとやって帰っちゃいました。
こんな魚が大量にいるなんておかしい。
毎日暑すぎるのも考え物ですね。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
当日使ったタックルはこちら↓
当日使った装備はこちら↓
2025年ナマズ釣りシーズン開始!!!
もうバンバン釣れてます!
それでは、さっそく行ってみましょう。
穏やかな夜で適度に風があり絶好のナマズ釣り日和でした。
ナマズのルアーカスタムをまたちょっといじりました。
結果的に、高活性用と低活性用の2種類で対応しています。
フッキング率も大分改善されました。
当日使ったタックルはこちら↓
今回は全部ぶっこ抜きでタモは使いませんでしたね。
当日使った装備はこちら↓
ランディングネットはこちら↓
21:00 ポイントへ到着。
流れが速いのでジッタースティックのカップを調整します。
カポカポカポ
うん、いい音。
これでおk。
調整終わりにキャストしたらいきなりきました!
バシャ!バシャバシャバシャ!
おお、ビックリ!
すかさず合わせます。
1匹目なので丁寧なやり取りでいなしていく。
手前まで来たら一気にごぼう抜き!
よっしゃ!
ナマズゲット!
まだまだ小さい個体ですね。
恐らく2歳かな。
ネコが近寄ってきたので速攻でリリース!
あぶなかったー。
過去に魚を釣ったら猫に襲われましたからね。
気を付けなきゃいけません。
幸先が良いのでこのままどんどんいきましょう!
続いてのポイントでも一投目で反応がきました。
ガボン!
カシャン!
うわ!ルアー吹っ飛ばされた!
今夜はナマズのテンションが高すぎますね。
そこから少し移動して再び投げるとまた反応あり。
カポカポカポ
おっついてきた!
ガボン!
食ったー!
スポっ!
抜けたー!!!
なんでーーー!?
もう一度、フックをチェックして丁寧にキャスト。
ガボン!グングングン!
よっしゃ!乗った!
重い!
おお、さっきよりはいいサイズっぽいぞ。
丁寧に寄せて一気に抜き上げます。
おお、よっしゃ!
サイズアップ!
しかも、ハーモニカバイト!
ガッツありますね!
今夜のナマズ釣りはナマズのテンションがアゲアゲで楽しい!!!
これはガンガン釣れそうです。
続いての場所はちょっと開けたオープンな場所。
ここでも丁寧に岸沿いと障害物回りを探っていきます。
障害物の際を通った瞬間に出た!
パフン!
スカッ!
ミスったーーー!!!
ルアーが軽く飛ばされたせいで口にかかりませんでした。
ああ、ナマズのテンション高すぎ。。。
ちょっとルアーをいじってその場でカスタム。
よし、これでいけるはず。
高活性バイトにルアーを合わせました。
またちょっと移動してここでも丁寧に探ります。
すぐに強烈バイト。
ルアーがスポーンっと飛んでいくのが見える。
えええ、どんなけテンション高いんだよ!?
でも、ナマズの追撃が終わらない。
ガボン、ガボガボ、ガボン!
よっしゃ乗った!
あれ?小さい?
ぬるっとあがってきました。
細いですね。
餌に飢えていたみたいです。
ここ数日、大雨で用水路が濁流になっていたのも関係ありまそうです。
ということは、まだまだ釣れそうです。
その後、飢えていたナマズを2匹追加
これがナマズ4匹目。
エビってますね。
これでラストの5匹目!
どちらもガッツある激しいバイトでした。
やっぱり餌に飢えてましたね。
恐らく、本流の強い流れを嫌って逃げてきた魚が用水路にたまっていたのでしょう。
あと、そろそろ梅雨なのでナマズも産卵に向けて意識しているはず。
丁度24時になったのでそろそろ納竿します。
3時間だけどめちゃくちゃ大満足のナマズ釣りでした。
ああ、楽しかった!
