スポンサーリンク

魚のウイルスと種類について 過去には大量死した事件も有ります。

魚のウイルス 釣り日記

どうも!でら釣りのはくです。

今回は、魚のウイルスについてご紹介いたします。

 

2020年3月現在、新型コロナウイルスが流行っています。

人間界だけでなく、魚にもウイルスが流行ったことがあります。

 

記憶に新しいのはコイヘルペスです。

あれもウイルスのひとつです。

 

魚の持つウイルスが人間に害を与えることもあるので、知っておいて損はありません。

それでは、魚のウイルスをざっくりとご紹介させていただきます。

魚のウイルスとは

・魚特有の病気のこと。異常性を示したり、最悪の場合、その魚が死ぬこともあります。
・魚病ウイルス、魚類ウイルス感染症とも言います。

魚のウイルスは、特定の種類だけかかったり、一部の水域でかかったりと様々です。

風邪のような軽いものから、インフルエンザやコロナウイルスのように重症化するものまで、たくさんあります。

魚のウイルス 種類

・2020年3月現在、16種類以上が発見され特定されています。

過去に流行ったものをご紹介いたします。

養殖や水産資源に大打撃を与えたウイルスです。

 

ほぼ全てのウイルスで治療法が確立されていません。

予防しか対抗手段がありません。

伝染性造血器壊死症ウイルス IHN

名前:infectious hematopoietic necrosis
年代:1953年 アメリカ
魚の種類:サケ類
症状:活動が鈍くなる。底で動かない。回転する。死亡率が50%~90%。

日本では、ヒメマスやアマゴ、ヤマメなどが大量死しました。

ウイルス性出血性敗血症 VHS

名前:viral hemorrhagic septisemia
年代:年代不明 ヨーロッパの風土病
魚の種類:サケ類、ヒラメ類
症状:眼球の突出、エラなどからの出血。死亡率は低い。

日本では、養殖ヒラメから発見された。

伝染性膵臓壊死症 IPN

名前::infectious pancreatic necrosis
年代:年代不明 アメリカ
魚の種類:サケ類
症状:眼球の突出。底で動かない。回転する。脂肪率は80%。

日本では1960年代に養殖ニジマスで流行。

サケ科魚類のヘルペスウイルス

名前:Salmonid herpesvirus
年代:1951年 アメリカ
魚の種類:サケ類
症状:身体が黒くなる。眼球の突出。異常な泳ぎ方。魚に腫瘍が出来る。死亡率は30%~50%。

日本では、ヒメマスや養殖ヤマメなどが感染した。

赤血球壊死症ウイルス ENV

名前:Erythrocytic necrosis virus
年代:1969年 カナダ
魚の種類:タラ類、サケ類
症状:海の魚や川を遡上する魚の赤血球が減る病気。具体的なことは未だに不明。

日本のサケ類でも発見された。

赤血球封入体症候群ウイルス EIBSV

名前:Erythrocytic inclusion body syndrome viruses
年代:1982年 アメリカ
魚の種類:サケ類
症状:エラなどの色が薄くなる。心臓から出血。皮が剥がれ尻尾が無くなる。

日本では、1986年にギンザケが感染した。

旋回病ウイルス WDV

名前:Whirl round disease virus
年代:1992年 日本
魚の種類:サケ類
症状:幼魚は回転しながら旋回して泳ぐ。成魚は底で横たわる。死亡率はかなり低い。

他の病気と併発すると一気に死亡率が高くなる。

ブリの膵肝壊死症(腹水症)ウイルス YAV

名前:Yellowtail ascites virus
年代:1948年 西日本
魚の種類:養殖ブリの稚魚
症状:お腹が膨れる。成魚になると治る。

人工ふ化させる時にかかることもあるので、危険性はないが無視できないウイルスです。

リンホシスチス病ウイルス

名前:Lymphocystis disease virus
年代:最も古い魚類のウイルス
魚の種類:淡水魚から海水魚まで幅広い。
症状:魚の表面に水疱状の膨らみが出来る。自然治癒する。死亡率はとても低い。

