スポンサーリンク

エサの種類と値段 釣りエサ107選

釣りエササムネイル 釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです!

今回はエサの種類と値段 釣りエサ107選についてご紹介します。

 

釣りをする上で絶対に使うことになるのがエサです。

しかし、場所によっては種類や値段が違います。

季節によってはエサがなかったり、いきなり高額になっていたりもします。

 

そんなエサについてざっくりとご紹介します。

魚が釣れないのはエサの付け方かもしれません↓

ミミズ・ゴカイの付け方 エサ釣りの基本
どうも!でら釣りのはくです! 今回は釣りの基本!ミミズ・ゴカイの付け方をご紹介します。 触れない人でも大丈夫です!対策があります。 釣りをしているとこんな悩みがあります。 ・ミミズって気持ち悪い!!! ・ゴカイも無理!!! ・こんなのどうや...
  1. エサの種類
    1. 生エサとは
    2. 冷凍エサとは
    3. 人工エサ
  2. エサの値段
  3. エサの使い方
    1. 生きエサ
    2. 冷凍エサ
    3. 人工エサ
  4. 釣りエサ 107選
    1. プランクトン
      1. オキアミ
    2. 貧毛類
      1. シマミミズ
      2. イトミミズ
      3. ドバミミズ
    3. 多毛類
      1. イシイソゴカイ
      2. アオゴカイ
      3. ウチワゴカイ
      4. チロリ
      5. マイヅルチロリ
      6. ナガギボシイソメ
      7. スゴカイイソメ
      8. イワムシ
      9. アカムシ
      10. ナデシコカンザシ
      11. エゾカサネカンザシ
      12. ストロー虫
    4. ユムシ類
      1. ユムシ
    5. ホシムシ類
      1. スジホシムシ
    6. 甲殻類
      1. アキアミ
      2. アメリカザリガニ
      3. キシエビ
      4. スジエビ
      5. クルマエビ
      6. テナガエビ
      7. アナジャコ
      8. ニホンスナモグリ
      9. ヤマトオサガニ
      10. コメツキガニ
      11. タカノケフサイソガニ
      12. イワガニ
      13. ガザミ
      14. イシガニ
      15. ショウジンガニ
      16. フジツボ
      17. カメノテ
      18. オニヤドカリ
      19. ケアシホンヤドカリ
      20. フナムシ
    7. 二枚貝類
      1. イソシジミ
      2. ムラサキイガイ
      3. コウロエンカワヒバリガイ
      4. カワヒバリガイ
    8. イソギンチャク目
      1. イソギンチャク
    9. 巻貝
      1. サザエ
      2. トコブシ
    10. 棘皮動物門
      1. ムラサキウニ
      2. バフンウニ
    11. ウズムシ綱
      1. ウスヒラムシ
    12. 昆虫類
      1. ブドウスカシバの幼虫
      2. ハチミツガの幼虫
      3. ギンバエの幼虫
      4. ユスリカの幼虫
      5. フタオカゲロウの幼虫
      6. ヒラタカゲロウの幼虫
      7. モンカゲロウの幼虫
      8. ニンギョウトビケラの幼虫
      9. 大型カワゲラの幼虫
      10. ヒゲナガトビケラの幼虫
    13. 魚類
      1. モツゴ
      2. ドジョウ
      3. シロウオ
      4. ハゼ
      5. アジ
      6. イワシ
      7. ウグイ
    14. 珍しいエサとしての魚類
      1. キス
      2. あまご
      3. カマス
      4. ボラ
      5. カツオ
      6. イカ
    15. スーパーで買える釣りエサ
      1. ご飯
      2. うどん
      3. アサリ
      4. バカガイ
      5. ブラックタイガー
      6. エビの塩辛
      7. サバの切り身
      8. 秋刀魚の切り身
      9. キビナゴ
      10. ワカサギ
      11. 釜揚げしらす
      12. イカの刺身
      13. イカの塩辛
      14. ホタルイカ
      15. ホタルイカの沖漬け
      16. コーンの缶詰
      17. スイカ
      18. グミ
      19. みかん
      20. さきいか
      21. にんにく
      22. ワサビ
      23. パン粉
      24. メロンパン
      25. フランスパン
      26. 食パン
      27. 牛脂
      28. イクラ
      29. 昆布
      30. ワカメ
      31. カニカマ
      32. チーカマ
      33. かまぼこ
      34. はんぺん
      35. 魚肉ソーセージ
      36. ササミ
  5. エサ釣りの種類や値段 釣りエサ107選 まとめ

