スポンサーリンク

ヒイカのおいしいレシピと食べ方、捌き方

ヒイカのレシピや捌き方 料理

どうも!でら釣りのはくです。

今回はヒイカのおいしいレシピと食べ方、捌き方をご紹介いたします。

 

ヒイカは、冬になると釣れる小さいイカです。

釣り人には、冬の風物詩とも言われています。

 

ヒイカは、小さくてもイカなのでどんな料理をしても美味しく頂くことができます。

それでは、さっそくご紹介させていただきます。

ヒイカはどこで売っているのか

・スーパーや近くの魚市場
・海に近い場所の道の駅
・売っていないなら釣るしかありません。

冬になると良く売られています。

沖漬けにするなら、釣るしかありません。

 

釣りたては、味が段違いです。

ヒイカの味

・小さいのにイカのうま味がぎゅっと詰まって、一口噛むたびに滋味あふれる優しい味わいが口いっぱいに広がります。

ヤリイカやスルメイカと似た味です。

一部の方は、ヒイカの方が上品な味わいがあると言います。

 

身が小さく薄い分、口当たりが柔らかく、それでもしっかりとした歯ごたえがあるからです。

ヒイカはおいしいのか

焼きイカ
・ヒイカは美味しいです。

冬の風物詩でもあり、冬に味わえる美味しい味覚のひとつです。

私は、冬になるとヒイカの仕掛けやルアーを必ずチェックします。

ヒイカ 捌き方

ヒイカの捌き方
画像の赤い丸が口黄色の中にあるのが甲です。
1.塩でもみ洗いを2回~3回します。
水の濁りがなくなるまでやれば臭みがなくなります。
2.口と甲を取り外します。
口は、足の真ん中にあります。押し出すようにすると、うにゅっと取れます。
甲は、胴体の上側で真ん中にある透明の骨(甲)です。取り外すときにツルツル滑りますが、気合でひっぱると取れます。この時、胴体を強く握ると墨袋が潰れて大惨事になります。
甲は、丈夫なので強く引っ張っても折れません。
目と墨袋は取っ手も取らなくてもOKです。特に、刺身以外では味に影響はありません。
目も口と同じで押し出すようにすると、うにゅっと取れます。
墨袋は、甲の下にある黒くて細長い部分です。ここを慎重に引っ張ると潰さずに取り出せます。
3.完成。

ヒイカの捌き方は、他のイカと同じです。

もし、刺身で食べる時はアニサキス対策で表面に切れ目を入れます。

 

今まで、ヒイカにアニサキスなどの寄生虫がいるのは見たことありませんが、念のためにやっておけば安心です。

ヒイカ 捌く時のコツ

・とても滑り易いので、乾いたタオルや清潔なガーゼを使うと捌きやすいです。
・包丁などは使わずに手だけで捌けます。包丁や料理ハサミを使うとヌメリが付いて大変なので、手捌きがおすすめです。
・墨袋は潰さないように慎重に処理します。

これで、ヒイカを簡単に捌けます。

ヒイカ 料理

塩茹
・沖漬け
・塩茹
・ホイル焼き
・バター醤油炒め
・刺身

ヒイカは、身が小さいのでおつまみや一品料理に持って来いです。

捌くのも簡単なので、お手軽に美味しい料理が出来ます。

ヒイカ タレ

・生姜醤油
・七味マヨネーズ
・わさび醤油
・酢味噌

ホタルイカのようにヒイカを酢につけて味噌をかけて食べても美味しいです。

ヒイカ レシピ

釣り人や漁師さんならではのレシピである沖漬けをご紹介いたします。

沖漬け

酒:醤油:みりん=1:1:1
このタレに、ヒイカを生きたまま入れて漬け込むだけです。

作ったタレをジップロックやタッパーに入れて釣りに行きます。

 

ヒイカを釣ったら直ぐにこのタレに入れます。

ヒイカが、墨を吐いてタレを吸い込むと身にタレが行き渡ります。

 

イカの※墨はうま味の塊なので、タレと混じるともっと美味しくなります。

ヒイカは酒締めになり、きちんと締まります。

 

これは、テナガエビと同じ締め方です。

沖漬けは、家に帰ってすぐに食べれますが、一晩置くともっと美味しくなります。

 

これで、美味しい沖漬けの完成です。

アレンジで出汁を入れてもOKです。

 

沖漬けのタレを作るのが面倒な方は、麺つゆを使う人もいます。

しかし、イカを食べているのにカツオや昆布の香りがするので違和感を感じます。

 

それが気にならない方ならOKです。

 

※イカ墨とは、目くらましの役割だけではありません。イカ墨の美味しい成分(主にアミノ酸)が、襲ってきた相

を夢中にさせて足止めさせるためのものです。

ヒイカは汚い水にいるけど、食べても大丈夫なのか?