また来ます。
激しいテンションアゲアゲナマズばかりで超楽しかった。
高活性用と低活性用で同じルアーでもカスタムを変えるだけで釣果に直結しますね。
やみくもにルアーをいじるのではなく、釣りから感じ取った内容をカスタムに落とし込むのが大事。
明確なコンセプトを作ってそれに合わせていくのも大切。
今夜のナマズ釣りはこれらを実感した釣りとなった。
実釣でも座学でも大満足のナマズ釣り。ああ、また行きたい。
次の釣りは何を釣ろうかな。
今から楽しみです!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
当日使ったタックルはこちら↓
当日使った装備はこちら↓
ランディングネットはこちら↓
GWはティラピアと鯉釣りで癒されてきました。
ゴールデンウィーク釣りの前編となっています。
それでは、さっそく行ってみましょう。
GW終盤にちょっとだけ釣りしてきました。
いや~やっぱり釣りは楽しいですね!
いつものティラピア釣り装備です。
相変わらず良いタックルで本当に使いやすい!
当日使ったタックルはこちら↓
こちらもいつものランガン装備。
そろそろレッグバッグを変えたいっす。。。
当日使った装備はこちら↓
15:00 いつもの八田駅からエントリー。
まったりフィッシングスタート。
今日は食パンが賞味期限が切れたので使い切るためにきました。
捨てるのではなく無駄なく使い切ろうというもったいない精神での釣りです。
なので手短で終わると思っていたらさっそく来ました!
パチュン、クイクイクイーン!
小気味よい感触が竿から伝わってきます。
そのまま一気に抜き上げ。
よしっ!
ナイスティラピア!
1匹目ゲットです。
可愛いサイズですがティラピアらしい激しい引きでした。
魚体も綺麗です。
おっとここで親子連れを発見。
ポイントを譲って人のいない場所へ移動します。
ちょっと移動したので釣り開始。
パンを撒くと反応あり。
ゴボン、ガボガボ。
この反応はコイだ!
さっそく狙ってパンを流します。
すると
ゴボン、グイグイグーン!
ジィーーー!!!
ドラグがちょっとだけ鳴ります。
おお、これこれ。
コイのトルクフルで力強い引きです。
くぅ~堪りませんね。
少し耐えていると壁にこすり始めました。
やべえ!
やめてー!!!!!
なんとか強引に寄せ切ってからフィッシュグリップでハンドランディング成功!
綺麗な魚体のコイです。
釣り針を外そうとしたらポロっと勝手に取れました。
あっぶねえ!
釣り針がここまで頑張ってくれました。
この1本の針で100匹以上のティラピアを釣り、コイも数十匹釣ってきました。
よく耐えてくれた!
素晴らしい!
ありがとう!オーナー!
ありがとう!カルティバ!
やっぱり信頼できるメーカーですね。
これからも使い続けていきます。
ティラピアとコイの2種の引きを比べると
この引きの違いはどの魚にもありますよね。
今日は2つを一気に楽しめて大満足です。
ああ、楽しかった。
また来ます。
30分で十分に楽しめました。
これからも良いメーカーを探しながら、良い商品を使っていきたいですね。
今はオーナーさん1強ですが、これからは分かりませんからね。
やっぱり釣りは最高の遊びです!
これからもちょいちょい遊んでいきたいですね。
ああ、早く次の釣り行きたい!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
当日使ったタックルはこちら↓
当日使った装備はこちら↓
今年初春のナマズ釣りは爆風スタートでした!
めっちゃ寒い!
でもなんとか釣りが成立しました。
それでは、さっそく行ってみましょう。
爆風でした。
海なら白波が立っていました。
ナマズのルアーカスタムがちょっと微妙に感じる時があります。
まだまだ試行錯誤します。
当日使ったタックルはこちら↓
新しいタモジョイントは何度か使いました。
かなり強くて安定感が増し増しで良いです!
当日使った装備はこちら↓
21:00 ポイントへ到着。
爆風でさっむい!
これはヤバイ!
ヒートテック着てきて良かった。
ただキャストが安定しないぐらい横殴りの風が強い。
準備してさくっと釣り開始!
バフッ
あれ、いきなり来た!?
ミスりました。
やっちゃった。
油断しすぎた。
ルアーの泳ぎを調整してたら来ちゃった。
気を引き締めて再開!
バフン
よっしゃ!
スカッ
あれ?ばらした。
何故???
ああ、なるほど。
寒すぎて身体がしっかりと動いてませんでした。
身体を温め直して再開!
