釣りの準備は時間がかかります。
その中でもロッドに糸を通すのは結構大変です。
ガイド(輪っか)がいっぱいあるし、釣り竿は長いし、
釣り場で準備していると風が吹いたり厄介この上ないです。
釣竿に糸を通す途中で糸を手放してしまい、また一からやり直しなんてことも良くあります。
そんなこんなで意外と時間がかかってしまいます。
そこで今回は一発で釣竿に糸を通す方法をご紹介します。
やることは簡単です。
1.チチワ(輪っか)を作る。
2.いつものようにロッドに糸を通す。
3.完成!
何を言っているんだ?と思うかもしれませんが、大丈夫です!
百聞は一見に如かず
言葉にするより見た方が分かり易いです。
簡単なチチワ(輪っか)の作り方はこちら↓

簡単に釣り糸でチチワ(輪っか)を結ぶ方法 二重止め結びダブルオーバーハンドストッパー
前回の二重8の字結び(エイトループ)に引き続き、輪っか(チチワ)の作り方です。 今回は二重止め結び(ダブルオーバーハンドストッパー)です。 二重8の字結び(エイトループ)よりも簡単です。簡単過ぎます。こちらも同じぐらい早く結べます。...
一発で釣竿に糸を通す動画
チチワ(輪っか)のおかげで、すっぽ抜けません。
きちんと止まってくれるんです。
一発で釣竿に糸を通す時に絶対やってはいけないこと
・チチワ(輪っか)を小さく作る。ガイド(釣り竿の輪っか部分)をすり抜けてしまう。
一発で釣竿に糸を通す方法
釣竿に糸を通す前に、チチワ(輪っか)を作ります。
チチワの大きさは、一番大きいガイド(釣竿の糸を通す部分)よりも少し大きめがおススメです。
チチワをガイドに通していきます。
もし手を放しても、写真のようにチチワがガイドに引っかかって止まってくれます。
これで、いちからのやり直しがなくなります。
一発で釣竿に糸を通すコツ
・チチワ(輪っか)の大きさは一番大きいガイド(釣り竿の輪っか部分)よりも少し大きめがおススメです。
・チチワを作って余った糸は、ロッドに糸を通すまで切らないで下さい。そこがガイドに引っかかってくれることもあります。
釣竿の準備はバッチリです!
あとは針に糸を結んで魚を釣るだけ!
オモリやスイベルを結ばなくてもいい方法はこちら↓

釣り糸を結ぶのが面倒な時はワンタッチスイベルに改造しよう!
釣りでスイベル(サルカン)は、とても便利でよく使います。 エサ釣りや船釣りでは、なくてはならない存在です。 しかし、スイベルを使うときは、釣り竿側と仕掛け側で2回も糸を結ばなきゃいけないのが面倒です。 そこで、普通のスイベルを改造して...

もう釣り糸を結ばなくていい!オモリ改造ワンタッチシンカー
ワンタッチシンカー(オモリ)はすぐに作れます。 やり方は簡単!ペンチでオモリの糸を通す場所を潰すだけ。 超簡単お手軽です!前回、ご紹介したスイベル改造ワンタッチスイベルと一緒です。 実はこのオモリ改造ワンタッチシンカーは ……根...
ガイド(釣竿の輪っか部分)のない釣り竿の準備はこちら↓

ぶしょう付けで簡単にのべ竿に糸を結べる。
今回は、簡単にのべ竿に糸を結ぶ方法をご紹介します。 以前、簡単にリールに糸を結ぶ方法で、アーバーノットとユニノットをご紹介しました。 のべ竿にユニノットやアーバーノットで結んでも問題はありません。 しかし、釣りを終えて片づけをする...
簡単な釣り針の結び方はこちら↓

パロマーノットは超簡単なラインの結び方♪アメリカのバスプロに大人気
超簡単な釣り糸の結び方とは こんにちは、でら釣り はくです。昔は釣具屋の店員をしておりました。 その時にお客さんから多くの質問をいただきました。 今回は、その中のひとつをご紹介致します。 超簡単な釣り糸の結び方です♪ 釣りを...