日本では、ブリ、マダイ、スズキ、ヒラメに感染した。

マダイのイリドウイルス RSIV

名前:Red sea bream iridovirus
年代:1990年 日本の四国
魚の種類:養殖マダイ、ブリ、カンパチ、スズキ。
症状:体が黒くなる。エラや口から出血。掛かってから10日程度で死亡する。

マダイ養殖で最も危険視されているウイルスです。

ヒラメのラブドウイルス HRV

名前:Hirame rhabdovirus
年代:1984年 日本の兵庫県
魚の種類:ヒラメ、アユ、クロダイ、メバル。
症状:表面やヒレに出血。死亡率は90%。

日本全国のヒラメで感染したウイルスです。

ヒラメの表皮増生症ウイルス FEV

名前:Flounder epidermidosis virus
年代:1985年 西日本
魚の種類:養殖ヒラメの種苗、メバル、カレイ。
症状:ヒレや体が白く濁る。表面に球場の細胞が出来る。2週間程度でヒラメが全滅する。

とても強力なウイルスです。

ヒラメ養殖に甚大な被害を出しています。

ウイルス性神経壊死症 VNN

名前:Viral Nervous Necrosis
年代:1980年代 ヨーロッパ
魚の種類:スズキ、トラフグ、シマアジ、ハタ類、幅広く感染。
症状:回転して泳ぐ。死亡率が高い。

とにかく範囲が広く、特定や感染経路すらいまだに不明のウイルスです。

クロマグロから発見された事例もあります。

コイの上皮腫ウイルス CEV

名前:Carp epithelioma virus
年代:古くからあるウイルス ヨーロッパ
魚の種類:コイ類
症状:頭、尻尾、ヒレに白い腫瘍が出来る。成長が遅れ痩せる。死亡率は85%。

ヨーロッパでは、ポックス病とも言われています。

ニシキゴイも感染する。

コイの春ウイルス症ウイルス SVC

名前:SPRING VIRAEMIA OF CARP
年代:1950年代 ヨーロッパとアメリカのみ
魚の種類:コイ類
症状:お腹のふくらみ。体表からの出血。眼球の突出。死亡率が高い。

農林水産省が特別対策をしているウイルスです。

輸入や持ち込みなども禁止されています。

ウナギの鰓鬱血症ウイルス

年代:1980年代 うなぎの養殖場
魚の種類:ウナギ類
症状:エラが赤くなる鬱血。体内での出血。

養殖うなぎに大きな被害を出すウイルスです。

うなぎの値段を跳ね上げる原因のひとつです。

魚のウイルスとは まとめ

・たくさんのウイルスがあるが、ほとんどが治療法がない。
・魚のウイルスへの対抗策は予防のみ。

2020年3月現在までに、流行ったウイルスはこれだけあります。

有名なものだけをご紹介しました。

 

日本の経済に影響を与えるウイルスが多いです。

研究が進んで治療法が確立することを祈ります。

 

新型コロナウイルスは魚にかかるのか↓

コロナウイルスは魚に感染するのか。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は、コロナウィルスについて調べました。 2020年2月現在、分かったことをご紹介いたします。 今、世界中でコロナウィルスが流行しています。 人から人へ移り、凄い勢いで拡散していっています。 これが、魚にも影...

海の危険な生き物とその対処法↓

海の危険な生物 対処法と治療法
どうも!でら釣りのはくです。 今回は海の危険な生物 対処法と治療法をご紹介します。 海は綺麗ですが、危険な生き物がたくさんいます。 釣りをしているとよく出会います。 海水浴でも稀に出会うことがあります。 その場合、対処法と治療法を知らないと...

もしもの時の応急処置キット 釣り場で何かあったの時に助かります↓

応急処置セットは釣り人の必須アイテムです。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は応急処置セットをご紹介します。 釣りは水辺の遊びです。 しかし、釣り針など危険なものを使います。 一歩間違えれば大事故にも繋がります。 もし、怪我をしてしまった時に手ぶらでは何もできません。 そんな時に応...