スポンサーリンク

突然トイレに行きたくなったらどうする 原因と対処法

突然トイレに行きたくなったら 釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです。

今回は、突然トイレに行きたくなった時の原因と対処法をご紹介します。

 

トイレ問題は、非常に困りますよね。

釣り初心者の方も釣り歴が長い人も同様に困る問題です。

 

人間の尊厳に関わる重大な課題でもあります。

※医学的で専門的な事が知りたい方は、医学書をおすすめします。
ここでは、ざっくりとした説明になっています。

突然トイレに行きたくなる 原因

・膀胱の収縮。
・その他、過活動膀胱や夜尿症など病的な理由。

突然トイレに行きたくなるのは、膀胱の収縮が原因です。

ここでは、膀胱の収縮についてやっていきます。

 

その他、病的な理由の場合、病院へ行くことをお勧めいたします。

膀胱の収縮とは

・膀胱に尿が一杯になる事で内側の圧力が高まる。それによって、急な尿意を感じる。
ざっくり説明します。
膀胱に300ml~500ml(個人差有り)の尿が溜まると膀胱の内側の圧力が一気に高くなります。
それによって、急激に尿意が高まりトイレへ行きたくなります。

もっと詳しく知りたい方は医学書がおすすめです。

3ページに渡って医学の専門用語で説明されています。

 

ここでは、ざっくりとまとめました。

何故、尿が溜まるのか。

・利尿作用が強い物を食べる。または飲む。

これが尿が溜まる原因です。

トイレに行きたくない場合は、なるべく利尿作用の強い物は避けるようにした方が良いです。

 

では、利尿作用とはなんでしょうか。

説明が以下に続きます。

利尿作用とは

・尿を出すようにする働きの事です。

尿が出ないと過剰に水分が溜まります。

これは、身体のむくみなどの原因にもなります。

 

その場合、利尿作用のある食べ物や飲み物を多く食べて、尿の量を増やす事で改善します。

利尿作用のある食品は、カリウムが多く含まれています。

 

これが突然のトイレに繋がります。

では、具体的にどのような物が利尿作用が強いのか紹介します。

利尿作用の強いもの

・カリウム。
・カフェイン。
・野菜類。
・いも類。
・果物類。
・納豆。
・ナッツ類。
・チョコレート。
・緑茶。
・ココア。
・牛乳。
・豆乳。
・トマトジュース。
・青汁。

これらは、利尿作用の強い食べ物と飲み物です。

トイレに行けない場合は、避けた方が良い物です。

 

それでは、突然の尿意に対する対処法についてご紹介します。

対処法1 携帯トイレ

・携帯トイレは車や周りの目がない場所で使うのをおすすめします。

携帯トイレはアウトドアでは便利です。

車の窓ガラスに目張りをすれば周りから見えないので安心です。

対処法2 コンビニやお店へ行く

・コンビニやファーストフードなど、温かい物を買うついでにトイレを借りれば問題ありません。

身体も温まり一石二鳥です。

対処法3 海や川へそのまま垂れ流し

・最後の手段です。

人の尊厳の問題になります。

男女共に見られたくないし、見たくないですよね。

対処法4 姿勢を良くする。

・前かがみやのけぞりなど変な姿勢は避けたほうが良いです。

お腹に変な圧力をかけない方がより長くトイレを我慢できるようになります。

対処法5 足元を冷やさない

・夏でもひざ掛けなどを利用する。

冬になるとトイレが近くのは、身体が冷えるからです。

手足や足先を冷やさないようにした方が良いです。

対処法6 会陰排尿筋抑制反射

・肛門周りの筋肉に力を入れる。

急にトイレに行きたくなった時、肛門の周りの筋肉に力を入れます。

肛門を締めて、緩めて、締めて、緩めてを繰り返します。

 

この締める時に3秒~5秒ほどキープします。

これをすると

『会陰排尿筋抑制反射(えいんはいにょうきんよくせいはんしゃ)』

が働きます。

 

