釣り日記荒子川で黄色いティラピアと新しいゲスト どうも!でら釣りのはくです。今回は、荒子川で黄色いティラピアと新しいゲストが出ました。久々の釣りはやっぱり楽しいですね。自粛中に作ったレッグバッグ装備のテストも兼ねています。さっそく、行ってみましょう。荒子川で黄色いティラピアと新しいゲスト... 2021.10.22釣り日記
釣り日記琵琶湖芹川コアユ釣り オリジナル撒き餌で一人勝ち どうも!でら釣りのはくです。琵琶湖芹川へコアユ釣りへ行ってきました。琵琶湖の春から夏の風物詩ですね。コアユが釣れ始めると本格的に春の訪れを感じます。前回のコアユ釣りは酷い天気にやられました。今回は、なんとか釣りが出来る状況でした。琵琶湖芹川... 2021.10.15釣り日記
釣り日記琵琶湖芹川のコアユ釣り 雷雨にやられました。 どうも!でら釣りのはくです。琵琶湖の芹川でコアユ釣りをしてきました。これがまた面白い釣りなんです。ついつい行ってしまいます。のべ竿でウキを使う昔ながらの釣りです。琵琶湖芹川のコアユ釣り 釣行日日時:2021年5月2日(日) 14:30~16... 2021.10.08釣り日記
釣り日記4月のハゼ釣りでヒネハゼが出た!やばいゲスト登場 どうも!でら釣りのはくです。4月なのにハゼ釣りへ行ってきました。ぶっちゃけ、ハゼ釣りシーズンにはまだ早いです。ですが、気になったので行ってきました。あのやばいゲストがついに登場します。ハゼ釣り 釣行日日時:2021年4月18日 13時~16... 2021.10.01釣り日記
釣り日記福井県サーフでショアジギ シマイサキが永遠と釣れました。 どうも!でら釣りのはくです。福井県サーフでショアジギです。2本立ての後編になります。前編の夜中メバリングはなんとか釣りましたが、寒さにやられました。一旦、休憩を取りショアジギへ向かいます。サゴシを狙いに行きましたが、釣れなかったのでシマイサ... 2021.09.24釣り日記
釣具・ウェア安いリールでも10年以上使うコツ 役に立つ簡易メンテナンス術 どうも!でら釣りのはくです。今回は安いリールでも10年以上使うコツとメンテナンス術をご紹介致します。・リールを大事に使いたいけど、やり方がよくわからない。・安いリールは壊れやすいけど、本当に10年も使えるのか。・簡単なリールのメンテナンスが... 2021.09.17釣具・ウェア
釣り初心者釣りのノットの強度はどうやって測るのか どうも!でら釣りのはくです。今回は釣りのノットの強度はどうやって測るのかをご紹介いたします。まず、釣りのノットとは、釣り糸の結び方のことです。これが弱いと糸がすっぽ抜けます。ラインが切れるのは仕方ないですが、すっぽ抜けは結び方の問題です。だ... 2021.09.10釣り初心者
釣り日記マリッサ・エバーハートさんはプロモデルで400lbのカジキを釣りあげたフロリダガール どうも!でら釣りのはくです。またまた凄い釣りガールを見つけました。フロリダ生まれフロリダ育ちのマリッサ・エバーハートさんです。そう、フロリダガールです。ビキニで釣りをする釣りガールです。それでは、さっそくご紹介させていただきます。※追記 2... 2021.09.03釣り日記
釣り日記MLFのYOUTUBE『誰のタックルボックスでしょうか』が面白い どうも!でら釣りのはくです。MLFがYOUTUBEで面白い企画をやっています。それは『誰のタックルボックスでしょうか?』という企画です。英語では『Whose Tackle Box Is This?』となっています。もうタイトルからして面白そ... 2021.08.27釣り日記
釣り初心者大潮はいつなのか 潮周りとは どうも!でら釣りのはくです。今回は潮周りについてご紹介させていただきます。大潮や小潮など、海釣りをやっている人には馴染み深い言葉です。しかし、何を基準にして決めているのでしょうか。満潮と干潮の水位の差や日数で決まっているのでしょうか。実は、... 2021.08.20釣り初心者