どうも!でら釣りのはくです。
春のナマズルアー釣りへ行ってきました。
久々の釣りです。
しっかりと楽しめました。
それでは、さっそく行ってみましょう。
春のナマズルアー釣り 釣行日
場所:名古屋近郊の水路 数か所巡り
天気:晴れ
風:0m~1m
月齢:14.9。満月の前日。
ナマズ釣りには向かない満月前後です。
本当は新月が最高です。
または、暗闇の満月もおすすめです。
ナマズの生態はこちら↓

春のナマズルアー釣り タックル
リール:シマノ 22クラドDC 200XG
カスタムハンドル:ゴメクサス クランクハンドル85mm カーボン製
ライン:サンヨーナイロン SUPER GT-R 5号20lb600m
ルアー:スミス ジッタースティック カスタム済み
やっぱり、ナマズには太いラインを使えるリールがバッチリです。
クラドDC200が凄く使い易かったので、おすすめです。
ナマズのルアーカスタム方法はこちら↓

クラドDC200XGの購入ざっくりレビューはこちら↓

クラドDC200のハンドルカスタムはこちら↓

当日使ったタックルはこちら↓
春のナマズルアー釣り 装備
レッグバッグ:LINHA(リーニア) 2WAY LEG BAG MSB-22
ハサミ:シマノ バンノウハサミ
プライヤー:シマノ ADプライヤーRH TYPE-F
ランヤードコード:ブラックホーク ピストルランヤードコード
フィッシュグリップ:ゴールデンミーン GMライトグリップ
クリップ:第一精工 MCマルチクリッパー
ツール:第一精工 カラビナキッター
ルアーホルダー:タックルハウス マグネットルアーホルダー
ゴミ回収:第一精工 切れ端糸クズワインダー
ゴミ回収:第一精工 ジャンクポケット#65
フックボックス:メイホウ スリットフォームケースN 3010NS
ナマズのルアー釣りは、フック交換が必須の釣りです。
フックボックスがあると超便利でおすすめです。
当日使った装備はこちら↓
春のナマズルアー釣り 実釣
19時 1ヶ所目のポイントへ。
久々のポイントです。
早速釣りをしていると、少し離れた場所から自転車に乗り、釣り竿を持った子供がきました。
水面をスマホで照らしながら私の所まで来たので、移動。
その後、別の子供たちも発見。
まだ19時頃ですからね。
離れて釣りをしていると、いきなり近付いてきて水面を照らされました。
……移動です。
この日は、騒ぐ子供たちが多く4回も移動しました。
折角のお休みなので、ゆっくり釣りがしたいですね。
21時頃、丁度良い場所を発見し、ようやく釣り再開。
ジッタースティックのサウンドが響き渡ります。
ポコポコポコ、シャラララー。
良い音です。
そんな静寂を破る破裂音がします。
バコ!パシャパシャ。
いきなり来ました。
すかさず合わせると、魚が飛んできました。
あれ、軽い。
するっと上がってきました。
チビナマ!
小さいナマズです。
でも、嬉しいですね。
今年初のナマズのルアー釣りはチビナマからスタートです。
40㎝あるかないかのサイズ。
しかし、これが悪夢の始まりでした。
パフン!
食った。
スカッ!
合わせたらスッポ抜けた。
……これが5連続。
もう、サイズが小さすぎて乗らないです。
20㎝に満たないナマズがワラワラと沸いています。
さすがに、そんな小さいのを釣る訳にはいきません。
このままのフックサイズとフックシステムでいきます。
そんな中、変なアタリがきました。
ジュボン!バシャバシャ。
え?デカい!?
グイングイン。
あれ、引きが変だぞ。
なんだこれ。
手前まで寄ってきたので、一気に抜き上げます。
ナマズのスレ掛かりでした。
ルアーが魚の身体に刺さっています。
ナマズが勢いよくルアーに食いついたから刺さったようです。
ルアー釣りではたまにあります。
しかし、普通はナマズのヌルヌルの所為で針は掛かりません。
でも、オーナーのST41は、このようにしっかりと掛かってくれます。
これが、ST41を使う理由のひとつです。
ST41には、触れたら掛ける最強のフック性能があります。
ここから、どんどん調子を上げていきますよ。
ですが、またも悪夢再来。
その時は、突然やってきます。
バゴン!!!グングングーン。
うわ、なんだこれ。
ああ、コイか。
グイーングイーン。
どんどん走って止まりません。
右へ左へどんどん走ります。
しばらく耐えているとようやく上がってきました。
あれ、デカ!ナマズじゃん。
80㎝は余裕であります。
しまった。
タモを忘れた。
どうしよう、仕方ない。
一気に抜き上げます。
うおりゃー。
プンッ!バッシャーン。
あっ空中でバレました。
こうなりますよね。
ああ、残念。
まさか、タモを忘れるとは。
この流れで、デカいサイズが掛かるなんて思ってもいませんでした。
完全に油断しました。
まあ、切り替えて行きましょう。
気合を入れ直していきます。
バゴン!グングングーン!
うそっだろ!?!?!?
また!?
今度もデカい!
さっきよりもサイズが一回りでかくなっています。
ああ、もう無理。
仕方ない、バレると分かっていながら抜き上げに入ります。
うおおおおりゃああああ。
プン!バッシャーン。
案の定、抜き上げでバレました。
水面から少しも上がってきませんでした。
デカすぎだろう。。。
またも、フック交換です。
新品のフックが一撃で伸びました。
これは仕方ないですね。
デカいコイと同じサイズのデカいナマズを抜き上げるなんて無謀でした。
タモを忘れたのが致命的です。
デカいナマズの2連続でさすがに疲れました。
帰り道を早めのスピードで釣っていきます。
最後、アシの際をルアーが通った時に出ました。
パシャン!パシャパシャ。
よっしゃ!
今度こそ、釣り上げるぞ。
思いっきり合わせたら、ナマズが飛んできました。
あれ、小さい。
難なく抜き上げます。
チビナマ!!!
小さいナマズでした。
これで締めですね。
いやぁ~楽しかった。
また来ます。
春のナマズルアー釣り 釣果
なんとか3匹釣りました。
いや~チビナマが多かったです。
春のナマズルアー釣り 反省点
→次こそは忘れず持っていきます。
うわ~悔しかった。
あんなサイズ滅多に釣れません。
タモを忘れたのが致命的でした。
春のナマズルアー釣り まとめ
・タモ忘れでやらかした。
とにかく、チビナマが多いですね。
どこにでもいました。
デカナマはもう、無理です。
デカすぎ。
タモでも入るか分かりません。
でも、次はリベンジしたいですね。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!
当日使ったタックルはこちら↓
当日使った装備はこちら↓
ナマズ釣り最高のフックはこちら↓