そのお陰で尿意を抑えられます。

対処法7 ダイエット

・肥満は常に骨盤や膀胱に負担を掛けている。

ダイエットをする事で骨盤と膀胱への負担が減ります。

そのお陰で、内臓にも余裕が出来て、突然の尿意も改善されます。

対処法8 便秘予防

・お腹の調子を整えて置く。

お腹の張りが骨盤と膀胱に負担を掛けます。

お腹の調子を整えておくことで突然の尿意も改善出来ます。

対処法9 咳やくしゃみを予防

・のど飴や加湿器、薬でのどを健康に保つ。

咳やくしゃみは、瞬間的に膀胱に負担を掛けます。

高齢者になるとくしゃみしただけで、尿漏れもするようになります。

 

そのためにも、のどのケアをしっかりとして健康を保つことが大事です。

対処法10 膀胱レーニング

・軽い尿意を感じたら少しだけ我慢してからトイレへ行く。

これを繰り返してトイレへ行くまでの感覚を少しずつ伸ばしていきます。

膀胱は尿意を感じてから1時間ぐらいは我慢できるように出来ています。

 

無理のない範囲で膀胱トレーニングをやって尿意のコントロールをしていきましょう。

これで突然の尿意にも対応出来るようになります。

対処法11 骨盤底筋トレーニング

・ケーゲル体操など骨盤を鍛えるトレーニングをする。

骨盤を鍛えるトレーニングも突然の尿意に対して有効です。

対処法12 事前に行っておく

・当たり前ですが、落ち着いて事前に行っておくのが一番です。

忙しい時などは特に忘れがちになります。

そんな時こそ落ち着いて、一旦トイレ休憩などを取るのが大事です。

 

いい大人が『トイレ我慢してモジモジ』なんて格好悪いですからね。

ここから先は、若干特殊な対処法になります。

特殊な対処法1 考えないようにする。

・心を無にしましょう。

油断すると気が緩んで出てしまうので注意が必要です。

緊張感を持ちつつ心を無にするという難易度の高い事が要求されます。

特殊な対処法2 音楽を聴いたり、別のことに意識を向ける。

・別の事をしてトイレよりもそちらに集中するのも効果的です。

こちらはそれなりに効くと思います。

最近はYOUTUBEなどを見て気を反らす事も効果的です。

特殊な対処法3 ポップコーンを食べる。

・ポップコーンを食べると尿意が遠くなる。

イギリスの研究では、塩分の取り過ぎは尿意が近くなるという結果が出ています。

しかし、実際の映画館では、ポップコーンを食べるとトイレが遠くなると聞きます。

 

ポップコーンを食べながら飲み物を飲むと、水分がポップコーンに染み込んでゆっくり吸収されます。

このお陰で映画後半の脱水症状のめまいや頭痛がなくなります。

 

更に、尿意も抑えられます。

管理人はくも映画を見る時はポップコーンを食べています。

 

これで、トイレに行きたくなったことはありません。

実体験なので間違いないです。

特殊な対処法4 お餅を食べる。

・映画マニアたちでは常識のトイレ対処法です。

こちらも、映画マニアたちでは常識のトイレ対処法です。

ポップコーンと理論は同じです。

 

これで、3時間の長編映画などを見ます。

管理人はくは、こちらも経験済みです。

 

これもかなり効きます。

特殊な対処法5 漢方 八味地黄丸(はちみじおうがん)

・夜尿症に効く漢方です。

これは、夜中の突然の尿意に対する漢方薬です。

漢方なので、じっくりと効きます。

 

副作用も少なく、身体に優しいです。

管理人はくの両親も使っています。

 

効果はバッチリで二人とも夜はぐっすり眠れるようになりました。

絶対にやってはいけない対処法1 ペットボトルはダメ

・ペットボトル500ml程度じゃ溢れます。

実体験じゃありませんが、溢れます。

車内が悲惨な事になります。

 

我慢している時は500ml程度じゃ足りません。

絶対におすすめしません。

 

携帯トイレを使いましょう。

絶対にやってはいけない対処法2 お茶はダメ

・『綾鷹は飲むな』

コミケ常連たちの言葉です。

綾鷹の利尿作用はビックリするほど強いので注意が必要です。

絶対にやってはいけない対処法3 焦ってはダメ

・精神的に焦りが出ると余計にトイレへ行きたくなります。

慌てていると身体も緊張してしまいます。

その所為でトイレが近くなってしまいます。

 