バシャ
すぐきた!
おりゃあああ
ガシッ
きたー!!!
バシャバシャバシャ
めちゃくちゃ暴れてる
これはバレそう
一気に抜き上げます
よっしゃあああ
釣ったあああああああ
今年初のナマズゲット!
よしっやったー!
じゃあこの調子でいきましょう!
またすぐに来ました???
パシャン
うん?!
ナマズに尻尾で叩かれて
ルアーが一気に弾き飛ばされました。
おいおい、超元気じゃないか。
その後もすぐにきました!
流れがキツイ所でバイト
ガボン
うおっ!?
ガシッ
身体が勝手に合わせてました。
グングングーン
一気に流れに乗っていくナマズ。
やべえ!
魚に走り寄ってすぐさま抜き上げます。
よっしゃ!2匹目ゲット!
緑色の個体ですね。
夜だから画像では分かり辛いですが、色がかなり強く出ています。
お腹もパンパンで良い個体です。
もう、無理、寒い。
帰ります。
帰りながら釣っていきます。
バフン
スカッ
バフン
スカッ
バフン
スカッ
はい、3回もバラシました。
もう、無理、帰る。
納竿です。
本当に寒かった!
でも、楽しかった!
また来ます。
6バイト2フックアップ。
以上です。
これは予想外でした。
まだまだ冬ですね。
今年もナマズデビュー出来ました!
良かったー!
2連発でミスった時はどうしようかと思いました。
でも、やっぱりナマズ釣りは楽しいですね!
また行きたい!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
当日使ったタックルはこちら↓
当日使った装備はこちら↓
春のティラピア釣りはチビッ子ばっかりでした。
小さいティラピアが大量に湧いてお祭り騒ぎ。
凄い量です。
それでは、さっそく行ってみましょう。
花時雨の中、しっかり釣ってきました。
いつものティラピア釣り装備です。
当日使ったタックルはこちら↓
こちらもいつものランガン装備。
当日使った装備はこちら↓
12:00 いつもの八田駅からエントリー。
今日は天気が良くないですね。
その代わり桜が良い感じです。
今年はこれで終わりかな。
そして現場について最悪の事態を把握。
鯉の産卵です。
いわゆるハタキですね。
もう釣れません。
ティラピアもナマズも鯉のせいで警戒心が強くなっています。
今日は苦戦しそうです。
と思ったら反応あり!
さくっといいサイズが釣れました!
釣りはいいですねー!最高!
そして釣り続けます。
これで4匹目。
よっしゃ!
現状に反して釣れています。
鯉のいない場所だけは釣れますね。
そして、夏の風物詩をちょい早く発見。
恐らく年を越した猛者金魚ですね。
しかも、猛者金魚がかなりの数いてビックリ!
よし!これで7匹目!
最後もきっちりとティラピアでフィニッシュ!
ああ、楽しかった!
また来ます。
久々の釣りで癒されました。
場所を外す以外は対処が出来ませんね。
釣りの癒し効果がヤバイです!
来週もう一回きたくなりました。
また来ます!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
当日使ったタックルはこちら↓
当日使った装備はこちら↓
スローループ第10巻が発売になります。
もう10巻ですね。
はやい!
あっという間にここまで来ましたね。
今後もどれぐらいまで続くのか楽しみで仕方ないです!