・大丈夫です。ヒイカは汚い水のところでは生きていけない弱いイカです。

水の見た目が雨などで濁っているだけで、水質が綺麗な場所はたくさんあります。

潮に乗って入ってきて、潮が引くとともに出ていくので、その場所の水質には影響されません。

 

昔、ヒイカは大阪湾や東京湾にはいませんでした。

最近になって水質が改善してきたので、湾の外側にようやくヒイカが見られるようになりました。

 

名古屋港は昔から入ってきています。

ただし、水の綺麗な場所だけです。

 

水が汚い場所にはヒイカはいないので、ご安心ください。

ヒイカにアニサキスや寄生虫はいるのか?

・いる可能性があります。私は見たことありません。
しかし、警戒するに越したことはないので、もし食べるならご注意ください。
アニサキスは、加熱や冷凍で死にます。
テンタクラリアやニベリニアなど、白くて小さい虫で無害です。
ですが、安全に越したことはないので、見つけ次第すべて取り除きましょう。
今までたくさんのヒイカを釣って食べてきましたが、アニサキスや寄生虫は見たことがありません。

ヒイカのおいしいレシピと食べ方、捌き方 まとめ

・ヒイカは美味しい冬の風物詩。
・料理も簡単。
・沖漬けだけは釣り人の特権でめちゃくちゃ美味しい。

ヒイカは、他のイカと変わらない美味しいイカです。

小さいので、大きいイカ独特の臭いや味が苦手な人にもおすすめできます。

 

釣っても楽しい、食べても美味しい、料理も簡単、そんな三拍子揃ったのがヒイカです。

是非一度、釣って料理して食べてみて下さい。

 

小さいイカの上品な味に驚く事間違いなしです。

 

ヒイカの生態や習性、産卵についてはこちら↓

ヒイカの生態と習性、産卵 ヒイカは冬の風物詩
どうも!でら釣りのはくです。 今回はヒイカの生態と習性、産卵をご紹介します。 ヒイカは11月~2月まで岸から釣れる小さいイカです。 所謂、冬の風物詩です。 釣り人からすると、冬=ヒイカと言った感じです。 しかも、湾の奥の方まで入ってくるので...

ヒイカ釣りにおススメの定番仕掛けやエギはこちら↓

ヒイカ釣りにおすすめのエサと仕掛け、エギもご紹介
どうも!でら釣りのはくです。 今回はヒイカ釣りにおすすめのエサと仕掛け、エギをご紹介します。 冬の風物詩と言えば、ヒイカです。 都市部からも近い場所で釣れる手軽な釣りです。 毎年、冬に大人気の釣りでもあります。 そんなヒイカ釣りの定番エサや...

ヒイカの釣り方や釣れる時期などはこちら↓

ヒイカの釣り方と釣れる時期 冬の風物詩を釣って食べる。
どうも!でら釣りのはくです。 今回はヒイカの釣り方と釣れる時期をご紹介いたします。 ヒイカは、釣って楽しい、食べて美味しい魚です。 しかも、身近な場所で手軽に行けて、誰でも簡単に釣れる最高の魚です。 冬の風物詩と言われています。 そんなヒイ...

ヒイカをエサで釣る方法はこちら↓

ヒイカをエサで釣る方法 最強の仕掛けと一番釣れるエサはこれです。
どうも!でら釣りのはくです。 今回はヒイカをエサで釣る方法をご紹介いたします。 前回、ヒイカエギングについてご紹介しました。 今回は、ヒイカのエサ釣りです。 数、釣り易さ共にエサ釣りの方が有利です。 初めてのヒイカ釣りやこれからチャレンジし...

ヒイカをエギングで釣る方法はこちら↓

ヒイカをエギングで釣る方法 冬の風物詩をお手軽に釣る。
どうも!でら釣りのはくです。 今回はヒイカをエギングで釣る方法をご紹介いたします。 ヒイカは、毎年冬に釣れる冬の風物詩と言われています。 ここ4年~5年ほどの間、ヒイカをエギングで釣るのが定番化しています。 ヒイカ釣り定番のエギやヒイカ専用...

実際にヒイカを釣っている様子はこちら↓

1月のヒイカ釣りで名古屋港へ行ってきました。実は昼間も釣りに行ってました。
どうも!でら釣りのはくです。 新年早々、ヒイカ釣りへ名古屋港に行ってきました。 おつまみを確保しに行きました。笑 しかし、相変わらず渋かったです。 もう、ヒイカは終わったのかな。 最後の爆釣モードが来てほしい。 ヒイカ釣り 釣行日 日時:2...