スポンサーリンク

ベイトリールの基本の使い方とパーツの名称

ベイトリールの使い方サムネイル 釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです!

今回はベイトリールの基本の使い方とパーツ名称をご紹介します!

 

リールには大きく分けて2種類あります。

スピニングリールベイトリールです。

最初はスピニングリールで、次にベイトリールへと進む方が多いです。

 

スピニングリールと同じでベイトリールも『釣りの基本』に入ります。

 

最近は、色んな釣りに使われるようになりました。

ブラックバスもとより、シーバスやジギング、ロックフィッシュなどで使わています。

 

しかし、初めてベイトリールを手にするとよく分からないパーツばかりです。

『なんなの?このパーツ。ずっと回るんだけど。。。』

私もそうでした。

パーツ弄りすぎて無くしちゃったりしてました。

 

他にも

・設定が複雑すぎる!

ブレーキってなに?

・なんでブレーキが2つもあるの?

・投げる度にライントラブル、バックラッシュするんだけど!!!

スピニングリールの方が楽じゃん!

・……でも、ベイトで釣りたい!

そんな方におススメの内容です。

 

ベイトリールの基礎基本です!

ベイトリールとは

正式名称は、ベイトキャスティングリールと言います。

それを略して、ベイトリールと呼んでいます。

アメリカではキャスティングリールと言います。

 

エサのことを英語でベイトと言います。

また、ルアーのことをハードベイト、ワームのことをソフトベイトと言います。

 

そして、投げることをキャスティングと呼びます。

 

ルアーやワームを投げるためのリールというのがベイトリールです。

ベイトリールのメリット

・スピニングリールよりも小さくてコンパクト。

・スピニングリールよりも太いラインが扱える。

・スピニングリールよりもパワーがある。

・スピニングリールよりも正確なキャストが出来る。

・スピニングリールよりも重いルアーが扱える。

ベイトリールのデメリット

・投げるとよくライントラブル(※バックラッシュ)する。

基本のブレーキ設定をするだけでバックラッシュはしなくなります。

ベイトリールの選び方

スピニングリールと同じでベイトリールにも色々な大きさや種類があります。

最初はどれを選んだらいいのかわかりません。

じゃあ、どうすればいいのか。

 

そんな時は、釣具屋の店員さんに聞くのが一番良いです。

私も昔、釣具屋の店員をしておりました。

『初めてベイトリールを買う。』

というお客様の対応もしておりました。

・選び方

・投げ方

・使い方

・メンテナス方法など

 

ですが、ある程度、自分で決めたいという方もいます。

そんな時に一番いい方法は条件を決めることです。

・自分の釣りたい魚は何か。
・堤防や船など、どこで釣りをするのか。
・使うのはエサかルアーなど、どんな釣りで釣るのか。

この3つである程度は決まってきます。

ひとつ、例えを出してみます。

ベイトリールはどっちの手で巻くのか

最初にベイトリールを買う場合、必ず利き手で巻いてください。

・右利きは右巻きのベイトリール
・左利きは左巻きのベイトリール

になります。

 

ベイトリールはウィンチ(重いものを吊り上げる装置)と同じ構造なのでパワーがあります。

パワーで巻き取る力強いリールなので利き手で巻き取る必要があります。

 

逆の手だとリールがガタガタ動いてしまい、不安定で巻けません。

ただでさえ、ベイトリールは重心が高いので少しでも安定した方が釣り易くなります。

 

その後、慣れてきたら自分に合った方を選ぶと問題なく扱えます。

ベイトリールでロックフィッシュを釣る場合

例えば、ベイトリールを使って魚を狙うとします。

ある程度調べた結果、下記のことがわかりました。

・カサゴやメバルなどのロックフィッシュが釣りたい。
・近所の堤防で釣れると聞いた。
・エサとルアーの両方を試したい。

この3つの条件で十分選ぶことが出来ます。

 

まず、一つ目の条件から見ていきます。

・カサゴやメバルなどのロックフィッシュが釣りたい。

カサゴやメバルは海にいます。

当然、海でベイトリールを使うことになります。

リールが錆びないように耐腐食性のパーツを使っているリールが選択肢にあがります。

 

これがないとリールが錆びだらけになります。

半年後にはリールから茶色の汁が垂れてきます。

絶対に『海水OK』のベイトリールを選びましょう。

 

次の条件です。

・近所の堤防で釣れると聞いた。

釣る場所としては、カサゴやメバルは全国どこにでもいます。

ですから、釣る場所は簡単に決まります。

 

選ぶ際に気になるのは水深です。

どれだけラインの長さが必要かを考えます。

 

堤防は水深が浅いです。

船で沖合に出て釣りをするのに比べると断然浅いので、小さなベイトリールで十分です。

 

具体的には

『ナイロンラインの3号を100m巻くことができるリール』ならOKです!

