どうも!でら釣りのはくです。
今回はトレブルフックの使い分けと選び方をご紹介します。
ルアー釣りやエサの泳がせ釣りなどでも使うトレブルフックです。
色んな種類がありますが、意外と知られていません。
最初は何を選んでいいのか分かりませんよね。
でも、大丈夫です。
ここでざっくりご紹介します。
使いたい用途にあったものを選んで下さい。
トレブルフック インバーブ
トレブルフックのインバーブとは、針先のカエシが内側に向いているフックのことです。
一般的な形状のフックです。
インバーブの特徴
インバーブフックは外側へと刺さります。
カエシが内側にあるので針先が外側へと進んでいきます。
インバーブフックは、その形状のせいで魚の口に掛かりにくいですが、一度しっかり掛かったらバレません。
結果、アタリはあるけど掛からない時や掛かりが浅い時、フックが外し難い時などがあります。
インバーブの対策
・アワセが上手く決まらなかったら、ドラグなどを使って優しくやり取りする。
・アワセが浅かったら魚が反転して走った瞬間に強く引くと深く刺さる。
・フックを外す時はプライヤーを使うかフックを手のひらで軽く叩くと外れる。
これで、インバーブフックが扱い易くなります。
トレブルフック バーブレス
トレブルフックのバーブレスとは、針先にカエシがないフックのことです。
針先が真っすぐな裁縫針のような形になっています。
バーブレスの特徴
針先が細くカエシがない分だけ軽いので、真っすぐ深く刺さります。
それに、真っすぐ刺さるだけなので魚の傷口も小さく済みます。
一番魚に優しいフックでもあります。
そして、口の堅い魚やしっかり噛みつく魚に持って来いのフックです。
GTやカジキ、キングサーモンなどはバーブレスフックが一番です。
使いどころさえ間違えなければ最高のフックです。
しかし、カエシがないのでバレ易いです。
バーブレスフックの対策
・絶対にジャンプやエラ洗いをさせない。
・魚が掛かったらラインを緩めずに一気に巻く。
・しっかりフッキングしてフックを深く刺す。
これでバーブレスフックでもバレません。
トレブルフック アウトバーブ
トレブルフックのアウトバーブとは、針先のカエシが外側に向いているフックのことです。
少し特殊なフックになります。
ほとんど売られていません。
アウトバーブの特徴
アウトバーブフックは内側へと浅く刺さります。
外側にカエシがあるので針先が内側へと進んでいきます。
アウトバーブフックは、その形状のお陰で触れるだけで刺さります。
その分、浅く刺さり身切れや口切れが多くなります。
魚のじゃれつくようなアタリは全て掛かります。
しかし、バラシが増えます。
アウトバーブフックの対策
・巻いてアワセる。
こうするとバラシがなくなります。
アウトバーブフックは糸がらみしても勝手に解ける便利な一面もあります。
トレブルフック サイズの選び方
・魚の口のサイズに合わせる。
この2つがトレブルフックのサイズを選び時の基準になります。
ルアーの場合、標準フックサイズがベストです。
フックサイズが合わずに魚の口に掛からない場合は、フックサイズを変えて合わせた方がいいです。
しかし、ルアーのアクションが変わります。
わざと、フックサイズを変えてアクションを変化させるのも有りです。
例えば、
・全てのフックサイズを小さくするとルアーがキビキビとより細かく激しく動きます。
そして、一部のルアーやカバークランクなどは特殊なフックサイズの選び方をすることもあります。
そのルアーや使い方、釣り方に合わせていくのがベストです。
トレブルフック ウェイト
2.インバーブ
3.アウトバーブ
トレブルフックが同じサイズの時、軽さの順番になります。
1番軽いのがバーブレスです。
インバーブとアウトバーブは、ほぼ同じ重さです。
しかし、メーカーによってはアウトバーブの方が重いことがあります。
この理由としては、カエシの大きさの違いです。
アウトバーブは、インバーブよりもカエシが大きいです。
その部分が僅か0.01g単位の誤差を生みます。
トレブルフック 刺さり方
2.インバーブ
3.アウトバーブ
フックが深く刺ささる順番になっています。
1番深く刺さるのはバーブレスフックです。
1番浅く刺さるのがアウトバーブフックです。
その中間がインバーブフックになります。
トレブルフック バレにくいフック
2.バーブレス
3.アウトバーブ
1番バレないのはインバーブフックです。
2番目はバーブレスフックです。
バーブレスは深く刺さるので、よっほどラインを緩めない限りバレません。
アウトバーブはその形状のせいでバレやすいです。
トレブルフック トップウォーター
・ナローゲイプ
この条件のトレブルフックがトップウォーターに向いています。
何故なら、フッキング率が高いからです。
トップウォーターは魚に下から突き上げられたり、飛ばされることが多いです。
フックがあっちこっちへ行って魚の口に掛かりません。
理想としては、ルアーが突き上げられてもフックが最後まで水中に残ってほしいのです。
そうなれば、トレブルフックが魚の口に掛かります。
対策として、フックの重心を低くすることがフッキング率向上に繋がります。
具体的には
・ゲイプを狭くします(ナローゲイプ)。
こうすることで、トレブルフックの重心が低くなります。
これで、ルアーが突き上げられても飛ばされても、フックが水中に残るので魚の口に掛かります。
トップウォーターを使ってもフッキング率の高い状態を保つことが出来ます。
トレブルフック 巻物
・ワイドゲイプ
先ほどのトップウォーターとは逆の話になります。
水中では、フックがルアーの動きに合わせて動いた方が魚の口に刺さり易くなります。
そのため、フックは高重心の方がフッキング率が上がります。
具体的には
・ゲイプを広くする(ワイドゲイプ)。
この2つでフックが高重心になります。
これでルアーの動きにフックが機敏に反応して動くようになります。
その結果、フッキング率が上がります。
トレブルフック 総評
2.バーブレス
3.アウトバーブ
インバーブが一番使い勝手が良く、汎用性が効きます。
まさに、フック界の優等生です。
バーブレスは性能が尖っているので使いどころを選びます。
用途があえば最高のフックです。
アウトバーブは性能が一点特化し過ぎて専門的な使い方になります。
釣りのベテランたちが使うフックです。
トレブルフックの使い分けと選び方 まとめ
・インバーブは優等生なフック。
これで、トレブルフック選びで迷うことはありません。
この使い分けや選び方を意識すると、これまで釣れなかった魚が釣れるようになります。
全部覚えなくて構いません。
自分が使う分だけを頭の片隅にでも置いて貰えれば十分です。
トレブルフックを使いこなせば爆釣間違いなしです。
ルアーで釣れないのはスプリットリングが原因かもしれません。
スプリットリングの作業がしやすいプライヤーのおすすめはこちら↓
ルアーの各パーツ名や種類はこちら↓
釣り針の種類と選び方はこちら↓
ルアーフックの種類と名称はこちら↓
ワームフックの種類と名称はこちら↓