エサの種類

大きく分けて3つあります。

・生エサ
・冷凍エサ
・人工エサ

名前の通りです。

 

これ以外にも

・スーパーで売っている食品

というものがあります。

 

元々、釣り餌は全て食品やペットのエサとして使われているものです。

釣り餌用として作られたり、採取されているものはかなり少ないです。

生エサとは

生きているエサのことです。

生きエビやミミズなどがそうです。

 

活きエサとも書きます。

値段は生エサが一番高くなります。

冷凍エサとは

凍らせてあるエサです。

サビキ釣りで使うアミエビなどがそうです。

量が多く、安いものが多いです。

人工エサ

人工的に配合されたエサです。

団子や練り餌がそうです。

撒き餌に入れる粉末状態の餌などもそうです。

エサの値段

一番高いのは生きエサです。

冷凍エサと人工エサはほぼ同じ値段です。

 

生きエサ季節や場所によっても値段が変わります。

冷凍エサと人工エサ一年中、同じ値段です。

エサの使い方

それぞれのエサに向いている使い方があります。

生きエサ

一番繊細なエサです。

もっとも丁寧に扱います。

 

弱らせないように上手く釣り針に刺します。

生き餌は鮮度が命です。

 

エサが弱ったら釣れなくてもすぐに交換します。

勿体ないと思うかもしれませんが、これが魚を釣るためには大事なことです。

 

そして、エサを生かすための工夫をします。

エアーポンプ(酸素ブクブク)専用の生き餌ケースやバッカンなどにいれて持ち運びます。

 

アジやイワシなどの魚を使う場合は『現地で釣る』という手も有りです!

買うと結構高いですが、釣れば楽しく、値段もエサ代だけでお安く済みます。

冷凍エサ

釣りへ行く前日の夜当日の朝早くに購入しておきます。

釣り場に付いたら冷凍エサが軽く溶けて使い易い状態になっているのがベストです。

 

ただし、移動中にエサの入ったバケツをひっくり返すと大変なことになるのでご注意ください。

オキアミを車でひっくり返した時の臭いの消し方

オキアミ・アミエビの臭いの取り方
どうも!でら釣りのはくです! 今日はオキアミ・アミエビの臭いの取り方をご紹介します。 エサ釣りをしているとどうしても避けては通れないあの匂い。 あの匂いってなかなか取れないですよね。 ・手を洗っても匂いが取れない。 ・車にオキアミやアミエビ...

魚の臭いを取りたい方はこちら↓

魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法
どうも!でら釣りのはくです! 今回は魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法をご紹介します。 釣りをしていると魚臭さからは逃げられません。 釣りをしていない主婦の方でも魚料理をすると臭いが気になると思います。 そもそも、なぜ魚は臭い...

人工エサ

いつ買っても構いません。

 

団子なら冷蔵庫で一ヶ月は保存が効きます。

それ以上になると質感が少しずつ変わっていくのでご注意ください。

 

人工エサの強みは、エサ取りに強く扱い易くいつでも買えるという点です。

 

例えば、色んな魚がいる場所で一種類の魚だけを釣りたい時などにとても効果的です。

だから、釣り堀では団子エサがよく売られています。

 

鯛に効く団子青物(ブリ、カンパチなど)に効く団子など種類も豊富です。

これらを2種類~3種類使い分けるのが釣り堀の釣りです。

 

