釣り初心者アジの釣り方と仕掛け 延べアジはまったり楽しいアジの釣り方 どうも!でら釣りのはくです。今回は延べアジをご紹介します。アジングが人気ですが、昔ながらの延べ竿を使ったアジ釣りも良いものです。まったりのんびりとした釣り本来の楽しさを満喫できる釣り方です。延べ竿には、釣りの基礎基本が詰まっています。子供か... 2019.10.10釣り初心者
釣り初心者うなぎ釣りの釣り方と仕掛け 土用の丑の日はうなぎを食べよう。 どうも!でら釣りのはくです。今回は、みんな大好きうなぎ釣りの釣り方と仕掛けをご紹介します。毎年、土用の丑の日に大人気のうなぎです。一般に出回っているのは、養殖うなぎです。天然うなぎは、自分で釣るしかありません。天然物は、格別の味わいです。意... 2019.10.09釣り初心者
釣り初心者朝マズメと夕マズとは どっちが釣れるのかその理由もご紹介します。 どうも!でら釣りのはくです。今回は朝マズメと夕マズメ、釣れる理由についてご紹介します。釣りをしているとよく聞く単語です。『朝マズメに間に合うように出発する。』『夕マズメが釣れる。』でも、朝マズメと夕マズメの言葉の意味が分かりません。これが分... 2019.10.08釣り初心者
釣り初心者上げ3分下げ7分とはなにか、言葉の意味と釣れる理由をご紹介します。 どうも!でら釣りのはくです。今回は上げ3分下げ7分についてご紹介します。海釣りをしているとよく聞く言葉です。『上げ3分下げ7分がよく釣れる』『上げ3分下げ7分に魚がエサを食いに来る』逆の人もいます。『上げ7分下げ3分が釣れる』そもそも、上げ... 2019.10.07釣り初心者
釣り初心者満潮と干潮のどっちが釣れるのか どうも!でら釣りのはくです。今回は満潮と干潮のどちらが釣れるのかをご紹介します。これは海釣りでよく聞く話です。『満潮の方が釣れる!』『干潮の方がポイントが絞れて釣りがしやすい。』『満潮と干潮よりも、大潮や小潮の潮周りが大事だ。』などなど、様... 2019.10.06釣り初心者
釣り初心者満潮と干潮がなぜ起こるのか 海釣りの基礎基本 どうも!でら釣りのはくです。今回は海釣りの基礎基本 満潮と干潮がなぜ起こるのかについてご紹介します。海釣りをやっていると、よく満潮と干潮という言葉を耳にします。『満潮だからあの魚を狙おう。』『干潮だから仕掛けを変えよう』このように、海釣りに... 2019.10.05釣り初心者
釣具・ウェア潮汐なびの見方を完全解説 釣り人必須アプリ どうも!でら釣りのはくです。今回は釣り人の定番アプリ『潮汐なび』のご紹介です。海釣りをしている人なら誰しもが使っているアプリです。私も海釣りの時は必ず使っています。しかし、意外と見方を知らない人が多いです。図説付きで完全解説します。『潮汐な... 2019.10.04釣具・ウェア
料理スーパーのうなぎを美味しく食べる方法 ベスト3 どうも!でら釣りのはくです!今回はスーパーのうなぎを美味しく食べる方法ベスト3をご紹介します。毎年、土用の丑の日になるとスーパーにうなぎが並びます。しかし、買って食べてもお店の味には程遠い。そんなスーパーのうなぎを美味しく食べる方法がありま... 2019.10.03料理
料理うなぎの泥抜きの方法 これさえやれば絶品の味 どうも!でら釣りのはくです!今回はうなぎの泥抜きの方法をご紹介します。釣ったばかりのうなぎは泥臭くて食べても不味いです。だから、泥を抜く必要があります。・どうやるのか分からない。・難しそう。・専用の設備とかいるの?・折角、うなぎを釣ったから... 2019.10.02料理
釣具・ウェアシマノ ソアレBB 新作ロッド2019年9月発売 どうも!でら釣りのはくです!今回はモデルチェンジしたシマノ ソアレBB 2019年モデルをご紹介します。シマノのソアレシリーズはライトゲームの定番ロッドとして人気ですね。最近、堤防や漁港でライトゲームをやる人が凄く増えました。多くの方がソア... 2019.10.01釣具・ウェア