スポンサーリンク

なまずの生態と習性、産卵

釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです。

今回は、なまずの生態と習性、産卵についてご紹介致します。

 

なまずは、梅雨から秋まで釣れます。

近所の川や水路、野池などで釣り人を楽しませてくれます。

 

専用ロッドも出るほど人気の釣り物です。

なまずを釣るためにも、なまずの事を知らなければいけません。

 

それでは、さっそくご紹介させていただきます。

なまずとは

なまず1

画像のなまずは、ナマズ(二ホンナマズ)です。

分類:ナマズ目ナマズ科ナマズ属ナマズ
学名:Silurus asotus
命名年:1758年
命名者:カールフォンリンネ

ナマズ属の魚は4種類しかいません。

・イワトコナマズ
・ナマズ
・ビワコオオナマズ
・タニガワナマズ

この4つだけです。

 

カールフォンリンネさんは、スウェーデンの学者です。

分類学の父と言われる方です。

 

タニガワナマズは、2018年に三重県伊勢周辺の川で発見された新種です。

なまず 英名

・Japanese common catfish(ジャパニーズコモンキャットフィッシュ)

なまずの英名は、ジャパニーズコモンキャットフィッシュです。

とても分かり易くて良いです。

なまず 和名

二ホンナマズ

・ナマズ
・マナマズ
・ニホンナマズ

二ホンナマズはよく聞きますが、マナマズは初めて知りました。

マナマズは、凄く言い難いです。

なまず 地方名

・アカナマズ
・ザシン
・ショウゲンボ
・チンコロ
・ナマズノヘツタゴ
・ナマズノヘッペー
・ナマダ
・ナマンズ
・ニセンギョウ
・ヤッコナマズ

他の魚の地方名と混ざったり、見た目が似ている魚と同じ名前で呼ばれたりしています。

地方名あるあるです。

ナマズとイワトコナマズとビワコオオナマズとタニガワナマズの見分け方

なまず3

頭の形
・ナマズ 丸い。
・イワトコナマズ 台形。
・ビワコオオナマズ 真っすぐ。
・タニガワナマズ 形はナマズ。色はイワトコナマズ。細くて白い。
釣った場所
・琵琶湖水系ならタニガワナマズ以外のどれか。
・伊勢周辺の川ならタニガワナマズ。
・それ以外ならナマズ。

ナマズの尻尾を手前に置き、頭を奥に置きます。

その状態で上から頭の形を見ると、ある程度の見分けが付きます。

 

タニガワナマズは、新種だけあって未だに判別が難しいです。

明確な違いがなく個体差も大きいので、専門家でも『70%タニガワナマズです』という判別です。

 

アメリカナマズのチャンネルキャットフィッシュは、そもそも形が違うので見れば分かります。

なまず 水温

・生存可能水温 -1度~36.5度
・適温 20度~25度
・病気に掛かり難い水温 23度~26度

適温がブラックバスと同じぐらいです。

なまずは、約3度以下になると動けなくなり、ゆっくりと死んでしまいます。

 

水温は、約5度以上あれば問題ありません。

なまず 日本での生息範囲

長島水路

・日本全国の川や野池、水路など。

なまずは、日本のどこにでもいます。

なまず 成長

なまず4

画像のなまずは40㎝ほどです。3年生でしょうか。

・受精後8~10日でふ化。水温20度~26度では1日~3日でふ化。
・1年で10~15㎝
・2年で20~30㎝
・4年以上で60㎝以上

なまずの成長は、意外と早いです。

なまずは、4本のヒゲを持ちますが、生まれたばかりの稚魚は6本のヒゲを持っています。

 

大きくなるとヒゲの数が減って4本になります。

なまず 産卵

繁殖期:梅雨、雨の後。
産卵する水温:水温17~24℃
産卵の時期:5月中旬~7月上旬の夜中
卵の数:10,000粒~100,000粒

雨の後、真夜中に小さな水路や田んぼに入って水草などに卵を産み付けます。

卵の形はゼリーに覆われた球体です。

 

直径2㎜ほどでその周りをゼリーが覆うため、大きさは5㎜程度になります。

なまず 産卵行動

・雨の後、真夜中に狭くて浅い水路で行う。
・1匹のメスに対して2匹~3匹のオスがかたまっている。
・オスがメスの体に体を巻き付ける。
・毎年同じ場所で産卵します。

なまずのポイントを見つけるなら、梅雨の真夜中がおすすめです。

水路でバシャバシャ音がするので、産卵していれば一発で分かります。

 

愛知県のなまず釣りポイントへ行くと、そこら中で音がしています。

愛知県のナマズ釣りポイント紹介 愛知県はナマズと雷魚の聖地です。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は愛知県のナマズ釣りポイント紹介です。 ナマズは狙うと1匹~2匹は釣れます。 しかし、一日または一晩で5匹以上釣ったことがあるでしょうか。 ほとんどの人はありません。 ナマズ釣りは、ミスバイトが多く数が出な...