ここからは具体的なエサの紹介になります。

釣りエサ 107選

かなりの量があります。

なるべく、辞書などにある学名や正式名称で載せています。

地方名なども載せているので混乱しないようにお気をつけてください。

エサは、地域ごとで全く違う種類が同じ名前だったり、同じ種類でも国や産地によって細かく分けていたり、結構面白いです。

それと同時に混乱しやすいのでご注意ください。

普通のエサや珍しいエサ、スーパーで買える物などもあります。

プランクトン

オキアミ

ボイル(生に近いが死んでいる状態)、冷凍が一般的です。

釣り餌界の王様。

プランクトンで最大サイズ。

色んな釣りに大人気の餌。

サイズも多くS、M、L、LLなどがあります。

1パック400円~500円。

貧毛類

シマミミズ

生き餌です。

ツリミミズ系のミミズ。

一般的なミミズというのはこのシマミミズのことです。

一杯500円。

イトミミズ

生き餌です。

別名アカコ、アカミミズ

イトミミズ系のとても小さいミミズ

ワカサギ釣りやタナゴ釣りなどの釣りで使われることもある。

田んぼや水路に生息。

100g600円

ドバミミズ

生き餌です。

別名ダイコクミミズ、ダイコンミミズ、大関ミミズ

フトミミズ系の大型のミミズです。

 

山にある森林公園やキャンプ場で葉っぱの下にいる大型のミミズです。

川辺の近くだとよく取れます。

 

大型のクロダイや大型のスズキ、うなぎを釣る時に使います。

大物狙いには欠かせないエサです。

 

私もよく取りに行きます。

スコップで探して発泡スチロールに入れて持って帰ってきます。

スーパーで貰える発泡スチロールで全然OKです。

 

