リールにラインを巻くのは面倒……。
ですが、釣りをする上で絶対に避けては通れない道です。
ご安心ください!
超簡単な結び方をご紹介します。
その名もアーバーノットです。
一重結びができれば誰でもできます。
釣り糸をリールに固定するときによく使われる結び方です。
フライフィッシングでリールに糸を巻く時はこのアーバーノットを使います。
何故なら、アーバーノットは結び目が小さくできるので、太い糸でも問題なく使えるからです。
それでは、早速見ていきましょう!……まぁ簡単過ぎて、拍子抜けすると思います。
アーバーノットの動画
強度としては十分な強度が出ます。
超簡単ですぐに結べるので、糸を巻くのも少しは楽になります。
アーバーノットのメリット
・結び目が小さい。
・超簡単♪誰でも結べる。
・リールに巻いてある糸が少なくなっても結び目が干渉しない。
・太い糸でも問題なく使えることからフライフィッシングやルアーフィッシングでもよく使われています。
アーバーノットのデメリット
・簡単過ぎるので油断してしまい、しっかり結べていない時がある。しっかり締め込む。
アーバーノットの結び方
輪っかを作ります。
輪っかに糸を通す。
一重結びができます。
しっかりと締め込む。1個目の一重結びが完成。
リールのラインを巻くところに糸をとおす。動画ではスイベルに糸を通しています。
先端の糸で輪っかを作ります。
先端の糸を輪っかに通す。
きっちりと締め込む。2個目の一重結びが完成。
一個目との距離が近いほど後の締め込みが楽になります。
完成!
アーバーノットのコツ
・1個目の結び目と2個目の結び目を近づけてから締め込む。
釣りの準備は時間がかかるものが多いです。
このアーバーノットで少しは”リールという結びにくい場所に結ぶ”面倒が減ります!
釣りの準備は大変です。
リールにラインを巻く、ロッドに糸を通す、針やルアーを結ぶ。
少しでも楽になったら嬉しいですよね。
リールにラインを巻く方法をこちら↓


超簡単な糸の結び方はこちらです。

アメリカのバスプロたちに人気の簡単な糸の結び方はこちらです。↓
