料理魚の光り物ってなに 青魚とは違うのか どうも!でら釣りのはくです。今回は、魚の光り物についてご紹介いたします。以前、赤身や白身、青魚の違いについてご紹介させていただきました。今回も魚のジャンル分けです。光り物は、お寿司屋さんへ行くとよく耳にしますが、実際はよくわからないです。・... 2020.12.15料理
料理アニサキスの症状と治療 厚生労働省が推奨する予防方法 どうも!でら釣りのはくです。今回はアニサキスの症状と治療、厚生労働省が推奨する予防方法についてご紹介いたします。海釣りをしていると必ず出会うのがアニサキスです。しかも、知識がないと危険な寄生虫でもあります。しっかりとした知識と対策さえ知れば... 2020.12.11料理
料理魚の骨が喉に刺さった時の正しい対処法 ごはんを飲むのは逆効果です。 どうも!でら釣りのはくです。今回は魚の骨が喉に刺さった時の正しい対処法をご紹介致します。釣り人は、普通の人よりも多く魚料理を食べています。冷蔵庫は、いつも釣った魚でパンパンです。よく魚を食べるので、喉に骨が引っかかってました。骨を何とかする... 2020.12.03料理
釣り日記三重県白子浜でキス釣りとハゼ釣り もう、本当に、メゴチは勘弁 どうも!でら釣りのはくです。またも白子浜でキス釣りとハゼ釣りへ行ってきました。前回に引き続きですが、今回は半端じゃないメゴチの猛攻に合いました。いかにメゴチを躱すか、がキスとハゼを釣る大事な要素でした。今日だけで10年分のメゴチを釣りました... 2020.11.06釣り日記
釣り日記木曽川で釣り 延べ竿でセイゴとハゼに癒されました。唐揚げ美味しかった~。 どうも!でら釣りのはくです。9月の木曽川で釣りをしてきました。ハゼを狙ってセイゴも釣れればラッキーという感じです。久々に、延べ竿が大活躍の釣りになり、とても楽しかったです。釣った魚は、唐揚げと南蛮漬けでいただきました。最高に美味しかったです... 2020.10.13釣り日記
料理なまずのおいしいレシピと食べ方、捌き方 どうも!でら釣りのはくです。今回はなまずのおしいレシピと食べ方、捌き方をご紹介致します。なまずは、日本で昔から食べられていました。海外でも、ベトナムやインドネシアなどのアジア地方でなまずはメジャーな魚です。知らない人はいないほど、多くの人に... 2020.10.07料理
料理旬の魚 春夏秋冬ごとにまとめてみました。 どうも!でら釣りのはくです。今回は旬の魚を春夏秋冬ごとにまとめてみました。以前、各月ごとの旬の魚をご紹介しました。今回は、春夏秋冬で分けています。ここに載せているのは、一般的な旬の時期とその魚です。地域特有の旬の魚ではありません。魚だけでな... 2020.10.03料理
料理ハゼを釣って天ぷらにしました。美味かった~ どうも!でら釣りのはくです。ハゼを釣って天ぷらでいただきました。前回、木曽川で釣ったハゼです。4匹だけなので、軽く料理していきます。ハゼを捌く1.鱗を包丁で取ります。2.ハゼのお尻から包丁で切り込みます。内臓とエラを取り外して綺麗にお腹を洗... 2020.09.10料理
料理ヒガンフグ 美味しい料理やレシピ。捌くのはプロにお任せすれば安全です。 どうも!でら釣りのはくです。今回はヒガンフグのレシピや料理をご紹介いたします。春のお彼岸に釣れるからヒガンフグと言います。関東では、アカメフグとも言われますが、アカメフグとは別種です。正式名称でヒガンフグです。フグを捌くのは素人では危険です... 2020.05.30料理
料理旬の魚と釣れる時期の違い 一覧表 どうも!でら釣りのはくです。今回は、旬の魚と釣れる時期の違いをご紹介いたします。実は、釣れる魚=旬の魚ではありません。この2つにはズレがあります。それは、何故でしょうか。折角、釣るなら美味しい旬の魚が釣りたいです。その辺りも含めて、ざっくり... 2020.05.02料理