スポンサーリンク

うなぎの泥抜きの方法 これさえやれば絶品の味

うなぎの泥抜き 料理

どうも!でら釣りのはくです!

今回はうなぎの泥抜きの方法をご紹介します。

 

釣ったばかりのうなぎは泥臭くて食べても不味いです。

だから、泥を抜く必要があります。

・どうやるのか分からない。
・難しそう。
・専用の設備とかいるの?
・折角、うなぎを釣ったから美味しく食べたい!

そんな方におススメの内容です。

実は、うなぎの泥抜きは超簡単です。

 

誰でも簡単に出来ます。

うなぎの泥抜きは必要か

うなぎの泥抜きは絶対に必要です。

うなぎは、釣ったその日に捌いて焼いて食べても、泥臭いし不味くて食べられません。

私は初めてうなぎを釣った時にそれをやってしまい、本当に後悔しました。

 

初めて釣ったうなぎは散々な味でした。

だから、必ずうなぎは泥抜きをしましょう。

 

ただし、水が超綺麗な清流などで釣った場合は泥抜きしなくても大丈夫です。

綺麗なところのうなぎは臭みもありません。

うなぎの泥抜きの方法

クーラーボックス

・クーラーボックスや生け簀などで3日程度活かします。
・うなぎが逃げないように洗濯ネットに入れるのも有りです。

・絶対にエサを与えてはいけません。

うなぎの泥抜きは、うなぎを釣った時のままクーラーボックスにいれてホースでちょろちょろ水を流しておきます。

画像のように、クーラーボックスに小さい入口があると便利です。

 

クーラーの水抜き穴は開けたままです。

水はウナギがつかるぐらいで十分です。

 

本当にうなぎが生き延びるギリギリで構いません。

そのまま、うなぎを絶食させて3日経てばうなぎの泥抜きはOKです!

 

釣ったうなぎは針を呑み込んでいるので、たまに死ぬことがあります。

その場合、出来る限り早くうなぎを捌きます。

 

そうしないと身が腐って食べられなくなります。

 

私はお寿司屋さんに持っていき、そこの水槽でうなぎの泥抜きをやってもらっています。

うなぎの泥抜きは最低でも3日は絶食させます。

 

理想は一週間です。

そうすれば、うなぎの身から泥臭さが抜けて美味しくいただけます。

 

天然のうなぎは養殖よりも身が厚くて大きくて美味いです。

今まで食べたことないボリュームと肉厚ジューシーなうなぎを味わえます。

うなぎの泥抜きにブクブクポンプは必要か

・うなぎの泥抜きにエアーポンプは必要ありません。
・水をちょろちょろ流していれば、うなぎは生き延びます。

うなぎ屋さんでも、うなぎはうなぎ籠に入れて水をちょろちょろ流しているだけです。

ポンプは、水をちょろちょろ流せない環境の方や初めてのうなぎで大事にしたい方は、使ってください。

 

あと、うなぎを大量に釣る人は必要になります。

水ちょろちょろでは酸欠になります。

 

きちんと泥抜きしたうなぎは、お店の味がしますよ。

うなぎの泥抜きの水

・水道水でOKです。
・ミネラルウォーターとか富士六甲の水とか必要ありません。

拘っているお寿司屋さんやうなぎ屋さんは井戸水でうなぎを保管しています。

井戸水は一年中同じ温度なので、水温の変化がなく、うなぎもストレスなく快適に過ごせます。

うなぎの泥抜きの時間

うなぎの泥抜きの時間は3日で十分です。

それでも、場所によってはまだ泥臭く感じる時があります。

そんな時はうなぎの泥抜きの時間を7日まで伸ばしてください。

 

完全に泥が抜けて臭みがなくなります。

それでもまだ臭みがある場合そのうなぎは食べない方が良いです。

 

その臭いうなぎが居た場所は汚れ過ぎています。

汚すぎる場所にいたうなぎを食べるのは、かなり危険です。

うなぎを泥抜きしてたら死んだ

・うなぎが釣り針を呑み込んでいる場合、泥抜き中に死ぬことがあります。
・水をちょろちょろ流してあげないとうなぎは死にます。

ちょろちょろ流す水は、冷たすぎてもダメですし、暑すぎてもダメです。

釣った場所と似たような水温が理想ですが、水道水でも問題ありません。

 

うなぎが死ぬときは、針を呑み込んでそれを無理に外そうとして出血した時に死にます。

うなぎは針を呑み込んだだけでは死にません。

 

うなぎを出血させない事が一番大事です。

出血させないコツ釣った時の取り込み方です。

 

きちんとしたうなぎの取り込み方が出来れば、うなぎが死ぬことはありません。

 

うなぎの出血させない取り込み方はこちら↓

長良川のうなぎ釣りの仕掛けやポイント、釣り方をご紹介します。日本一のデカうなぎを釣ろう!
どうも!でら釣りのはくです。 今回は長良川のうなぎ釣りの仕掛けやポイント、釣り方をご紹介します。 ただのウナギ釣りなら適当なオモリと針、エサで釣れます。 しかし、長良川は違います! 長良川は日本一デカいうなぎがいる場所です。 そう、デカうな...

うなぎの泥抜き方法まとめ

・泥抜きは美味しく食べるために必要。
・うなぎの泥抜きはクーラーボックスと水道水で十分できる。

うなぎの泥抜きはこれだけで十分です。

 

意外と簡単ですよね。

これで、お店で食べるうなぎの味に一気に近づきます。

 

昔に一度だけ、岐阜県の山奥で釣ったばかりのうなぎを食べたことがあります。

綺麗な清流のお陰で一切臭みがありませんでした。

 

白焼きでしたが、めちゃくちゃ美味しかったのを覚えています。

やっぱり、人間もうなぎも住んでいる環境が大事です。

 

うなぎの生態や習性、産卵についての新発見についてはこちら↓

うなぎの生態と習性、産卵と養殖の研究について
どうも!でら釣りのはくです。 今回は、うなぎの生態と習性、産卵と養殖の研究についてご紹介します。 前回、日本一のうなぎの釣り方をご紹介しました。 釣りをする上で知らなくてもいいですが、知っていると釣れる数がより多くなったり、大きいサイズを狙...

天然うなぎの釣り方とうなぎを出血させない取り込み方はこちら 美味しく食べるには凄く大事です。↓

長良川のうなぎ釣りの仕掛けやポイント、釣り方をご紹介します。日本一のデカうなぎを釣ろう!
どうも!でら釣りのはくです。 今回は長良川のうなぎ釣りの仕掛けやポイント、釣り方をご紹介します。 ただのウナギ釣りなら適当なオモリと針、エサで釣れます。 しかし、長良川は違います! 長良川は日本一デカいうなぎがいる場所です。 そう、デカうな...

うなぎのおいしい食べ方と捌き方はこちら↓

釣ったうなぎのおいしい食べ方と捌き方
どうも!でら釣りのはくです! 今回は釣ったうなぎのおいしい食べ方と捌き方をご紹介します! ウナギ釣りは全国的に人気です。 特に、夏の土用の丑や秋によく釣られています。 ですが、実際に釣って食べてもなんかお店と違いますよね。 『うなぎが泥臭く...