 

ナイロンラインはスレに強いラインです。

ロックフィッシュのような障害物の近くや底の方にいる魚を釣るのに向いています。

 

ラインの強度的に※3号(12lb)は欲しいです。

カサゴやメバルのいる岩の隙間に擦れても切れない強さです。

※1号(4lb)だと堤防に擦れただけで切れることがあります。

 

※3号=12lb=5.4㎏の負荷で切れるラインの強さ。

※1号=4lb=1.8㎏の負荷で切れるラインの強さ。

 

長さとして、ラインが傷付いて結び直したりする時を考えて100mは欲しいです。

 

最後、3つ目の条件です。

・エサかルアー、どうやって釣るのか。

カサゴやメバルなどのロックフィッシュ夜行性が多いです。

昼は住処で隠れていて、夜に動き回ります。

 

ですので、エサとルアー両方で攻めるのが効率的です。

昼は足元をエサで釣り、夜は港の真ん中に投げてルアーで釣る。

このようなな釣り方になります。

 

昼間、カサゴやメバルは堤防の足元に潜んでいます。

特に消波ブロックの隙間が大好きで、そこを住処としています。

 

足元を釣るのでエサを落とし込むだけです。

投げる必要はありません。

 

ただし、岩の隙間に逃げられないように強いやり取りが必要になります。

ベイトリールのパワーなら問題ありません。

強引に巻き取ることができます。

 

その時にベイトリールの形が大事です。

自分が握った時に力が入り易い形がいいです。

自分の手よりも大きすぎるのはダメです。

扱い辛くて力が入らず、手が疲れます。

 

になるとカサゴやメバルは住処から出てきます。

エサを探して活発に動き回るので、少しだけ投げる必要があります。

 

そうなったら、ルアーに切り替えてガンガン投げていきます。

投げて巻いて、投げて巻いてを繰り返すと結構簡単に釣れてしまいます。

 

3点から考えた結果

・カサゴやメバルなどのロックフィッシュが釣りたい。
→海での使用がOKなリール。
・近所の堤防で釣れると聞いた。
→ナイロンライン3号を100m巻けるリール。
・エサとルアーの両方を試したい。
→握り易く、投げやすい形のコンパクトなリール。

具体的には

・シマノ バスワン XT
・シマノ バスライズ 
・ダイワ バス X

このあたりの入門モデルがおススメです。

1万円以下で買えるので練習には持ってこいです。

……実は500円でパーツを買ってカスタムすると1ランク上のリールと同じ性能になります。

ベイトリールの形

2種類あります。

丸型

横のデザインが丸いリールのことです。

全体的に丸い見た目になっています。

シマノのコンクエストシリーズは全て丸型です。

ロープロファイル型

横のデザインが楕円型をしているリールのことです。

ベイトリールの使い方ロープロファイル

 

丸型とロープロファイル型はどっちがいいのか?

どちらでも構いません。

手の大きさによって変わります。

 

手の大きな人は丸型が使い易く

手の小さい人はロープロファイル型が使い易いです。

 

ただ、小さい丸型という例外もあります。

ワカサギや穴釣りで使われるリールです。

ベイトリールのパーツ名称

覚えなくても大丈夫です。

釣り人同士の会話で使うぐらいです。

ハンドル

ベイトリールの使い方ハンドル

ここを回転させてラインを巻き取ります。

 

ベイトリールのハンドルは2種類あります。

ダブルハンドル(画像左)…ハンドルノブが2つあるタイプ。

パワーハンドル(画像右)…ハンドルノブが1つのタイプ。

パワーハンドルは海で使う大物用リールに多いです。

ハンドルノブ

ベイトリールの使い方ハンドル

ハンドルの握る部分のことです。

・ラウンド(丸)型(画像右)…丸い円形のタイプ。

・I型(画像左)…平ぺったい楕円形のタイプ

・T型…大きいT字のタイプ。

ラウンド型とI型はよく見ると思います。

T型は大物用リールに多いので珍しいです。

下のタイプがT型になります。

スプール

ベイトリールの使い方スプール

ラインを巻く部分です。

ベイトリールのど真ん中にあります。

画像では、すでにラインを巻いてあります。

ドラグ

ベイトリールの使い方ドラグ

ハンドルの内側についている星形の部分です。

 

大物が掛かかってラインが引っ張られると

ズルズル~とラインが滑り出してラインが切れるのを防いでくれます。

これを『ドラグが出る』といいます。

スタードラグ

星のような形をしているドラグです。

いまはこれが一般的になっています。

ドラグ設定

ベイトリールの簡単なドラグ設定方法があります。

1.ドラグを目一杯締め込みます。
2.その状態から1/2回転だけ緩めます。
3.完成!

ベイトは太いラインを使うので余程のことがない限り切れません。

狙っている魚の重さよりも強い強度のラインを使うことが多いからです。

 

スピニングリールのようなドラグを限界まで使う設定はあまりやりません。

もし、きちんとした設定をしたい方はこちらです↓ドラグの設定

スピニングリールの基本の使い方とパーツの名称
どうも!でら釣りのはくです! 釣りを始めようと思った人の多くが、最初に手に取るのがスピニングリールです。 初めてでも扱いやすく、投げやすい、魚とのやり取りもしやすい。 良い所が多いリールです。 しかし、最初はどう扱えばいいのか、何が何だか分...