それでは、さっそく行ってみましょう。
夏休みを一杯楽しむ学生らしいお話です。
女性漫画家の方です。
先生ご自身もフライフィッシングをやっています。
スローループは、その時の経験を基に描いているそうです。
だから分かり易い説明が出来るのですね。
『ゆるキャン△』『きんいろモザイク』『ご注文はうさぎですか?』などの人気作品を数多く出している出版社です。
創業50年以上の老舗出版社のひとつです。
スローループ第10巻に出てくる素敵なキャラクターたちをご紹介します。
スローループの主人公でありヒロインです。
フライフィシングが得意な女の子で少し天然な性格。
父親の再婚でひよりちゃんと姉妹になった女の子。
明るくて自由な性格で料理が得意。
フライ専門店の娘でひよりちゃんと幼馴染。
フライのタイイングが得意だが、釣り馬鹿の父親に振り回されている娘。
名前の由来は、父である良太が恋の生まれた日にデカい鯉を釣ったから。
母である玲子がせめて漢字だけでも恋にした。
残業が多く、小春を一人にさせていた。
元々、身体の弱い小春のことを心配している。
信也が入院してからは、お惣菜などで済ませていた。
電子レンジを爆発させたことがある。
小春が小さいころから仲良くしている。
ひよりにフライフィッシングを教えた人。
山川家の料理担当だった。
恋に店番を任せてよく釣りへ行く釣り中毒。
娘の恋のために沖縄へマグロやカツオを釣りに行き、近所の人たちを呼び盛大に誕生日会を行う。
釣り船『つり福』の船長として仕事している。
明るい性格でお酒が大好き。
たまに仕事をサボって釣りへ行く。
釣り船屋『つり福』の娘。
たまにお手伝いをしている。
かなりのおしゃれさん。
虫が苦手。
スローループ第10巻に出てくる場所をご紹介します。
ファンからすると聖地という奴ですね。
渓流のフライフィッシングをしていました。
スローループ第10巻の発売日は2024年5月11日です。
7ヶ月~11ヶ月の間隔で出ています。
これこそザフライフィッシングって感じがします。
Amazonアフェリエイトの電子書籍と単行本はこちら↓
kindleアンリミテッドで読み放題↓
ここがリアルですね。
最近の漫画は昔と違ってキャラが年を取るので読みやすいです。
これは見ものです!
めちゃくちゃ待ってました。
周りの人たちとの関係性が進んでいますね。
これからもどんどん進んでいきそうです。
ひよりたちの関係性も小春の釣りに対する意識もちょっとずつ変わってきています。
今後もどんな形になっていくのかきになるところです。
はやく次が読みたいですね!
ああ、次も楽しみです。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
Amazonアフェリエイトの電子書籍と単行本はこちら↓
kindleアンリミテッドで読み放題↓
釣って食べたいギャル澤さん第2巻をご紹介します。
ギャル澤さんとギャル澤さんの兄弟とも仲良くなった一尋。
今後、登場人物が少しずつ増えて物語が展開していきます。
基本的にまったりな話なのでゆっくり読んで楽しめますね。
さっそく、行ってみましょう。
ありそうでなさそうな漫画ですね。
ふなつ先生ご自身も釣りをされる方です。
だからあんなにリアルな釣り描写が表現できるんですね。
あの週刊ジャンプを題している業界大手です。
釣って食べたいギャル澤さんはグランドジャンプに連載しています。
釣って食べたいギャル澤さんに出てくる魅力的なキャラクターをご紹介します。
休日の楽しみは釣りをすること。
春澤祭と同じ会社の先輩社員。
ビキニのハイテンションギャルです。
勤めている会社の会長の孫。
一尋の後輩にあたる。
祭への愛が半端じゃない。
釣って食べたいギャル澤さんに出来てきた舞台をご紹介します。
ファンの間では『聖地』と呼ばれています。
釣って食べたいギャル澤さんの舞台は東京都を中心にしています。
釣って食べたいギャル澤さん第2巻の発売日は2025年2月18日です。
ほぼ半年に1巻のペースですね。
珍しい魚を持ってますね。
釣って食べたいギャル澤さん第2巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題
初心者でも楽しめる内容で凄く良い。
これが凄く魅力ですね。
料理とお酒という大人の遊びもバッチリなのも嬉しい。
めちゃくちゃ美味そう。
これ夜中に見たらだめですね。
ほんとに毎回おいしそうな料理が出てきます。
釣り人なら一度は味わったあの料理が来るので思い出してお腹すきますね。
ああ、早く次が読みたい!
