ウォーターグレムリンのガン玉 重さ一覧表
料理
琵琶湖コアユによるアナフィラキシー 前例のないアレルギー症状
どうも!でら釣りのはくです。今回は琵琶湖コアユによるアナフィラキシーをご紹介します。コアユ釣りにガッツリ関係することなので取り上げました。頭の片隅にでも置いて頂けると助かります。これは2020年に報告された論文のひとつです。コアユでは前例の...
キス釣りとハゼ釣りの秋 魚を綺麗に撮影できました。
どうも!でら釣りのはくです。キス釣りとハゼ釣りの秋です。ようやく、この季節がきました。キス狙いのちょい投げ釣り自体が久々です。なんやかんやで外出できなかったので仕方ありません。これからは、ガンガン釣っていきますよ。では、さっそく当日の釣りを...
ヒイカ釣りで衣浦港へ ヒイカ釣り定番のゲスト登場
どうも!でら釣りのはくです。またまた冬の釣り名物ヒイカ釣りで衣浦港へ行ってきました。ついに、というか、やっぱり、あのゲストがきました。いつかブログで出るだろうとは思っていましたが、登場が早かったです。今回は・活きエビクーラーをクーラーボック...
ヒイカ釣りで衣浦港へ 11月最後のヒイカエギング
どうも!でら釣りのはくです。またまたヒイカ釣りで衣浦港へ行ってきました。今年2回目です。前回は寒さでやられました。今回はしっかり対策しましたが。。。それでは、さっそく見ていきましょう。ヒイカ釣りで衣浦港へ 釣行日日時:2021年11月27日...
ヒイカ釣りシーズンが始まりました!冬の釣り風物詩
どうも!でら釣りのはくです。ついに、ヒイカ釣りシーズンが始まりました。これぞ、冬の釣り風物詩です。ですが、、、釣り場へ行ったら寒さとの闘いでした。正直に言いますと、ヒイカ釣りのテンションの高さでこの寒さを忘れてました。それでは、さっそく行っ...
魚の焼き方 フライパンとグリル、網の焼き方
どうも!でら釣りのはくです。今回は魚の焼き方をフライパンとグリル、網の道具ごとにご紹介いたします。自分で釣った魚を食べるなら、美味しく料理して頂きたいです。一番簡単でおすすめの料理が、焼き魚になります。以前、川の魚は皮から海は身から焼くのは...
キスを釣ってキス天で食べたら最高だった
どうも!でら釣りのはくです。キスを釣ってキス天にしたら最高に美味しかったので、是非ご紹介させていただきます。キスは、釣り方も簡単で、誰でも釣ることが出来ます。釣って楽しく、食べて美味しい魚のひとつです。天ぷらの中で一番好きなのは、キス天かも...
アジを釣って唐揚げにしたら超美味しかった
どうも!でら釣りのはくです。アジを釣って唐揚げにしたら超美味しかったので、ご紹介致します。前回、アジを釣ってきました。なので、今回はきっちりと料理もご紹介したします。久々にアジを捌きました。……手を切ってめちゃくちゃ痛かったです。直ぐに治っ...
魚の焼き方 川の魚は皮から焼く、海の魚は身から焼くのはなぜ
どうも!でら釣りのはくです。今回は魚の焼き方 川の魚は皮から焼く、海の魚は身から焼くについてご紹介いたします。焼き魚の料理でよく聞く言葉があります。・川の魚は皮から焼く。・海の魚は身から焼く。これは、どういった意味なのでしょうか。本当にこの...
旬の魚を表す言葉 梅雨イサキや桜鯛など
どうも!でら釣りのはくです。今回は旬の魚を表す言葉をご紹介いたします。日本は、古くから多くの言葉を魚に付けて読んできました。例えば、梅雨イサキや桜鯛などです。このように、季節の物を魚の名前に付けて呼ぶことがあります。これは、旬の魚を表す言葉...