落ち着いて行動するのが大事です。

突然トイレに行きたくなったらどうする まとめ

・対処法は出来る物だけでもやっておくと安心です。
・セルフコントロールが大事。

突然のトイレは、釣りでも仕事でも困りますよね。

長距離移動の時は特にそうです。

 

仕事でも移動が増えたので、トイレチェックは欠かせません。

もう癖になりました。

 

そのお陰で、トイレで慌てることが無くなりました。

もし楽しい釣りがトイレの所為で最悪の思い出になったら嫌ですよね。

 

これらの対策をすれば、もう怖いものなしです。

ガッツリと釣りやアウトドアを楽しんでください。

 

ここまで、お読み頂きありがとうございます。

それでは、よいフィッシングライフを!

 

磯場やゴロタ場での根掛かりの外し方 正海チャンネル
どうも!でら釣りのはくです。 磯場やゴロタ場での根掛かりの外し方を村越正海さんがYOUTUBEでご紹介しています。 シーバス釣りの第一人者でありながら、未だに活動をしている村越正海さん。 本当に凄い人です。 それでは、さっそく行ってみましょ...
サルカンとは スイベルとの違いやサイズ、結び方
どうも!でら釣りのはくです。 今回はサルカンをご紹介致します。 釣りの便利グッズと言えば、サルカンです。 スイベルやよりもどしとも言います。 ・サルカンとスイベルの違いはあるのか。 ・サルカンのサイズはどれぐらいか。 ・サルカンを結ぶ時の結...
釣り針の結び方ベスト5 ワームフックから針穴のない針までOK
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り針の結び方ベスト5をご紹介いたします。 釣りの基本中の基本である釣り針の結び方です。 釣り針の結び方は、100種類以上あります。 しかし、釣りを始めたばかりの頃はどれが良いか分かりません。 ・難しい結...
スピニングとベイトの違いとは
どうも!でら釣りのはくです。 今回はスピニングとベイトの違いをご紹介いたします。 釣りを始めたころは、この2つの釣り具の違いがよく分かりません。 ・何故、2種類あるの? ・使い分けとかあったりするの? ・向き不向きとかはあるの? ・自分はど...
スナップの使い方と選び方、寿命
どうも!でら釣りのはくです。 今回はスナップの使い方と選び方、寿命をご紹介いたします。 スナップは、釣りには欠かせないアイテムです。 エサ釣りでも使いますし、ルアー釣りでも使われます。 見た目は同じだから、何でもいいと思っていませんか? そ...
釣竿の種類や素材 何から出来ているのか。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣竿の種類や素材をご紹介いたします。 釣りをやったことない人や釣り初心者が疑問に思うことがあります。 それは、釣竿の種類や素材、何から出来ているのかです。 ・釣り竿は、なんで柔らかいの? ・簡単に折れる釣...
釣竿の持ち方 釣りの基礎基本
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣竿の持ち方をご紹介いたします。 釣竿の持ち方は、釣りの基礎基本です。 これを知らないと腱鞘炎になったり、せっかく掛かった魚が逃げて(バラして)しまいます。 釣竿の持ち方は、身体のためにも、魚を釣るために...
スピニングリールの右巻きと左巻きはどっちがいいの?
どうも!でら釣りのはくです。 今回は、スピニングリールの右巻きと左巻きについてご紹介いたします。 釣りをする上で多くの人が使うのが、スピニングリールです。 しかし、右巻きと左巻きがあります。 右利きだから右で巻くの? それとも、右利きは右手...
釣り人の悩みと解決方法 魚のニオイや冷凍庫にたまった魚、高い釣り具など
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り人の悩みと解決方法をご紹介致します。 釣りをやっていると誰もがぶち当たる問題があります。 ですが、ご安心ください。 それぞれに、きちんとした対処法があります。 それでは、ざっくりとご紹介させていただき...
釣りの危険 子供が海へ落ちる原因No.1があります。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りの危険についてご紹介いたします。 釣りだけでなく、アウトドア全般で危険なことが多いです。 釣りは、『釣り針』という道具も使うので、尚更危険に思えてしまいます。 しかし、しっかりと対策すれば安全です。 ...
魚図鑑アプリ ベスト5 魚の名前が直ぐに分かる
どうも!でら釣りのはくです。 今回は魚図鑑アプリのベスト5をご紹介致します。 釣りをやっていると色んな魚が釣れます。 稀に、良く分からない魚が釣れることもあります。 ・この魚の名前はなんだろう。 ・触っても大丈夫なのかな。 ・食べれるのかな...