次回が楽しみです!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
釣って食べたいギャル澤さん第2巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題
カワセミさんの釣りごはん第11巻が発売されました。
社会人を意識していたり将来を意識したり色々な話が出てきます。
もう大人ですね。
それでは、さっそく見ていきましょう。
釣りと料理はよくあるコンビですね。
しかし、コミュ障と不良のコンビはありませんでした。
そこが面白いですね。
匡乃下キヨマサ先生ご自身も釣りをする方です。
たまに、先生がツイッターで釣果報告や釣り場の景色をアップしています。
釣り好きだから生まれた作品なんですね。
あの綺麗な魚や拘った釣りの描写も納得です。
双葉社の有名な作品は『ルパン三世』『クレヨンしんちゃん』『小林さんちのメイドラゴン』などがあります。
雑誌は『週刊大衆』と『漫画アクション』があります。
『釣りキチ三平』で有名な矢口高雄先生が作品を出していたのも双葉社です。
主人公。身長140㎝。
東京から引っ越してきた。
料理が大好きな女子高生。
人とのコミュニケーションが苦手。
もう一人の主人公。身長173㎝。
福岡の地元ヤンキー女子でカワセミのクラスメイトです。
ミサゴの元ネタは鳥のミサゴです。
英語でオスプレイと言います。
翡翠と魚鷹の隣のクラスに在籍。身長163㎝。
釣具屋『コガタつり具店』の娘。
クロ(玖瑪黒子)の所属する陸上部の元マネージャー。
おばあちゃんがニュージーランド人でクォーター。
クロとは幼馴染。
クロからはシロと呼ばれている。
釣具屋『コガタつり具店』のバイト。身長154㎝。
元陸上部の選手。
シロ(小潟羽白)とは幼馴染。
眉毛が特徴。
口癖は「元陸上部なので」。
父 夜鷹(ヨタカ) 大学教授。古生物学者で恐竜を研究している。翡翠の遺伝子に大きく影響を与えた人。
母 雲雀(ヒバリ) 料理が壊滅的に下手。OLで主任。
母方の祖父 兵庫に在住。酒好き。
母方の祖母 兵庫に在住。料理が上手。
ミサゴの姉です。
ミサゴからはネコ姉と呼ばれています。
翡翠や魚鷹が通う学校で教師をしています。
ミサゴの兄です。
ネコ姉より年上です。
ミサゴからはクマ兄と呼ばれています。
ミタライ自動車工業で働いています。
ミサゴの母です。
性格は天然で優しく、物凄く大食いの可愛いお母さん。
旦那は畜産系の獣医で色んな所を飛び回っているので、たまにそれに付き添っている。
ミサゴの父です。
性格はオタク気質で畜産獣医をやっている忙しいお父さん。
単身赴任が多く、たまに奥さんであるコルリが付き添ってくれる。
奥さんであるコルリのお菓子やデザートを食べて怒らせてしまい、身体は傷だらけ。
父 『コガタつり具店』を経営。黒髪。
母 金髪。恐らくハーフ。
父 スキンヘッドの色黒。肌色がクロと一緒。野球チーム『光友ヴィクトリー』の監督。
母 眉毛がクロと一緒。色白。
弟 父親に似ている。『光友ヴィクトリー』所属。
末妹 母親に似ている。
カワセミさんの学校の新しい家庭科の先生。
ミサゴの姉で教師の音々子と同世代です。
ペットにフェレットのレストレード君1才を飼っている。
最近、探偵シャーロック・ホームズにハマっている。
芦華先生の大学時代の友人。
食品輸入業で飲食店のプランニングなどをやっている。
音々子の友人の一人。
隠岐の島に住む島ガイドとボードゲームカフェを営む女性。
兼松の魔女。
カワセミさんの釣りごはん第11巻の発売日は2025年1月9日です。
カワセミさんの釣りごはんは1月と7月に出ます。
綺麗に揃っています。
ミサゴの格好良さとセクシーさが爆発しています。
カワセミさんの釣りごはん第11巻はこちら
キンドルアンリミテッドで読み放題
女子高生らしい悩みに考え込む季節ですね。
今後、カワセミとミサゴがどのような進路を進むのか。
今回も面白かったです!
最高!!!
先生マジ頑張ってください!
やっぱりカワセミさんの釣りごはんは面白いです!
情報量もとんでもないですが、キャラが可愛くて面白くてセクシーでおしゃれなのは凄い。
本当に凄い!
