料理

スポンサーリンク
料理

ハゼを釣って天ぷらにしました。美味かった~

どうも!でら釣りのはくです。ハゼを釣って天ぷらでいただきました。前回、木曽川で釣ったハゼです。4匹だけなので、軽く料理していきます。ハゼを捌く1.鱗を包丁で取ります。2.ハゼのお尻から包丁で切り込みます。内臓とエラを取り外して綺麗にお腹を洗...
料理

ヒガンフグ 美味しい料理やレシピ。捌くのはプロにお任せすれば安全です。

どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグのレシピや料理をご紹介いたします。春のお彼岸に釣れるからヒガンフグと言います。関東では、アカメフグとも言われますが、アカメフグとは別種です。正式名称でヒガンフグです。フグを捌くのは素人では危険です...
料理

旬の魚と釣れる時期の違い 一覧表

どうも!でら釣りのはくです。今回は、旬の魚と釣れる時期の違いをご紹介いたします。実は、釣れる魚=旬の魚ではありません。この2つにはズレがあります。それは、何故でしょうか。折角、釣るなら美味しい旬の魚が釣りたいです。その辺りも含めて、ざっくり...
スポンサーリンク
料理

旬の魚 一覧表 各月ごとの旬の魚が分かります。

どうも!でら釣りのはくです。今回は旬の魚 一覧表をご紹介いたします。旬の魚は、覚えられないほどいっぱいいます。そして、北海道と沖縄では旬がズレます。北と南で距離があるので、旬の魚も変わってきます。地域や特産品などで旬が違うことも多々あるので...
料理

日本の魚介類ブランド一覧表 北海道から沖縄まで

どうも!でら釣りのはくです。今回は日本の魚介類ブランド一覧をご紹介いたします。以前、好適環境水という魔法の水についてご紹介させていただきました。その時、目に入った魚のブランドや名産品などが気になって調べてみました。いざ、調べてみるとめちゃく...
料理

白身魚と赤身魚、青魚の違いとは 腐り易いのはどれ

どうも!でら釣りのはくです。今回は白身魚と赤身魚、青魚の違いをご紹介致します。魚の身の色じゃないの?と思うかもしれませんが、半分正解で半分間違いです。実は、生物学上の分類はありません。しかし、それなりの基準があります。それでは、ざっくりご紹...
料理

ダイエットと健康に良い魚 お手軽なダイエット食やレシピもご紹介します。

どうも!でら釣りのはくです。今回は、ダイエットと健康に良い魚をご紹介致します。最近、ダイエットと健康を意識し始めました。そう、春は健康診断の季節です。安心して釣りへ行くためにも、綺麗な体を目指したいです。お腹が出てきた、血液がドロドロでやば...
料理

ヒイカのおいしいレシピと食べ方、捌き方

どうも!でら釣りのはくです。今回はヒイカのおいしいレシピと食べ方、捌き方をご紹介いたします。ヒイカは、冬になると釣れる小さいイカです。釣り人には、冬の風物詩とも言われています。ヒイカは、小さくてもイカなのでどんな料理をしても美味しく頂くこと...
料理

鯉料理のおいしいレシピと食べ方、捌き方

どうも!でら釣りのはくです。今回は鯉料理のレシピをご紹介します。鯉は日本で平安時代から親しまれてきた魚です。観賞魚や釣り、鯉料理など多くの楽しみ方があります。鯉料理専門店も昔からあります。※コイを自分で料理するのはおすすめしませんが、お店で...
料理

鯉料理が美味しいおすすめのお店 愛知県

どうも!でら釣りのはくです。今回は愛知県で鯉料理が美味しいおすすめのお店をご紹介させていただきます。一件だけ三重県ですが、皇室御用達のお店です。前回、コイの釣り方を紹介しました。今回は美味しい鯉料理のお店です。コイは釣っても楽しく、食べても...
スポンサーリンク