もちろん、商品として売られてもいます。

1パック500円

多毛類

イシイソゴカイ

別名イシゴカイ、ジャリメ、ゴールデンイソメ

日本各地に生息。

シロギスやマハゼのエサとして大人気。

一杯500円

アオゴカイ

別名 アオムシ、アオイソメ、アカイソメ

体長が25㎝になります。

朝鮮半島からインドにかけて生息。

日本へは釣り餌として輸入されている。

値段は一杯500円。

ウチワゴカイ

別名アカコガネ、アオコガネ

東京湾より南の各地に生息。

カレイ釣りのエサとして人気。

一杯850円

チロリ

別名チムシ

北海道から石垣島の各地に生息。

こちらもカレイ釣りの餌として人気。

一杯500円~1000円

マイヅルチロリ

別名ドッチン、ベロダシ

チロリ(チムシ)に近い種類で、代用も可能。

値段も同じ一杯500円~1000円

ナガギボシイソメ

別名チロリ

日本各地に生息。

シロギス釣りで大人気のエサ。

チロリ(チムシ)とナガギボシイソメ(チロリ)は別物です。

中国からの輸入品。

一杯1000円

スゴカイイソメ

別名フクロムシ、イチヨセ、ミノムシ、スムシ

北海道から九州に生息。

主に中国からの輸入品が一般的。

クロダイ釣りの餌として人気。

一杯500円~600円

イワムシ

別名ホンムシ、マムシ、ホンサムシ

世界各地に生息。

カレイ、アイナメ、クロダイなどの万能エサ。

国内の養殖、韓国と中国からの輸入。

一杯800円~900円

産地によっては1000円を超えます。

アカムシ

別名タイムシ、アカイソメ

体長20㎝~40㎝。

真鯛が釣れすぎるエサ。

瀬戸内海で有名な高級餌。

漁師から苦情が出て規制されかけたエサです。

中国からの輸入。

ワカサギ釣りなどで使うユスリカの幼虫(アカムシ)とは全くの別種です。

3匹~4匹3000円

ナデシコカンザシ

別名パイプ虫

赤い方のパイプ虫です。

ほとんど売られていません。

現地で採取することになります。

手軽に取れるので皆さんよく採っています。

エゾカサネカンザシ

別名パイプ虫

黒い方のパイプ虫です。

北アメリカや西太平洋に生息。

1㎝~4㎝。

こちらも現地で採取することになります。

ストロー虫

スゴカイイソメと近い種類だと思います。

正式名称がわかりません。

別名ミノジャムシ

インドネシアから輸入のみ。

10本800円~1000円

ユムシ類

ユムシ

別名コウジ、本コウジ、スーパーコウジ

北海道から九州まで生息。

真鯛やスズキ釣りに人気。

国産と中国からの輸入。

8月は中国からの輸入が規制される。

ユムシの産卵期で1㎝~2cmしかいない。

1匹150円。

ホシムシ類

スジホシムシ

別名BBワーム、キゾウ

10㎝~20㎝

カレイ、アイナメ釣りで人気のエサ。

大きいものは切って使います。

ベトナムからの輸入。

1匹80円

甲殻類

アキアミ

別名アミエビ

オキアミとは違いサクラエビ科のエビの一種。

サビキ釣りで大人気の釣り餌。

コマセや撒き餌に大活躍。

500g700円~1000円

アメリカザリガニ

小学生の頃によく釣ったあのザリガニです。

マゴチ、メバル、アイナメ釣りで人気。

海釣りで使われます。

10匹500円

キシエビ

別名ウミエビ、ブツエビ

函館から九州に生息。

海釣り定番の餌です。

真鯛釣りの餌として人気があります。

100g400円

スジエビ

別名シラサエビ、モエビ、ジエビ

生きエビと言ったら、だいたいスジエビのことです。

北海道から沖縄まで生息。

メバル、クロダイ、スズキ釣りで人気。

100g1000円

クルマエビ

別名サイマキ

小型のクルマエビをサイマキと呼ぶ。

マゴチ釣り、クロダイ釣りで人気のエサ。

1匹120円

テナガエビ

クロダイ、メバル、アイナメに人気。

1匹30円

アナジャコ

別名カメジャコ

北海道から九州に生息。

クロダイ、スズキ釣りに人気。

国産とたまに中国産がある。

1匹40円。

ニホンスナモグリ

別名ボケ、テジロジャコ

北海道から瀬戸内海に生息。

クロダイ釣りに人気のエサ。

三重県や九州で採取、一部、中国からの輸入。

1匹40円。

ヤマトオサガニ

別名ドロガニ

青森より南から沖縄に生息。

クロダイ釣りに人気。

1匹25円。

コメツキガニ

別名クモガニ、スナガニ

北海道から九州に生息。

こちらもクロダイ釣りに人気。

1匹25円。

タカノケフサイソガニ

別名イソガニ

全国に生息。

クロダイ釣りで人気のエサ。

1匹25円。

イワガニ

北海道より南の各地に生息。

3㎝~4㎝

10匹250円

ガザミ

別名ワタリガニ

20㎝~30㎝

タコ釣りの餌として人気。

たまにスーパーとかで売ってるあのワタリガニです。

1匹100円

イシガニ

別名ワタリガニ、ガネ、イシガネ、トビツキガニ

20㎝~30㎝

タコ釣りの餌として人気。

1匹100円

ショウジンガニ

別名マガニ

タコ釣りの餌として人気。

1匹180円~300円

フジツボ

甲殻類です!

私もきちんと調べてビックリしました!