なまず 食性

なまず2

・肉食で小魚やエビ、ザリガニ、カエルやヘビなども食べます。
・かなりの大食いです。
・口に入る大きさのエサなら何でも食べる。
・共食いもする。

なまずの食性は、雑食です。

とにかく、何でも食べます。

 

そして、色んなものを大量に食べます。

なまず 習性

・夜行性です。

昼間でも釣れますが、夕方から夜中の方が釣れます。

夜の方がナマズも元気なので、釣った時によく引きます。

なまず 寿命

・10年以上行きます。

なまずの寿命は、10年以上です。

うなぎと同じで、ヌメヌメしてる魚は寿命が長いのでしょうか。

 

小学校1年の頃、友人がナマズを飼い初めました。

高校まで育てましたが、ある日ネコに食べらてしまったそうです。

 

10年以上は余裕で長生きします。

もし友人のように飼育する場合、よっぽど覚悟がなければ飼えません。

なまず 雄と雌の見分け方

・尾ヒレを見る。
・雄は、尾ヒレが2つに割れている。
・雌は、尾ヒレが1枚で割れていない。

なまずの雄と雌の見分け方は、尾ヒレです。

もし、なまずが怪我をしていた場合は見分けが付かないことも有ります。

なまずに毒があるって本当?

・二ホンナマズ、イワトコナマズ、ビワコオオナマズ、タニガワナマズに毒はありません。
・アカザやギギ、アメリカナマズは、棘があり多少の毒を持っています。

二ホンナマズ、イワトコナマズ、ビワコオオナマズ、タニガワナマズは大丈夫です。

それ以外のアカザやギギ、アメリカナマズは棘を持っています。

 

その棘に毒があり、怪我をすると化膿することがあります。

なまずが大人しい魚というのはウソ?

・かなり激しく動く魚です。

なまずは、見た目のイメージから勘違いされがちですが、攻撃的で激しい魚です。

実は、あの攻撃的で有名なティラピアとも共存できるほど強い魚です。

 

日本では、ティラピアがいる所にはナマズも生き残っています。

バスやブルーギルは、駆逐されることが多いです。

なまずは地震を予測できるって本当?

・本当です。
・80%の確率で地震を感知した。
・水に落ちた1個の乾電池を数キロ先から感知できる。

1923年に青森県の東北大学付属浅虫臨海実験所において畑井新喜司博士らが実験をしました。

科学的に、なまずと地震の関係を調べました。

 

結果として、80%の確率で数時間以内の地震を感知したことが分かりました。

 

次いで、宮城県立看護大学の浅野教授が行った実験です。

なまずの電気感覚を神経細胞サイズから調べました。

 

なまずは、微弱な電気を感じる力が人間の100万倍あることがわかりました。

これにより、水に落ちた1個の乾電池を数キロ先から感知できる能力があると証明されました。

なまずの生態と産卵 まとめ

・日本に昔からいる伝統的な魚の一種です。
・なまずは本当に自信を感知できる。

なまずは、釣り人だけでなくアクアリウムでも人気の魚です。

小学生の子供でも、自分で取って飼育できる身近な存在です。

 

そして、地震を感知できる貴重な存在です。

なまずは、現代の科学技術でも無理なことを平気でやってのけます。

 

自然の神秘です。

 

是非一度、身近ななまずと遊んでみてはいかがでしょうか。

その魅了にハマるかもしれません。

 

ここまで、お読み頂きありがとうございます。

それでは、よいフィッシングライフを!

 

愛知県のなまず釣りポイント紹介 マップと特徴付き↓

愛知県のナマズ釣りポイント紹介 愛知県はナマズと雷魚の聖地です。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は愛知県のナマズ釣りポイント紹介です。 ナマズは狙うと1匹~2匹は釣れます。 しかし、一日または一晩で5匹以上釣ったことがあるでしょうか。 ほとんどの人はありません。 ナマズ釣りは、ミスバイトが多く数が出な...

なまずはスピナーベイトが大好きです。釣ってきました↓

愛知県でナマズ釣り スピナーベイトは超定番です。
どうも!でら釣りのはくです。 愛知県で今年初ナマズ釣りへ行ってきました! ついでに動画も撮って見ましたが、一人での撮影は難しかったです。 しかも、夜釣りで映像が真っ暗です。 しかし、凄く楽しめました。 近いうちに、形にした釣り動画を出したい...

荒子川の上流でもなまずに出会いました↓

真冬でも釣れるティラピア釣り また珍しいゲストがきた
どうも!でら釣りのはくです。 真冬の荒子川へ行ってきました。 先々週は用事、先週は謎の体調不良、ようやく少しだけ釣りにいけました。 釣りに行けないと体の調子が悪くなります。 そして、また珍しいゲストが来ました。 ティラピア釣り 釣行日 日時...