スポンサーリンク

キスの生態と習性、産卵

シロギスの生態と産卵 釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです。

今回は、キスの生態と習性、産卵についてご紹介致します。

 

キスの正式名称は、シロギスと言います。

シロギスの天ぷら『キス天』は、江戸前天ぷらには無くてはならない存在です。

 

更に、シロギスは堤防から手軽に釣ることが出来ます。

そんな身近なキスのことをご紹介させていただきます。

キスとは

シロギス

分類:スズキ目スズキ亜目キス科
学名:Sillago japonica
命名年:1843
命名者:コンラート・ヤコブ・テミンク、ヘルマン・シュレーゲル。

キス科は、5属33種います。

その中のひとつが、釣り人に人気のシロギスです。

 

釣り人の間では『砂浜の女王』と呼ばれています。

キスは、砂浜に生息する底生魚です。

底生魚(底魚)とは

・海や川、湖の底の方で生息する魚のこと。

他にも、ヒラメやマゴチも底生魚の仲間です。

シロギスは、砂地の海底付近を中心に生息しています。

 

底生魚(ていせいぎょ)は、別名で底魚(ていぎょ、そこうお)とも呼ばれています。

キス 英名

シロギス

・Japanese whiting(ジャパニーズホワイティング)

シロギスの英名です。

名前そのまんまですね。

キス 和名

シロギス

・シロギス
・白鱚(シロギス)

喜ぶと書いて鱚(キス)です。

昔から喜ばれていた魚なんですね。

キス 地方名

ヒネギス

・キスゴ
・ピンギス 生まれてから1年目の10㎝以下の小さいキス。
・ヒネギス 生まれてから2年以上の20㎝前後のキス。
・テッポウギス 生まれてから3年目の25㎝以上のキス。
・ヒジタタキ 生まれてから4年目の30㎝以上の大きいキス。
・尺キス 生まれてから4年目の30㎝以上の大きいキス。

キスの地方名で一番多いのは、キスゴです。

これが語源ではないかという説もあります。

キス 水温

キス

・適水温25度前後

シロギスは、この水温になると毎日産卵するようになります。

夏によく釣れると言うのは、毎日産卵するからです。

 

産卵するから浅場に移動する。

産卵するから栄養(エサ)が多く必要になる。

 

だから、よく釣れます。

キス 日本での生息範囲

シロギス

・北海道から九州までの沿岸部に生息しています。
・生息する水深は30mまでです。

シロギスは、沖縄以外で生息しています。

多くの場所で釣ることが出来ます。

キス 成長

シロギスのダブル

・一年で7㎝~10㎝ずつ成長します。
・最低でも4年で30cmまで成長します。
・2年で性成熟し繁殖します。
・生まれてから2年目の15㎝前後で産卵するようになります。
・産卵期のズレで大きくサイズが変わります。

6月と10月に生まれたキスでは、成長速度が大きく変わります。

キス釣りシーズン中、いつでもピンギスが釣れるのは産卵期のズレのせいです。

キス 産卵

シロギスのダブル

繁殖期:初夏から秋口。6月~10月。7月~8月がピーク。
産卵する時間:夕方~夜。17時~20時。
産卵する水温:25度~26度で毎日産卵する。
産卵する水深:水深15m未満の浅い砂場と藻場。
産卵の回数:多回産卵魚で1シーズン中に数十回も卵を産みます。
卵の数:分離浮性卵で1シーズン1万個~6万個。ピークでは一日で1万個も産む。
卵の大きさ:無色透明0.6㎜~0.7㎜の球状。
孵化:1日で孵化する。
孵化する水温:25度前後なら産卵から20時間で孵化します。

シロギスは、かなりの量の卵を産みます。

毎日、体の中に卵を作り出す仕組みを持っています。

 

そして、産卵期も長いです。

これだけ長い期間で産卵する魚も珍しいですね。

 

ただし、水温が高ければ高いほど遅い時間帯に産卵するようになります。

キス 産卵行動

キスの鈴なり

1.メスが海底よりも少し高い位置で卵を水中に放出します。
2.オスがメスの後を追い、卵に精子を掛ける。
3.卵は水中で受精して孵化まで水中を漂います。

周囲に複数のオスがいれば、1匹のメスの産卵に対して複数のオスが精子を掛けます。

クロダイの産卵に似ています。

キス 子育て

キスの一家

・シロギスは子育てをしません。
・孵化した幼魚は1㎝~2㎝でお腹についた栄養だけで生きていきます。
・孵化して3日後にはプランクトンを食べ始めます。
・成魚と同じ形になるまで20日ほどかかります。