クロダイ釣りで人気。

釣り場で採れるエサ。

もちろん、商品とても売ってます。

100g500円

カメノテ

こちらも甲殻類です。

フジツボと同じでビックリした甲殻類その2です。

根魚やイシダイ用の餌です。

見た目が亀の手に見えるのでカメノテという名前が付きました。

現地で採ります。

オニヤドカリ

5㎝ほどの大型のヤドカリ

イシダイ用の餌

1匹150円~300円

ケアシホンヤドカリ

10㎝にもなる大型のヤドカリ

イシダイ用のエサです。

1匹100円~250円

フナムシ

海のゴキブリことフナムシ。

クロダイが大好きなエサです。

ハエタタキやスリッパがあると簡単に捕まえることが出来ます。

おっちゃんたちがよく採っているのを見ます。

現地で入手します。

二枚貝類

イソシジミ

別名アケミガイ

北海道の南から九州に生息。

クロダイ釣りに人気。

韓国と中国からの輸入。

500g400円

ムラサキイガイ

別名カラス貝、、瀬戸貝、イガイ

5㎝~10㎝

日本全国に生息。

こちらもクロダイ釣りに人気です。

500g500円

緑色のカラス貝は100円高くなります。

500g600円

一杯300円~400円

コウロエンカワヒバリガイ

別名イガイ

本州~九州に生息。

ムラサキイガイと同じ扱い。

500g500円

カワヒバリガイ

別名ミジ貝

2㎝~4㎝

カラス貝よりも小型。

一杯350円~450円

イソギンチャク目

イソギンチャク

九州のクロダイ釣りで人気。

10匹300円

巻貝

サザエ

イシダイ用の餌

1㎏20個前後1500円

トコブシ

イシダイ用の餌。

500g3000円

棘皮動物門

ヒトデやナマコの仲間です。

ムラサキウニ

イシダイ用の餌です。

1個100円

バフンウニ

イシダイ用の餌です。

1㎏20個前後3000円

ウズムシ綱

プラナリアの仲間です。

ウスヒラムシ

別名ヒラヒラ

全国に生息。

イガイと同じ生息場所。

クロダイ釣りや根魚釣りで使います。

一杯600円~700円

昆虫類

ブドウスカシバの幼虫

別名ブドウ虫

成長すると見た目がハチに似ているガ

30匹300円

ハチミツガの幼虫

別名ブドウ虫

こちらは成長するとよく見るガの形になります。

30匹300円

ギンバエの幼虫

ヒツジキンバエの幼虫とヒロズキンバエの幼虫

別名サシ、サバサシ、紅サシ、バターウォーム、ワカサギウォーム

ウグイ、オイカワ、ワカサギの釣り餌として人気。

100匹200円

ユスリカの幼虫

別名アカムシ

ワカサギ釣りで大人気の釣り餌です。

10g1000円。

フタオカゲロウの幼虫

別名 ピンチョロ虫

川釣り定番のエサです。

ぴょんぴょん跳ねることからピンチョロという名が付きました。

アマゴやヤマメ、イワナなどマス系によく使います。

川の水たまりに群れでいます。

そこを網ですくいます。

現地で採取します。

ヒラタカゲロウの幼虫

別名 ヒラタ、カメチョロ、チョロ

渓流の川辺にある石の下にいます。

石を持ち上げて下流側にタモや網を置いておきます。

モンカゲロウの幼虫

別名 スナムシ

渓流の砂の中にいる虫です。

フタオカゲロウと同じ場所で採れます。

ニンギョウトビケラの幼虫

別名 キイロイムシ

砂利で巣を作ります。

その中にいるので慎重に取り出します。

巣を勢いよく割るとそのまま潰れてしまいます。

大型カワゲラの幼虫

別名 オニチョロ、キンパク

ヒラタカゲロウと同じ採り方で採れます。

よく採れる川虫の一種です。

ヒゲナガトビケラの幼虫

別名 クロカワ虫

渓流釣りの定番エサです。

石の裏側に砂利で巣を作ります。

その中にいます。

噛むことがあるので要注意です。

まだ体色が黒い状態のものを使います。

魚類

モツゴ

別名モロコ

メバル釣りのエサ。

中国からの輸入品。

100g1000円。

ドジョウ

北海道から九州に生息。

根魚釣りのエサとして使います。

中国からの輸入品。

1匹50円~70円。

シロウオ

別名シラウオ

北海道から鹿児島に生息。

メバル釣りの餌。

100g2000円。

ハゼ

よく川や河口にいるあのハゼです。

マゴチ釣り、根魚釣りに人気のエサです。

1匹80円

アジ

現地で釣ることも可能です。

青物、ヒラメ、イカ釣りなどに欠かせないド定番エサ。

取れる取れないに左右されます。

予約した方が良いです。

1匹150円~300円

イワシ

こちらも現地で釣ることも可能です。

青物、ヒラメ釣りに人気の餌です。

10匹1500円~2000円

ウグイ

別名 銀平

川や河口にいる魚です。

30㎝まで成長します。

青物、ヒラメなどのエサでイワシと同じ使い方です。

1匹150円

 

