スポンサーリンク

二枚潮とは 原因と対策

二枚潮 釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです。

今回は二枚潮についてご紹介致します。

 

これは、海釣りをやっているとよく聞く言葉です。

釣りを始めたばかりの頃は、意味がよく分かりません。

・二枚潮ってなに?
・二枚潮と言われた時は釣り辛かったのは何故。
・二枚潮はどう対処すれば良いのか。

こんな疑問があります。

それら全てを解決します。

 

それでは、ざっくりとご紹介させていただきます。

二枚潮(にまいじお)とは

二枚潮
・水面と底で別の流れになっている潮のこと。
・水の温度差と対流によって起きる現象です。

二枚潮は、2本の層が別々の流れになっている潮のことです。

これは、水の温度差が大きくなる時水の流れ同士がぶつかる時に起きる現象です。

 

潮が、似たような向きで流れているなら釣りに影響はありません。

しかし、直角や反対を向いていた場合、非常に釣り辛いです。

 

流れが複雑な場所は、潮が2枚だけでなく3枚になることもあります。

二枚潮 原因

・水の温度差。比重の違いから層が生まれます。
・対流のぶつかり方。

二枚潮の原因は、この2つです。

温度差対流で起きます。

 

稀に、風も関係します。

二枚潮 判断する方法

・オモリを落として一定方向へ流れていたものが、向きが変わる。
・ジギングなどでは、ロッドとリールから伝わる重さが変わる。
・釣り場を観察する。

ジギングなどをやっていると、ロッドとリールから感じる重さが変わります。

これは、潮の比重や流れが変わったからです。

 

例えば、河口などは分かり易いです。

淡水と海水は比重が違います。

 

淡水が軽く、海水は重いです。

この2つがぶつかり合う河口では、2枚潮になり易いです。

 

水面近くは軽い淡水になり、底付近は重い海水になります。

淡水が海へと流れ、海水は逆流して川へと上ろうとします。

 

特に、大潮の満潮などはこの動きが激しくなります。

二枚潮 対策

・オモリを重くする。流れに流されないようにする。
・糸を細くする。流れの影響を受けないようにする。
・糸の種類を比重の重いフロロカーボンに変える。流れの影響を抑える。
・糸ふけ(ラインスラック)を出さない。流れるのを抑える。流れの影響を最小限にする。
・潮が変わるまで休憩を取る。

二枚潮の対策は、とにかく流れの影響を受けないようにすることです。

これが、一番効果的で大事な要素です。

 

どれをやっても釣り辛い状況ですが、少しでも釣り易くします。

対策をしないと釣ること自体が難しくなります。

 

無理して釣るよりも、潮が変わるまで休憩を取るのが、一番賢いかもしれません。

二枚潮と潮目の違い

・二枚潮は、水平方向に潮の流れがぶつかった状態。
・潮目は、垂直方向に潮の流れがぶつかった状態。

二枚潮は分かり難いですが、潮目は分かり易いです。

堤防などから見て、そこだけ水面が大人しい場所波立っている場所潮目です。

 

潮目は、プランクトンやエビなどの微小浮遊生物が集まり易いです。

それを狙って小型の魚、更に大型の魚、鳥なども集まります。

二枚潮 まとめ

・二枚潮は、温度差と対流が原因で起きる。
・二枚潮は釣り辛いので対策が必須。

二枚潮は、フカセ釣りや海釣り、河口の釣りをやっているとよくあります。

凄く釣り辛い状況です。

 

自分の通したい層や出したいアクションが出ません。

対策すれば、なんとか釣りになります。

 

もし二枚潮に出くわしたら、色んな対策をすることをおすすめします。

対策するための道具がない場合は、休憩するのも有りです。

 

ここまで、お読みいただきありがとうございます。

それでは、よいフィッシングライフを!

 

道糸とハリスの結び方や役割についてはこちら 簡単な結び方があります↓

道糸とハリス 結び方とその役割
どうも!でら釣りのはくです。 今回は道糸とハリスについてご紹介致します。 道糸(みちいと)とハリスは、釣りに無くてはならない物です。 しかし、釣りを始めたばかりの頃は、専門用語が分かりません。 ・道糸ってなに? ・ハリスってなに? ・道糸と...

仕掛けの幹糸と枝糸とは 図解付き↓

幹糸と枝糸とは 道糸やハリスとの違い
どうも!でら釣りのはくです。 今回は幹糸と枝糸、道糸やハリスとの違いについてご紹介致します。 海釣りをやっていると、これらはよく聞く単語です。 しかし、どういった意味なのか、釣りを始めたばかりの頃はよく分かりません。 ・幹糸と道糸の違いは?...

オモリの号数が一発で分かる一覧表はこちら 画像はダウンロードして使えます↓

オモリの号数をグラムgとオンスozで表示 一覧表はこちら
オモリの重さをぱっと見で分かるように一覧を作りました。 釣り場で見やすいように画像ファイルにしたので、スマホに保存して釣り場でご覧ください。 オモリの号数の一覧表 3種類の表を作っておきました。 オモリ号数とグラム、ガン玉とグラム、オンスと...