スポンサーリンク

冬の釣れない時期でも釣る方法!

冬の釣り方 釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです!

今日は冬の釣れない時期に釣る方法をご紹介します。

 

冬は、ほとんどの魚が釣れなくなります。

川でも海でも自然界はどこも同じです。

 

更に、悪天候が続き、釣り自体が出来ない日なんてザラにあります。

『釣ってりゃ極楽、釣れれば天国』という言葉がありますが、まさにその通りなのが冬の釣りです。

 

しかし!釣りたい!!!

それが釣り人の性です。

 

私は冬でも平気で釣りへ行きます。

・冬はどこで釣れるのか。
・冬は何が釣れるのか。
・冬はどうやって釣ればいいのか。

あまり知られていないことが多いです。

 

冬には冬の釣りがあります。

冬しか楽しめない釣りもあります。

 

じゃあ、冬に釣るためにはどうすれば良いのか。

さっそく、見ていきましょう!

冬は釣れる魚を見つけることが大事

・冬でも釣れる元気な魚
・冬にしか釣れない魚
・冬でも釣れる場所

これらを探します。

 

意外と釣れる魚は多くいます。

少し具体的にご紹介します。

冬の根魚釣り

根魚は真冬の吹雪いている中でも元気です。

特にメバルやカサゴ、アイナメなどは冬~春が産卵期身に脂ものっています。

 

冬の根魚大きくて、身もぷりぷり最高に美味いです。

冬の根魚を食べると他の季節では物足りなくなります。

根魚の釣り方

根魚は消波ブロックと堤防の隙間にいます。

専用仕掛けの『ブラクリ』というものがあるので、お手軽に釣ることが出来ます。

エサアオイソメやワームを付けて釣ります。

冬のカレイ釣り

カレイは冬の定番です!

一日で何十匹も釣れることがあります。

煮て良し、焼いて良し、唐揚げにも合います。

カレイの釣り方

カレイは堤防からのちょい投げ釣りで釣れるので冬でも狙う人は多いです。

仕掛けは釣具屋さんでカレイ専用仕掛けが売っています。

エサイシゴカイやイソメ、ワームでも釣れます。

 

シーバス釣りをしていた時に、たまたまカレイが食ってきたことがありました。

最初は小さいヒラメかな?と思いましたが、釣りあげてみたらカレイでした。

だから、狙えばルアーでも釣れます。

私はたまたまでしたが。

冬のヒラメ釣り

冬のヒラメ釣りは大型が釣れます。

釣れる数は一日1匹~2匹ですが、70㎝以上の座布団サイズが釣れます!

ヒラメ80cmという大座布団サイズも冬に良く釣れています。

ヒラメの釣り方

冬は船宿さんがヒラメ釣り船を出しています。

冬は大型を狙うので泳がせ釣りが多いです。

 

堤防や砂浜からは、ルアー釣りやエサ釣りで釣ります。

エサ釣りもルアー釣りも専用のものが売っているので釣具屋さんに行けば必ず置いてあります。

 

エサ釣りのエサはイシゴカイやアオイソメでOKです。

ルアー釣りルアー選びが大事です。

 

その地域でめちゃくちゃ釣れているルアーがあるので、必ず釣具屋さんに聞きましょう。

場所が変わると釣れるルアーも大きく変わります。

 

プロがどこでも釣れるのはプロの腕前があるからです。

……釣れるまで取材をするというのも有りますが。

 

冬のヒラメ釣りは、とにかく人が多いので、もし釣れたらヒーロー扱いです。

冬のイカ釣り

ヤリイカ、ヒイカなどが産卵のために岸に接岸します。

特にヒイカは全国的に人気の釣りです。

イカの釣り方

冬の夜に海を投光器で照らしているのは間違いなく、ヒイカ釣りです。

水面の明かりにヒイカが寄ってきます。

そこをエビの浮き釣り小さい2号のエギで釣ります。

 