早く次の話が読みたくなりますね!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
カワセミさんの釣りごはん第11巻はこちら
キンドルアンリミテッドで読み放題
放課後ていぼう日誌の第13巻をご紹介します。
ついに140万部突破したようです。
読者として嬉しい限りです。
まだまだ続く物語に期待が膨らみます。
それでは、さっそく行ってみましょう。
主人公の陽渚ちゃんが、苦手な生き物を克服して成長していきます。
笑いあり、涙あり、仲間の助けもあります。
青春って感じの物語です。
小坂泰之先生ご自身も釣りをする方です。
だから具体的な描写が描けるのですね。
釣りあるあるや釣りでぶち当たる壁なども凄く良く分かります。
チャンピオンをはじめとする有名雑誌を出版している出版社です。
『ドカベン』や『ブラック・ジャック』も秋田書店の出版です。
放課後ていぼう日誌の第13巻に出てくるキャラクターたちをご紹介します。
ていぼう部の元部長です。
釣り好きで今は伍島列島の民宿で働いています。
かなりワイルドな行動派です。
手芸部の部長。
黒岩部長のクラスメイト。
3年生で生物部の部長。
アマモ育成の研究をしている。
陽渚たちが通う学校の美術の先生で美術部顧問。
さやか先生とは飲み仲間。
放課後ていぼう日誌の第13巻に出てくる舞台をご紹介致します。
ファンの間では聖地とも言います。
作中の海辺キャンプで行った所です。
作中の海辺キャンプで行った所です。
放課後ていぼう日誌の第13巻の発売日は2024年12月19日です。
基本的に半年に1巻のペースです。
しかし、一度だけ震災の影響で休止していました。
小坂泰之先生がご無事で本当に良かったです。
2020年~2021年に掛けては1年で1巻でした。
そこから持ち直し、今まで通り半年に1巻のペースに戻っています。
放課後ていぼう日誌の第13巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
kindleアンリミテッドならシリーズ全部読み放題です↓
元部長ゆらさんが登場しています。
みんなでカワハギ釣りはまさに秋ですね。
アクティビティの秋です。
凄く楽しそうで良いですね。
近場でもめちゃくちゃ楽しい釣りが出来る場所。
凄く良いですね。
部活動が出来るのも納得です。
衝撃のラスト!
ナイスです。
ゆらさんが格好いい。
凄く頼りになるOBで良いですね。
そして夏海がナイス!
陽渚もナイス!
素晴らしいラストでした。
今から次回が楽しみです。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
放課後ていぼう日誌の第12巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
放課後ていぼう日誌の第13巻はこちら↓
放課後ていぼう日誌シリーズはこちら↓
kindleアンリミテッドならシリーズ全部読み放題です↓
釣って食べたいギャル澤さん第1巻をご紹介します。
たまたまアマゾンで目に入った漫画でした。
表紙とタイトルが面白そう!
全く知らなかったけど気になって購入。
さっそく、行ってみましょう。
ありそうでなさそうな漫画ですね。
ふなつ先生ご自身も釣りをされる方です。
だからあんなにリアルな釣り描写が表現できるんですね。
あの週刊ジャンプを題している業界大手です。
釣って食べたいギャル澤さんはグランドジャンプに連載しています。
釣って食べたいギャル澤さんに出てくる魅力的なキャラクターをご紹介します。
休日の楽しみは釣りをすること。
春澤祭と同じ会社の先輩社員。
ビキニのハイテンションギャルです。
勤めている会社の会長の孫。
一尋の後輩にあたる。
釣って食べたいギャル澤さんに出来てきた舞台をご紹介します。
ファンの間では『聖地』と呼ばれています。
釣って食べたいギャル澤さんの舞台は東京都を中心にしています。
釣って食べたいギャル澤さん第1巻の発売日は2024年9月19日です。
まだ一巻なのでペースは分かりません。
ビキニギャルが楽しそうにマダイを釣っています。
釣って食べたいギャル澤さん第1巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題
ギャルとの出会いから釣りをする仲になるまでの話。
釣りを始めた頃のワクワクやドキドキが蘇ってきます。
こちらまで楽しくなってきますね。
めちゃくちゃ面白い!
こんな面白い釣り漫画が出てたのですね。
もう最高です!
ああ、早く次が読みたい!
マジで早く次を出してほしい!!!
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
釣って食べたいギャル澤さん第1巻の電子書籍と単行本はこちら
kindleアンリミテッドで釣って食べたいギャル澤さんを読み放題