レベルワインド

ベイトリールの使い方レベルワインド

ラインを通す部分です。

ここが左右に動くことによって、スプールに綺麗にラインを巻き取ります。

 

ここはベイトを使うと必ず汚れる部分です。

小まめにチェックして綺麗にしておくとラインとリールが長持ちします。

クラッチ

ベイトリールの使い方クラッチ

スプールの手前にある部分です。

押し込むとスプールが解放されて逆回転しラインが出ます。

投げるときやラインを出す時によく使う部分です。

 

クラッチを押し込むことを『クラッチを切る』と言います。

海で使う電動リールなどはクラッチレバーと言ってハンドル側にレバーがついてます。

メカニカルブレーキ

ベイトリールの使い方メカニカルブレーキ

ドラグの内側についてるつまみ部分です。

ここがベイトリールで一番大事な部分です。

 

クラッチを押し込んだ時にスプールの回転を調整します。

この設定とブレーキシステムでバックラッシュを抑える事が出来ます。

メカニカルブレーキの設定

基本の設定をご紹介します。

1.ルアーを結んで、ロッドを水平にします。クラッチを切り、スプールから親指を離して様子をみます。
2.ルアーがゆっくりと落ちて地面に着いた時にスプールもきっちり止まるように設定します。
3.完成!

これはルアーを変える度に行います。

儀式です。

 

メカニカルブレーキはルアーの重さに合わせて調整します。

ここをやらないとバックラッシュの嵐です。

ブレーキシステム

ベイトリールの使い方ブレーキ

ハンドルの反対側に付いている部分です。

2種類あります。

・遠心ブレーキ…遠心力でブレーキをかける。もっとも古い伝統的なシステム。
・マグネットブレーキ…磁石の力でブレーキをかける。新しいシステム。

遠心ブレーキの特徴

スプールの回転に合わせてウェイトが擦れてブレーキを掛けます。

早く回れば多めにかかり、遅く回れば少な目にかかります。

 

設定が楽で癖がありません。

初心者におススメできるブレーキシステムです。

 

最も自然なブレーキとも言われています。

ただし、設定をいじるときに一回一回サイドプレートを外す必要があります。

 

シマノが採用しています。

マグネットブレーキの特徴

磁石により常に一定のブレーキが掛かります。

向かい風や軽いルアーに向いています。

 

しかし、常にブレーキが掛かっているので癖のあるキャスティングになります。

それと磁石なので錆びます。

ダイワが採用しています。

ブレーキシステムの設定

メカニカルブレーキの後に設定します。

どちらのブレーキでも同じです。

 

ブレーキを全て掛けた状態から徐々に減らしていきます。

風や飛距離など、自分の丁度良いところまでブレーキを減らしていきます。

 

理想は、大きくゆったりとした動作でフルキャストしてもバックラッシュしないブレーキ設定です。

遠心ブレーキとマグネットブレーキはどっちがいいの?

正直、どちらでも慣れたら飛距離は変わりません。

キャスティングのやり方が多少変わります。

 

あと大きく違うのは、デザイン使い勝手の好みになります。

・シマノ(遠心)は中高年向けのデザイン、性能と耐久性は抜群です。ただ、使い勝手が悪いです。
・ダイワ(マグネット)は若者向けのデザイン、使い勝手も良い。ただ、耐久性がありません。
アブガルシア(通称:アブ)という世界一古いメーカーもあります。
アブは遠心とマグネットの両方をバランスよく出しています。
遠心とマグネットを最初に開発したメーカーです。
自分に合ったブレーキシステムを知りたい方はこちら↓
https://deraturiblog.com/beginner/reels-brake/

ベイトリールの基本の使い方まとめ

ベイトリールを選ぶ時は
・釣りたい魚。
・釣る場所。
・エサかルアー、どうやって使うか。
この3つで決まる!
ブレーキ調整 バックラッシュ対策
・メカニカルブレーキが1番

・ブレキーシステムは2番

ベイトリールはブレーキが大事です!

この順番さえ守ればバックラッシュはしません。

 

バックラッシュの基本の直し方はこちら↓

ベイトリールのバックラッシュ基本の直し方
どうも!でら釣りのはくです。 今回はバックラッシュの直し方をご紹介します。 ベイトリールはバス釣りや船釣りでなくてはならない存在です。 最近では、ロックフィッシュやジギング、シーバスにイカメタル、ボートアジングなど様々な分野でベイトリールの...

もう一つの基本スピニングリールはこちら↓

スピニングリールの基本の使い方とパーツの名称
どうも!でら釣りのはくです! 釣りを始めようと思った人の多くが、最初に手に取るのがスピニングリールです。 初めてでも扱いやすく、投げやすい、魚とのやり取りもしやすい。 良い所が多いリールです。 しかし、最初はどう扱えばいいのか、何が何だか分...