ヤリイカは夜の漁港内で釣ります。

ヤリイカウキ釣りサバの切り身を付けて釣ります。

夜はルアー釣り(エギ)では釣れません。

昼間ならエギでも釣れます。

あまり数は出ませんが、密かな人気になっています。

冬のサヨリ釣り

サヨリは秋~春まで釣れる魚です。

産卵期になると岸に寄ってくるので堤防から釣れます。

サヨリの釣り方

サヨリ専用仕掛けがあるので初心者でも大丈夫です。

サビキ釣りやルアー釣りに使う竿で十分です。

エサオキアミやアミエビを使います。

少し撒き餌をしてあげると、更に釣れるようになります。

冬のトラウト釣り

トラウトは渓流でも釣れますが、冬の雪山はとても危険です。

管理釣り場をおススメします。

トラウトの釣り方

管理釣り場はルールがあります。

ルアー釣りはスプーンのみ、フライはかなり自由です。

エサ釣りは竿からエサまで全部用意されています。

 

最近は、エリアフィッシングと言ったりします。

安全な場所で、まったりのんびりと、デカいトラウトを釣るのも楽しいです。

冬のイワナ・ヤマメ釣り

冬の渓流釣りは定番ですが、初心者にはおススメできません。

雪山は慣れているベテランでも事故を起こし、年に10人ほど亡くなっています。

 

イワナやヤマメ、アマゴなど、とても美しい見た目の芸術品のような魚が釣れます。

しかし、やめた方が無難です。

冬の雪山は危険すぎます。

 

もし、冬でも綺麗な魚が釣りたいのなら管理釣り場がおススメです。

管理釣り場なら巨大イワナやサクラマスも釣れますから。

イワナ・ヤマメの釣り方

管理釣り場にいるイワナやヤマメ、アマゴは大きいです。

大きい魚がいる場所は少しお値段が高かったり、釣るのが難しかったりします。

 

でも、安全でお手軽に試せるので、一度チャレンジしてみるのも有りです。

一回でも巨大イワナの引きを味わったら病みつきになります。

冬は釣れる場所で釣る

・トラウトの管理釣り場
・海の釣り堀

管理釣り場や釣り堀は初めて釣りをする方にもおススメです。

魚を釣る楽しさをお手軽に味わえます。

 

淡水の管理釣り場はトラウトが一般的ですが、コイやフナなどもあります。

海だと海上釣り堀や室内釣り堀があります。

室内釣り堀は冷暖房完備なので夏でもお客さんが多かったりします。

 

最近は、釣って食べれる居酒屋なんかもあります。

巨大プールにタイやアジがいて、釣った魚をその場で食べる事が出来ます。

 

管理釣り場も海上釣り堀もどちらも簡単に釣れるようになっています。

難しい場所もありますが、それはプロ向けだったりします。

 

ほとんどの場所で簡単に釣れるようになっているので問題ありません。

冬はこういった場所でまったりのんびりするのも有りです。

冬は夜が釣れる

・日照時間の変化

冬は昼間よりも夜の方が日照時間(太陽またはお月様)が出ている時間が長くなります。

日照時間に合わせて魚も行動するので、魚の体内時計も夜型になります。

 

冬は夜に釣れるというのはこういうことです。

もし夜に釣りへ行かれるのなら、防寒対策をしっかりしましょう。

冬の釣りは防寒が大事

ヒートテックは外せません。

ヒートテックは冬の必需品です!!!

 

冬でも釣りに快適な服装や装備はこちら↓

冬の釣りの服装や快適に過ごす必須アイテム!
どうも!でら釣りのはくです! 今回は冬の釣りでの服装や快適に過ごす必須アイテム!をご紹介します。 冬になると釣りをお休みする方も多いですが、私は行きます! ですが、冬の釣りは正直厳しいです。 寒いし、悪天候が続くし、釣れないし、とにかく寒い...

冬の釣れない時期でも釣る方法 まとめ

・冬ならではの釣りがある。
・釣り堀で、まったりのんびり過ごすのも有り。
・防寒は大事。

私は一年中釣りに行っているので、釣りを休むという概念がありません。

そんな私でも冬の釣りは厳しいです。

船釣りで船が出なかったり、釣り場へ行ったが釣りが出来ないほど風が強かったりすることが多いです。
そんな時は、管理釣り場や釣り堀でまったりのんびり遊んでいます。
こういった冬の過ごし方はいかがでしょうか。
本格的な防寒装備はこちら↓
https://deraturiblog.com/item/winter-item/