スポンサーリンク

ガン玉外しのおすすめ道具 取付と取り外しに超便利

ガン玉外しと取り付け道具 釣具・ウェア

どうも!でら釣りのはくです。

ガン玉外しのおすすめ道具をご紹介します。

 

これがあるとガン玉の取付と取り外しが超便利です。

ガン玉は付けたり外したりするのが面倒に感じますよね。

 

しかし、一日釣りをすると何回もこの行動をしなけばいけません。

回数が増えるとどうしても面倒に感じてしまいます。

 

その所為で、思った釣りが出来ずに釣果も伸びなくなってしまいます。

それだけは避けたいです。

 

ガン玉をサッと一瞬で付けて、パッっとすぐに外せたら楽ですよね。

そんな道具がたくさんあるので、ご紹介させていただきます。

 

それでは、さっそく行ってみましょう。

スミス スプリットリングピンセット

・もう10年以上も売られている大人気商品。
・本来はスプリットリング用です。
・対応スプリットリング#0~#3。
・ガン玉もジンタンもかなりの種類で使えます。
・サイズ62mmでコンパクト
・特別のゴールド製もあります。

昔からある商品です。

釣具屋の店員は皆持ってました。

 

ピンセットタイプで凄く使い易いです。

元がスプリットリング用なので凄く丈夫で使い勝手も良いです。

 

スミス スプリットリングピンセットはこちら。

サンライン 松次郎ガン玉しめ

・鬼才 松田稔プロが開発したガン玉しめ。
・ガン玉の取り付けも取り外しも出来ます。
・ピンオンリールなどの取り付け可能。
・受け皿があるので風が強くても転がる心配がない。
・扱い易く取り付けが楽。
・取り外しも簡単にできる。
・特別のピンクゴールド製もあります。

ピンオンリールが取り付け可能です。

磯釣りやベストを着る方に人気なモデルです。

 

サンライン 松次郎ガン玉しめはこちら。

ダイワ 快適ガン玉はずし2

・ステンレス製。
・φ8mmスプリットリング付き(内径φ6.8mm)でピンオンリール等に取り付け可能。
・ガン玉外しで唯一のハサミタイプ。
・サイズ長さ96mm×幅57mm

こちらも昔から売られているガン玉外しです。

ハサミタイプが好きな方はこればっかり使っています。

 

ピンオンリールで使えるのでベストにも取り付け可能です。

 

ダイワ 快適ガン玉はずし2はこちら。

がまかつ チヌ落し込み用ガン玉プライヤー

・ガン玉外しで唯一のプライヤータイプ。
・チヌの落とし込み専用という専門性を持ったガン玉プライヤー。
・サイズ全長130mm

ガン玉外しで唯一チヌ釣りに特化しているモデルです。

他のモデルよりも少し大きめのガン玉にもしっかりと対応出来ます。

 

がまかつ チヌ落し込み用ガン玉プライヤーはこちら。

ゴールデンミーン GMマイクロプライヤー

ガン玉外し道具

・本来はスプリットリングプライヤーです。
・対応スプリットリング#00~#2。
・ラインカッター有り。PEライン以外。
・安全ロック機能有り。
・カラーはブラック、ネイビーの2色。
・重さ17.5g
・サイズ85mmコンパクト。

指先で扱えるほどコンパクトなマイクロプライヤーです。

先端がかなり細くて小さい物を掴みやすく、細かい作業がし易いです。

 

機能が豊富でガン玉外し以外にも、小物釣りの針外しなどにも使えます。

管理人はくが今一番使っているモデルです。

 

これ一個でかなり使い勝手が効きます。

 

ゴールデンミーン GMマイクロプライヤーはこちら。

ピンオンリールに繋げて使うと便利

・各メーカーから出ているのでお好きなものをどうぞ。

付けれるタイプのものは付けた方が使い易いです。

釣り場だと良く落とすので、しっかりと付ける事をおすすめします。

 