ここまでが一般に知られているエサです。

ここからは珍しいエサをご紹介します。

珍しいエサとしての魚類

キス

スズキや根魚、ヒラメ釣りで人気の餌。

売っていないので現地で釣ります。

あまご

渓流や湖にいる魚です。

海や湖に下るとサツキマスやサクラマスになります。

30㎝~50㎝。

一部の地域、九州や四国で青物の泳がせ釣りで使います。

こちらも売っていないので釣って生かしておきます。

カマス

イワシが釣れなくなるとだいたいカマスが回ってきます。

イワシよりも生命力が強いのでイワシの代わりに使えます。

現地で釣ります。

ボラ

別名イナッコ

小さいボラをイナッコと呼ぶ。

青物の泳がせ釣りで使う。

一番生命力の強いエサです。

現地でいくらでも釣れます。

カツオ

カジキ釣りの泳がせによく使われます。

現地で釣ります。

イカ

マグロや大鯛釣りで人気です。

色んな種類のイカがいますが、現地で釣って生け簀で生かして置いておきます。

 

ここまでは釣り餌らしい釣り餌でした。

ここからは、身近なスーパーでも売っている釣り餌をご紹介します。

スーパーで買える釣りエサ

ご飯

炊いたご飯の米粒テナガエビやサワガニが釣れます。

タナゴやテナガエビなどの小物釣りでもよく釣れます。

うどん

クロダイ釣りの珍しいエサです。

テナガエビやタナゴ釣りでも使われます。

エビよりも針持ちが良いので好んで使う人も多いです。

冷凍うどんを自然解凍して使います。

アサリ

カワハギ釣りの定番エサ

生が最高。

冷凍は全然釣れません。

バカガイ

こちらもカワハギ釣りの定番エサ。

地域によってアサリとバカガイのどちらかを使います。

 

