どうも!でら釣りのはくです。
今回はハーフヒッチのご紹介です。
日本語ではひと結びと言います。
一重結び(シングルノット)は簡単だけどこれだけじゃ不安……。
でも、難しい面倒な結び方は嫌だ!
簡単で強くて信頼できる結び方はないのかな?
あります!!!
簡単・強い・信頼できるおススメの結び方です!
一重結び(シングルノット)ができれば、誰でもできる結び方です。
オモリを結ぶ時やリーダーの結び方でもよく使われます。
ハーフヒッチとは
本当に簡単です。
簡単過ぎますね。
ハーフヒッチの手順
結び方は
1.輪っかを作って上から糸を通す。締め込む。
2.輪っかを作って今度は下から糸を通す。締め込む。
3.あとは繰り返すだけ……完成!
1.輪っかを作って上から糸を通す。締め込む。
2.輪っかを作って今度は下から糸を通す。締め込む。
3.あとは繰り返すだけ……完成!
これだけです。
簡単過ぎて不安になるかもしれませんが、大丈夫!!!
マグロのルアー釣りでも使われているほど強い結び方です。
シンプルイズベスト!まさに言葉の通りです。
簡単なので一緒にやってみましょう。
3回もやれば十分覚えられます。
ハーフヒッチの動画
動画のタイトル:超簡単!強い!秒で結べる便利な釣り糸の結び方 ハーフヒッチ
URL:https://youtu.be/JAJ660JCd3g?si=JkxtU3JSlqKgENBm
URL:https://youtu.be/JAJ660JCd3g?si=JkxtU3JSlqKgENBm
簡単ですね!
上下の順番で結ぶのを繰り返すだけです。
結び目を強くしたい場合、回数ではなく何㎝で数えると分かり易いです。
だいたい1㎝も作れば十分な強度がでます。
ハーフヒッチのメリット
・超簡単♪
・誰でも結べる。
・色んな結び方に使われているほど信頼度の高い結び方
・ハーフヒッチだけでも十分な強さがある。
ハーフヒッチのデメリット
・簡単すぎて締め込みを忘れるので、しっかり締め込む。
ハーフヒッチのの結び方
糸を通します。
先端の糸を上から重ねます。
手前にできた輪っかに糸を通します。
しっかりと締め込みます。
先端の糸を今度は下から重ねる。
手前にできた輪っかに糸を通す。
きっちりと締め込む。
もう一度、糸を上から重ねる。
手前にできた輪っかに糸を通す。
きちんと締め込む。
完成!
ハーフヒッチのコツ
・上下の順番で結ぶ。
・上下で1セットとして数えると間違えない。
この結び方は汎用性が高く様々な使われ方をしています。
正直、その数は多すぎて分かりません。
分かるのは、それだけハーフヒッチが便利で強いということです。
超簡単なリーダーの結び方でも使われています。
簡単にリーダーを結ぶ(糸と糸を結ぶ)方法 サージョンズノット
どうも!でら釣りのはくです。今回はサージョンズノットをご紹介します。・糸と糸を結びたい!リーダーを結びたい!・ダブルユニノットしか知らないのは少し不安。・もっと強い結び方が知りたい!・簡単なやつが良い!そこでサージョンズノットの出番です!サ...
村越正海さんの『正海ノット』でも使われています。
正海ノットは簡単・強い・早い!プロが考案したリーダーの結び方
正海ノットとは釣りプロの村越正海さんが考案したPEラインとリーダーの結び方です。結び方としては、ビミニツイスト+ユニノットのことです。……ユニノット!!!またお前か、本当にユニノットを考えた人は天才です。それを使おうと思った釣りプロ村越正海...