スポンサーリンク
釣り初心者

スプリットリングの正しい知識と使い方 ルアーで釣れないのはスプリットリングが関係しています。

どうも!でら釣りのはくです。今回はスプリットリングの正しい知識と使い方についてご紹介します。スプリットリングは、ルアー釣りに無くてはならない存在です。しかし、90%以上の釣り人がスプリットリングについて勘違いをしています。そして、90%以上...
釣り初心者

トレブルフックの使い分けと選び方 ルアー釣りに必須のフック

どうも!でら釣りのはくです。今回はトレブルフックの使い分けと選び方をご紹介します。ルアー釣りやエサの泳がせ釣りなどでも使うトレブルフックです。色んな種類がありますが、意外と知られていません。最初は何を選んでいいのか分かりませんよね。でも、大...
釣り初心者

うなぎの生態と習性、産卵と養殖の研究について

どうも!でら釣りのはくです。今回は、うなぎの生態と習性、産卵と養殖の研究についてご紹介します。前回、日本一のうなぎの釣り方をご紹介しました。釣りをする上で知らなくてもいいですが、知っていると釣れる数がより多くなったり、大きいサイズを狙って釣...
スポンサーリンク
料理

津本式 究極の血抜き 釣り人向け 最新版2019年11月

どうも!でら釣りのはくです。今回は津本式 究極の血抜き 釣り人向け 最新版2019年11月をご紹介します。津本式 究極の血抜きが、またまた更新されています。釣った魚を美味しく食べたい人は要チェックです。津本式 究極の血抜きとは・津本さんが考...
釣り初心者

応急処置セットのバックパックを紹介します。アメリカ軍並みの装備です。

どうも!でら釣りのはくです。今回は私が使っている応急処置セットのバックパックをご紹介します。前回、応急処置セットのご紹介をしました。その中でも、実際に私が用意しているものをご紹介させていただきます。市販品の応急処置セットと私が揃えたバックパ...
釣具・ウェア

放課後ていぼう日誌が釣りフェスティバル2020inYOKOHAMA参加します。

どうも!でら釣りのはくです。放課後ていぼう日誌が釣りフェスティバル2020inYOKOHAMAに参加します。私のブログでも過去に数回、ご紹介している放課後ていぼう日誌のイベント情報です。放課後ていぼう日誌 イベント情報パナソニックのコラボ企...
釣り初心者

応急処置セットは釣り人の必須アイテムです。

どうも!でら釣りのはくです。今回は応急処置セットをご紹介します。釣りは水辺の遊びです。しかし、釣り針など危険なものを使います。一歩間違えれば大事故にも繋がります。もし、怪我をしてしまった時に手ぶらでは何もできません。そんな時に応急処置セット...
釣り初心者

海の危険な生物 対処法と治療法

どうも!でら釣りのはくです。今回は海の危険な生物 対処法と治療法をご紹介します。海は綺麗ですが、危険な生き物がたくさんいます。釣りをしているとよく出会います。海水浴でも稀に出会うことがあります。その場合、対処法と治療法を知らないと大惨事にな...
釣り初心者

整理しやすい写真の撮り方 釣り人やカメラマン必見

どうも!でら釣りのはくです。今回は整理しやすい写真の撮り方をご紹介します。釣りをしているとよく写真を撮ります。SNSやブログにのせたりもします。釣ったばかりの魚やクーラーボックスの中身、最後に新聞紙に並べてなど、色々な写真を撮ります。しかし...
釣り日記

釣りのゲン担ぎやジンクス これで必ず釣れる!!!

どうも!でら釣りのはくです。今回は釣りのゲン担ぎやジンクスをご紹介します。魚を釣りたいからやる人もいますし、気合を入れるためにやる人もいます。多くの釣り人がやっていますが、独特で面白いものばかりです。漁師さんから伝わったものもあります。まず...
スポンサーリンク