アオヤギは日本語で『食品加工された貝』という意味。

生物の名前ではありません。

ブラックタイガー

クルマエビと似ている巨大なエビです。

これを切ってもそのまま使っても釣れます。

ヒラメやマゴチ、クロダイにスズキなどが釣れます。

エビの塩辛

オキアミとは違うエサを試したいならこちらがおススメです。

オキアミよりエサ持ちも良く身も厚いので針に付けやすいです。

オキアミと同じように釣れます。

サバの切り身

スーパーで売っているものを短冊状に切っておく。

根魚やスズキ、太刀魚などに使います。

秋刀魚の切り身

こちらも人気の釣り餌です。

サバの切り身と同じ使い方が出来ます。

根魚やスズキ、太刀魚に効果的です。

キビナゴ

スズキや太刀魚、根魚、イカがよく釣れます。

たまに、タコやワタリガニも釣れます。

ワカサギ

キビナゴと同じ使い方で釣れます。

釜揚げしらす

琵琶湖の小鮎釣り定番のエサです。

他にもテナガエビやタナゴ釣りなど、小物釣りで使われます。

イカの刺身

短冊に切れば『イカ短』というエサになります。

根魚によく使われるエサです。

スーパーで売っているものを切っておきます。

イカの塩辛

スーパーで売っているものをそのまま使います。

ホタルイカ

生のホタルイカは集魚力が凄いです。

ただし、針持ちが弱いのですぐにエサがなくなります。

根魚やスズキ、クロダイ、アジなどほとんどの魚が釣れます。

ホタルイカの沖漬け

生のホタルイカよりもっと釣れます。

しかし、更に針持ちが弱くなっています。

使う際は多めに持っていくことをおススメします。

コーンの缶詰

クロダイ釣りや撒き餌に使われます。

こちらはよく使われます。

スイカ

クロダイ釣りの珍しいエサです。

コーンの缶詰、みかんなども使います。

グミ

アジやメバル、根魚で使う珍しいエサです。

ワームよりも色と味が良いからか釣れます。

みかん

こちらもクロダイ釣りで使います。

珍しいエサのひとつです。

匂いと色でスイカやコーンの缶詰と使い分けます。

さきいか

おつまみ用のイカです。

これも根魚が良く釣れます。

元はイカなので臭いが良いです。

にんにく

魚の好きな臭いのひとつです。

エサに塗ったり撒き餌に混ぜたりします。

チューブタイプが使い易いです。

ワサビ

にんにくが効かなかったらこちらも使います。

こちらもチューブタイプがおススメです。

海上釣り堀でよく釣れたことがあります。

パン粉

撒き餌や団子に混ぜます。

サビキ釣りの餌に混ぜるとめっちゃ釣れるようになります。

魚はパンが大好きです。

あの白くてふわふわしたのがおいしく感じるそうです。

メロンパン

コイ釣りやフエフキダイ釣りの定番のエサ。

パンを浮かせて釣ります。

これを『パンプカ』と言います。

パンをぷかぷか浮かせるから『パンプカ』と言います。

フランスパン

メロンパンと同じ使い方で釣ります。

食パン

パン粉やメロンパンと同じ使い方が出来る万能パンです。

牛脂

撒き餌や団子に混ぜます。

サビキ釣りで混ぜるとねっとりしてエサの臭いが増します。

スーパーの精肉コーナーに置いてある奴です。

肉を買うついでに貰っておきます。

あと、たまに束で売っているのでそれを買います。

イクラ

渓流釣りの定番エサ。

安いものでも構いません。

塩漬けイクラでもOKです。

高級イクラの方が釣れるとか言われています。

鮮度や臭いの違いが釣れるか釣れないかに影響します。

昆布

クロダイやグレ釣りで使う珍しいエサ。

鮮魚コーナーで売っています。

生がおススメです。

乾燥は使えません。

ワカメ

クロダイやグレ釣りで使う珍しいエサ。

こちらも生がおススメです。

乾燥は使えません。

カニカマ

テナガエビ釣りの定番エサ

川での小物釣りに持って来いのエサです。

チーカマ

こちらもテナガエビ釣りのエサ。

かまぼこ

テナガエビ釣りの餌です。

海釣りでもクロダイや根魚が釣れます。

テナガエビは練り物だったらなんでも釣れます。

はんぺん

かまぼこと同じ使い方をします。

魚肉ソーセージ

色んな釣りで使われています。

根魚、コイ、ナマズ、フナ、クロダイ、テナガエビなどが釣れます。

ササミ

鶏肉のササミです。

これも色んな釣りで使われています。

タコ釣りやワタリガニ釣りでも使われます。

エサ釣りの種類や値段 釣りエサ107選 まとめ

・正式名称と地域名が違うので要注意!!!
何度も言いますが、混乱しやすいので本当にご注意ください。

エサは凄く一杯あります!!!

これ以外にも使われているエサはたくさんあります。

自分のお気に入りのエサを見つけるのも釣りの醍醐味のひとつです。

 

エサ釣りで釣れないのはエサの付け方かもしれません↓

ミミズ・ゴカイの付け方 エサ釣りの基本
どうも!でら釣りのはくです! 今回は釣りの基本!ミミズ・ゴカイの付け方をご紹介します。 触れない人でも大丈夫です!対策があります。 釣りをしているとこんな悩みがあります。 ・ミミズって気持ち悪い!!! ・ゴカイも無理!!! ・こんなのどうや...

自分にあった釣り糸(ライン)を見つけるならこちらです↓

釣り糸の選び方 釣りの基本中の基本!
どうも!でら釣りのはくです! 今回は釣りの基本中の基本!釣り糸の選び方をご紹介します。 釣りをする上で必ず使うのが釣り糸(ライン)です。 ロッドやリールはなくても、手釣りで釣ることが出来ます。 しかし、釣り糸がないと釣りが出来ません。 人と...