シマノのピンオンリールはこちら。

ダイワのピンオンリールはこちら。

がまかつのピンオンリールはこちら。

第一精工のピンオンリールはこちら。

ガン玉外しのおすすめ道具 まとめ

・色んな種類があるので、どの釣りでも使い易い。
・ハサミやプライヤーなど色んなタイプがあるので好みで選べる。

ガン玉外しがサッとできるとストレスフリーで凄く釣りがし易くなります。

使い易いガン玉外しは、釣り毎に違います。

 

サイズも種類も豊富なので、ご自身の釣りに合ったモデルをお選びください。

実際に、釣具屋で手に合うかどうかを見ると、使い勝手がよく分かるのでおすすめです。

 

是非一度お試しください。

これで、いつもよりも釣果が伸びるかもしれません。

 

ここまで、お読み頂きありがとうございます。

それでは、よいフィッシングライフを!

 

ガン玉外しと取り付け用道具↓

 

スミス スプリットリングピンセットはこちら。

サンライン 松次郎ガン玉しめはこちら。

ダイワ 快適ガン玉はずし2はこちら。

がまかつ チヌ落し込み用ガン玉プライヤーはこちら。

ゴールデンミーン GMマイクロプライヤーはこちら。

釣り場で落とさないようにピンオンリールをおすすめします↓

シマノのピンオンリールはこちら。

ダイワのピンオンリールはこちら。

がまかつのピンオンリールはこちら。

第一精工のピンオンリールはこちら。

ガン玉セットとガン玉ケースのおすすめ お得なセットと使えるケースをご紹介
どうも!でら釣りのはくです。ガン玉セットとガン玉ケースのおすすめをご紹介します。更に、お得なセットと使えるケースも一緒にご紹介させていただきます。ガン玉は、釣りに必須の道具のひとつです。釣竿、リール、釣り針、釣り糸、ガン玉(オモリ)は釣りに...
サルカンとは スイベルとの違いやサイズ、結び方
どうも!でら釣りのはくです。今回はサルカンをご紹介致します。釣りの便利グッズと言えば、サルカンです。スイベルやよりもどしとも言います。・サルカンとスイベルの違いはあるのか。・サルカンのサイズはどれぐらいか。・サルカンを結ぶ時の結び方でおすす...
釣り針の結び方ベスト5 ワームフックから針穴のない針までOK
どうも!でら釣りのはくです。今回は釣り針の結び方ベスト5をご紹介いたします。釣りの基本中の基本である釣り針の結び方です。釣り針の結び方は、100種類以上あります。しかし、釣りを始めたばかりの頃はどれが良いか分かりません。・難しい結び方の方が...
スピニングとベイトの違いとは
どうも!でら釣りのはくです。今回はスピニングとベイトの違いをご紹介いたします。釣りを始めたころは、この2つの釣り具の違いがよく分かりません。・何故、2種類あるの?・使い分けとかあったりするの?・向き不向きとかはあるの?・自分はどっちを使えば...
釣り初心者が知って得する10のこと これから釣りを始める人が得する情報
どうも!でら釣りのはくです。今回は釣り初心者が知って得する10のことをご紹介いたします。釣りを始めるにあたって大事なことがあります。釣りは、色々と知らないと損をすることが多いです。マナーや釣り方、道具に関する知識など、初めての1匹を釣るため...
釣竿の持ち方 釣りの基礎基本
どうも!でら釣りのはくです。今回は釣竿の持ち方をご紹介いたします。釣竿の持ち方は、釣りの基礎基本です。これを知らないと腱鞘炎になったり、せっかく掛かった魚が逃げて(バラして)しまいます。釣竿の持ち方は、身体のためにも、魚を釣るためにも必要な...
スピニングリールの右巻きと左巻きはどっちがいいの?
どうも!でら釣りのはくです。今回は、スピニングリールの右巻きと左巻きについてご紹介いたします。釣りをする上で多くの人が使うのが、スピニングリールです。しかし、右巻きと左巻きがあります。右利きだから右で巻くの?それとも、右利きは右手で釣竿を持...