釣り初心者釣り場の水深の測り方 釣りの基礎基本 どうも!でら釣りのはくです。今回は釣り 水深の測り方をご紹介します。釣りをしているとそのポイントの水深が知りたくなります。どれぐらい深いのか、投げた先のポイントの水深は何mかなど。ですが、水にメジャーを突っ込んで測る事は出来ませんし、自分で... 2019.10.13釣り初心者
釣り初心者朝マズメと夕マズとは どっちが釣れるのかその理由もご紹介します。 どうも!でら釣りのはくです。今回は朝マズメと夕マズメ、釣れる理由についてご紹介します。釣りをしているとよく聞く単語です。『朝マズメに間に合うように出発する。』『夕マズメが釣れる。』でも、朝マズメと夕マズメの言葉の意味が分かりません。これが分... 2019.10.08釣り初心者
釣り初心者上げ3分下げ7分とはなにか、言葉の意味と釣れる理由をご紹介します。 どうも!でら釣りのはくです。今回は上げ3分下げ7分についてご紹介します。海釣りをしているとよく聞く言葉です。『上げ3分下げ7分がよく釣れる』『上げ3分下げ7分に魚がエサを食いに来る』逆の人もいます。『上げ7分下げ3分が釣れる』そもそも、上げ... 2019.10.07釣り初心者
釣り初心者満潮と干潮がなぜ起こるのか 海釣りの基礎基本 どうも!でら釣りのはくです。今回は海釣りの基礎基本 満潮と干潮がなぜ起こるのかについてご紹介します。海釣りをやっていると、よく満潮と干潮という言葉を耳にします。『満潮だからあの魚を狙おう。』『干潮だから仕掛けを変えよう』このように、海釣りに... 2019.10.05釣り初心者
釣具・ウェア日本の釣具メーカー全てご紹介します!2019年版 どうも!でら釣りのはくです!今回は日本の釣具メーカーを全てご紹介します。大企業から個人工房まであります。釣り用アパレルや車を釣り用にカスタムできるメーカーも含めています。確認が取れなかったものが多いので、それらは載せていません。一言紹介のみ... 2019.09.24釣具・ウェア
釣り初心者エサの種類と値段 釣りエサ107選 どうも!でら釣りのはくです!今回はエサの種類と値段 釣りエサ107選についてご紹介します。釣りをする上で絶対に使うことになるのがエサです。しかし、場所によっては種類や値段が違います。季節によってはエサがなかったり、いきなり高額になっていたり... 2019.09.10釣り初心者
釣具・ウェア釣り具を安く買う方法 元釣具屋の店員がこっそり教えます。店名ギリギリまでのせています。 どうも!でら釣りのはくです!今回は釣り具を安く買う方法をご紹介します。釣り具って高いですよね。・ロッド1本5万円・リール1個6万円・ルアー1個1500円めっちゃ高いです。アメリカの釣り業界と比べると日本は2倍~3倍高いです。そんな中、高価な... 2019.09.08釣具・ウェア
釣り初心者オキアミで手がかゆくなった時の対処法 どうも!でら釣りのはくです!今回はオキアミで手がかゆくなった時の対処法をご紹介します。オキアミは釣りに無くてはならないならない、欠かせないものです。でも、オキアミは少し触っただけでも痒くなりますよね。ヒリヒリというかチクチクみたいな。そんな... 2019.09.02釣り初心者
釣り初心者魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法 どうも!でら釣りのはくです!今回は魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法をご紹介します。釣りをしていると魚臭さからは逃げられません。釣りをしていない主婦の方でも魚料理をすると臭いが気になると思います。そもそも、なぜ魚は臭いのでしょ... 2019.09.01釣り初心者
釣り初心者オキアミ・アミエビの臭いの取り方 どうも!でら釣りのはくです!今日はオキアミ・アミエビの臭いの取り方をご紹介します。エサ釣りをしているとどうしても避けては通れないあの匂い。あの匂いってなかなか取れないですよね。・手を洗っても匂いが取れない。・車にオキアミやアミエビをこぼした... 2019.08.29釣り初心者