釣りエサを自分で取る方法 現地調達も可能
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りエサを自分で取る方法をご紹介いたします。 釣りエサって買うんじゃないの? と思うかもしれませんが、自分で取ることも出来ます。 もちろん、釣りエサ屋さん方が確実に手に入ります。 しかし、エサは生ものです...
春告魚とは 実は全国にいっぱいいます。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は春告魚をご紹介いたします。 なんだそれは、と馴染みのない言葉かもれしれません。 釣りをやる人でも、あまり聞き馴染みのない言葉です。 その名の通り、春を告げる魚です。 しかし、地域や歴史ごとに違いもあって面...
釣り人あるあるが面白い。あなたは何個当てはまりますか?
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り人あるあるをご紹介します。 以前、ご紹介したゲン担ぎもそうですが、こちらも釣り人ならではのものがあります。 釣り人なら、誰もが経験したことあるはずです。 くすっとするものから、あらら、というものまであ...
釣りのゲン担ぎやジンクス これで必ず釣れる!!!
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りのゲン担ぎやジンクスをご紹介します。 魚を釣りたいからやる人もいますし、気合を入れるためにやる人もいます。 多くの釣り人がやっていますが、独特で面白いものばかりです。 漁師さんから伝わったものもありま...
釣り場の水深の測り方 釣りの基礎基本
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り 水深の測り方をご紹介します。 釣りをしているとそのポイントの水深が知りたくなります。 どれぐらい深いのか、投げた先のポイントの水深は何mかなど。 ですが、水にメジャーを突っ込んで測る事は出来ませんし...
朝マズメと夕マズとは どっちが釣れるのかその理由もご紹介します。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は朝マズメと夕マズメ、釣れる理由についてご紹介します。 釣りをしているとよく聞く単語です。 『朝マズメに間に合うように出発する。』 『夕マズメが釣れる。』 でも、朝マズメと夕マズメの言葉の意味が分かりません...
上げ3分下げ7分とはなにか、言葉の意味と釣れる理由をご紹介します。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は上げ3分下げ7分についてご紹介します。 海釣りをしているとよく聞く言葉です。 『上げ3分下げ7分がよく釣れる』 『上げ3分下げ7分に魚がエサを食いに来る』 逆の人もいます。 『上げ7分下げ3分が釣れる』 ...
エサの種類と値段 釣りエサ107選
どうも!でら釣りのはくです! 今回はエサの種類と値段 釣りエサ107選についてご紹介します。 釣りをする上で絶対に使うことになるのがエサです。 しかし、場所によっては種類や値段が違います。 季節によってはエサがなかったり、いきなり高額になっ...
釣り具を安く買う方法 元釣具屋の店員がこっそり教えます。店名ギリギリまでのせています。
どうも!でら釣りのはくです! 今回は釣り具を安く買う方法をご紹介します。 釣り具って高いですよね。 ・ロッド1本5万円 ・リール1個6万円 ・ルアー1個1500円 めっちゃ高いです。 アメリカの釣り業界と比べると日本は2倍~3倍高いです。 ...
オキアミで手がかゆくなった時の対処法
どうも!でら釣りのはくです! 今回はオキアミで手がかゆくなった時の対処法をご紹介します。 オキアミは釣りに無くてはならないならない、欠かせないものです。 でも、オキアミは少し触っただけでも痒くなりますよね。 ヒリヒリというかチクチクみたいな...
魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法
どうも!でら釣りのはくです! 今回は魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法をご紹介します。 釣りをしていると魚臭さからは逃げられません。 釣りをしていない主婦の方でも魚料理をすると臭いが気になると思います。 そもそも、なぜ魚は臭い...
船酔いしない方法ベスト20 もう酔わない。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は船酔いしない方法ベスト20をご紹介します。 船酔いは、豪華客船のクルーやスタッフですらします。 釣り初心者や船に慣れていない人だけじゃありません。 ベテランだって船酔いをしてしまいます。 そんな時のための...