サケの産卵をイメージすると分かり易いです。

キス 食性

キス

・体長2㎝を境に食性が大きく変わる。
・若魚はプランクトンとアミエビなどを食べる。
・成魚はアミエビ以外にも、ゴカイを食べる。
・場所によっては、小さいエビやカニ、貝や小魚なども食べる。

シロギスの食性は、成長と共に餌の種類が変化することが分かっています。

キス 習性

キスが2本の釣り針を食う

既に一回針が刺さっているのに、もう一つの仕掛けに食いついた食欲旺盛なキス。

・ゴカイの食べ方が特徴的。前アタリが出る原因です。
・群れを作ります。
・敵から逃げる時、エサを探す時は砂に潜ります。

シロギスの習性は、面白く分かり易いです。

この3つの習性を知っていれば、釣り易くなります。

ゴカイの食べ方

1.まず軽くゴカイに噛みつきます。
2.その後、ゴカイを砂から引きずり出すようにして食べます。

この食べ方の所為で、前アタリが出るようになります。

群れを作る

・5匹~50匹ほどの群れを作ります。

群れの数は、春~秋までは多く、冬になると少なくなります。

砂に潜る

・敵から身を守るために隠れます。
・エサを探すために潜ります。

キスは、この2つのために砂に潜ります。

底引き網で取れない魚と言われています。

キス 寿命

キスが2匹

・4年~5年。

キスの寿命は、4年~5年です。

長い物では5年以上も生きます。

シロギスとアオギス 見分け方

キス科の中でもこの2種は凄く似ていますが、簡単な見分け方があります。

アオギスの特徴

・背ビレに黒い斑点がある。
・最大50㎝ほどまで成長する。
・腹ビレが黄色。

シロギスとアオギスの大きな違いは、この3つです。

背ビレを見れば簡単に見分けが付きます。

 

シロギスのヒレは、透明で模様がありません。

更に、最大でも30㎝ほどにしかなりません。

落ちキス、越冬キスとは

・産卵後、深場へ移動したキスの事です。
・水温が安定している場所に多くいます。
・釣る時はなるべくゆっくりな誘いで釣ります。

落ち鮎などと同じです。

キス オスとメスの区別の仕方

キスの天ぷら

キスの天ぷら(画像の右)とキスの骨の天ぷら(画像の左)です。

 

・見た目では難しい。
・産卵期にお腹が膨らんでいるかどうか。
・捌いて白子(精巣)があればオス。
・捌いて真子(卵巣)があればメス。

キスのオスとメスを見分けることは難しいです。

産卵のため、お腹が膨らんでいたり、なんとなくわかる程度です。

 

捌かないときちんとした区別が付きません。

キスの生態と習性、産卵 まとめ

キスの天ぷら

 

・キスは毎日産卵する。
・意外と長生きする。
・独特な習性がある。

キスは、身近な魚です。

堤防や砂浜からでも簡単に釣れます。

 

釣って楽しい食べて美味しい魚です。

是非一度、釣って見てはいかがでしょうか。

 

シロギスの魅力にハマること間違いなしです。

 

実際にシロギスを釣ってきました。↓

三重県の白子浜でキス釣りとハゼ釣り 今回もまた壊れたものがあります。
どうも!でら釣りのはくです。 またまた白子浜にキス釣りとハゼ釣りへ行ってきました。 シーズン終わりですが、まだまだ釣れました。 しかし、またも壊れたものがあります。 一回目はズボンとパンツが。。。 2回目は撮影用の機材が。。。 今回もまたや...

シロギス釣りでセイゴ数千匹の群れに翻弄される↓

三重県白子浜でキス釣りのはずが、、、ポロリ
どうも!でら釣りのはくです。 久々に白子浜へキス釣りに行ってきました。 いやぁ~楽しかったです。 しかし、まさかあんなことになるとは夢にも思いませんでした。 三重県白子浜でキス釣り 釣行日 日時:2020年9月21日(月)10:20~12:...

キス天は最高!↓

キスを釣ってキス天で食べたら最高だった
どうも!でら釣りのはくです。 キスを釣ってキス天にしたら最高に美味しかったので、是非ご紹介させていただきます。 キスは、釣り方も簡単で、誰でも釣ることが出来ます。 釣って楽しく、食べて美味しい魚のひとつです。 天ぷらの中で一番好きなのは、キ...