ライン

釣りに絶対必要なものは、釣り竿でもリールでもありません。釣り糸です。

釣り糸には、様々な素材があります。

主要なものだと、ナイロン、フロロカーボン、PE(ポリエチレンマルチフィラメント)の3つです。

それぞれの特性や使い方など、独学で理解するには時間がかかります。

なるべく、簡単で分かり易くご紹介致します。

スポンサーリンク
釣り初心者

ロッドに糸を通す動画をまとめてみました。

どうも!でら釣りのはくです。ロッドに糸を通す動画をまとめてみました。釣りの基礎基本です。しかし、手間がかかるのも事実です。そこで一発で通すためのやり方をおすすめします。更に、ミスをしてもフォローの方法もご紹介。それでは、さっそく行ってみまし...
釣り初心者

リールに糸を巻く動画をまとめてみました

どうも!でら釣りのはくです。リールに糸を巻く動画をまとめてみました。スピニングとベイトの両方があります。更に、楽する釣り糸の巻き方もご紹介。それでは、さっそく行ってみましょう。リールに糸を巻く動画まとめ 1本目・スピニングリール編基礎的な部...
釣り初心者

釣りのノットの強度はどうやって測るのか

どうも!でら釣りのはくです。今回は釣りのノットの強度はどうやって測るのかをご紹介いたします。まず、釣りのノットとは、釣り糸の結び方のことです。これが弱いと糸がすっぽ抜けます。ラインが切れるのは仕方ないですが、すっぽ抜けは結び方の問題です。だ...
スポンサーリンク
釣り初心者

釣り糸の結び方で大事なことは3つだけ

どうも!でら釣りのはくです。今回は釣り糸の結び方で大事な3つをご紹介致します。釣りを始めた頃は、糸の結び方でよく悩みます。・色んな結び方があるけど、どれが良いのか分からない。・自分の結び方で大丈夫なのか。・良い結び方とは何か。これら全てを解...
釣り初心者

MLFのバスプロ大森貴洋さんが信頼する3つのラインと使い分け

どうも!でら釣りのはくです。MLFのバスプロ大森貴洋さんが信頼する3つのラインと使い分けをご紹介します。大森貴洋さんの公式YOUTUBEチャンネルでご自身が英語で説明されています。短い動画なので簡単にご紹介させていただきます。MLFのバスプ...
釣り初心者

道糸とハリス 結び方とその役割

どうも!でら釣りのはくです。今回は道糸とハリスについてご紹介致します。道糸(みちいと)とハリスは、釣りに無くてはならない物です。しかし、釣りを始めたばかりの頃は、専門用語が分かりません。・道糸ってなに?・ハリスってなに?・道糸とハリスはどう...
釣り初心者

幹糸と枝糸とは 道糸やハリスとの違い

どうも!でら釣りのはくです。今回は幹糸と枝糸、道糸やハリスとの違いについてご紹介致します。海釣りをやっていると、これらはよく聞く単語です。しかし、どういった意味なのか、釣りを始めたばかりの頃はよく分かりません。・幹糸と道糸の違いは?・枝糸と...
釣具・ウェア

ラインの巻替えや交換のタイミング ラインの寿命とは

どうも!でら釣りのはくです。今回はラインの巻替えや交換のタイミングについてご紹介いたします。釣りをする上で絶対に使うのが、ラインです。しかし、いつまで同じラインを使い続けていいのか、よく分かりません。ラインに傷が入ったら交換するのか、ライン...
釣具・ウェア

PEラインのリーダーおススメベスト5と結び方 2019年版

どうも!でら釣りのはくです!今回はPEラインのリーダーおススメベスト5と結び方 2019年版をご紹介します。自分ですべてのリーダーを試そうとするすとお金がいくらあっても足りないです。人が経験して得たものを見習った方が賢いです。今まで使ってき...
釣具・ウェア

PEラインのおススメ!ベスト5 2019年版

どうも!でら釣りのはくです!今回はPEラインのおススメ!ベスト5 2019年版をご紹介します。PEラインは優劣がハッキリしています。使えばすぐに分かります。しかし、お値段が高いのでポンポン買い替えて試すとなるとお財布に辛いです。私も散々色ん...
スポンサーリンク