スポンサーリンク

魚にスピナーベイトを伸ばされたときの直し方

スピナーベイトの直し方 釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです。

今回はスピナーベイトの直し方をご紹介致します。

 

スピナーベイトは凄く釣れるルアーです。

しかし、実際にこれで50UPを釣った人や数釣りをした人はとても少ないです。

 

それは、何故でしょうか。

1匹釣ってスピナーベイトが変形した後、間違った形のまま使っているからです。

 

これでは、釣れません。

しかし、釣る度に針金の部分(アーム)が変形してしまいます。

 

それをきちんと直せれば良いのですが、釣りを始めた頃は分かりません。

私もそうでした。

 

ですが、ご安心ください。

きちんとした直し方があります。

 

これを知れば、誰でも簡単にスピナーベイトを直すことが出来ます。

それでは、さっそくご紹介させていただきます。

スピナーベイトが伸ばされる原因

・根掛かりや魚が掛かると針の部分に強い負荷が掛かるから針金が伸びます。

スピナーベイトは、針金で出来ています。

素材としては、硬質ステンレス線ステンレスバネ線と言います。

 

針金なので、どうしても伸びてしまいます。

中には、太くて硬い針金を使っているものもあります。

 

デプスのBカスタムやパイク用スピナーベイトは、アーム部分がとても硬く出来ています。

硬い分だけ伸びにくくなっています。

 

それでも、使っていると伸びてしまいます。

ですが、ご安心ください。

 

伸びてしまったスピナーベイトは、簡単に直すことが出来ます。

しかし、その前に何故、伸びたスピナーベイトがダメなのかをご紹介致します。

スピナーベイトが伸びたままではダメな理由

・根掛かりし易くなる。
・泳がなくなる。
・フックアップ率が悪くなる。
・折れやすくなる。

伸びたスピナーベイトがダメな理由はこの4つです。

まず、根掛かりし易くなります。

 

スピナーベイトには、根掛かりし辛くなるシステムが組み込まれています。

アームが変形してしまうと、それが機能しなくなります。

 

これに関しては、直し方にも関係します。

下の方に詳しく載せます。

 

次に、スピナーベイトがきちんと泳がなくなります。

全体のバランスが崩れてブレードの回転数が落ちたり横を向いたりします。

 

更に、フックアップ率も極端に下がります。

スピナーベイトは、ブレードに魚が食ってくる事がとても多いです。

 

魚は、スピナーベイトのブレードを見て近寄ってきます。

ブレードかフックのどちらかにバイトします。

 

そこで、ブレードとフックの距離が離れすぎていると、スピナーベイトは釣れなくなります。

最後に、スピナーベイトが折れやすくなります。

 

これが一番の問題です。

スピナーベイトは針金なので、金属疲労を起こします。

 

伸びたままだと負荷が大きくなり、更に折れやすくなります。

 

これら全てを防ぐためにも、きちんと直す必要があります。

スピナーベイトが根掛かる原因

・アームの形が間違っている。

スピナーベイトが、根掛かる原因で一番多いのがアームの形です。

伸びたスピナーベイトを直した時に間違った形にしてしまいます。

 

正しいアームの形を知らずに、曲げてしまうと根掛かる原因となります。

スピナーベイトが障害物に当たって根掛かる時には順番があります。

1.アーム
2.ブレード
3.フック

この順番で当たると根掛かりします。

障害物にブレードが当たり、少し遅れてフックが障害物に当たってしまうからです。

 

正しいアームの形をしていれば、ブレードだけが当たってフックは当たりません。

アームが、フックを守ってくれます。

 

これが、スピナーベイトの根掛かり回避機能です。

これがあるから、障害物にぶつけたり、障害物の中を泳がせたり出来ます。

 

そのためにも、直し方と正しいアームの形を知る必要があります。

スピナーベイトの直し方

スピナーベイトのアーム

・釣り針側の針金(ロアーアーム)をブレード側の針金(アッパーアーム)の方へと押し上げる。

これだけです。

しかし、押し上げ過ぎはダメです。

 

押し上げ過ぎたから、少し下げるを繰り返すと金属疲労で直ぐに折れます。

なので、少しずつ少しずつ押し上げていきます。

 

この時、アームの形を意識します。

正しいアームの形を知らないと、きちんと直すことが出来ません。

スピナーベイトの正しいアームの形

スピナーベイトのアーム

・アッパーアームとフックを近づけた時、一番後ろの輪っかとフックの先端が重なる形。画像の赤い丸。
・近付ける時はアーム同士を押し込む。

これが、スピナーベイトの正しいアームの形です。

上と下のアームを近づけた時、アッパーアームの輪っかとフックの先端が重なる形です。

 

こうすることで、障害物を回避するようになります。

スピナーベイトを直す時は、この形を目安にして曲げていきます。

スピナーベイトで他に気を付けること

スピナーベイトのメンテナンス

・ブレードを金属磨きなどで綺麗に光らせる。
・ボールベアリングスイベルのチェックをする。
・フックは常に研いでピンピンに鋭くしておく。

この3つです。

スピナーベイトのメンテナンス道具です。

 

金属磨きは100均やコンビニの奴で十分です。

ボールベアリングスイベルは、息を吹きかけて回れば大丈夫です。

 

フックを研ぐのは、ブレードメディックがおすすめです。

セラミックとカーバインド、ダイヤモンドがあります。

 

更に、ポケットに入るサイズで使い易いです。

100均の奴でも良いのですが、目が粗すぎたり、研ぎ辛かったりします。

 

一番良いのは、釣り針メーカーの出しているシャープナーです。

 

スピナーベイトのメンテナンス道具はこちら↓

・光陽社 KOYO ポリマール 金磨きクロス

・オーナー フックシャープナー

・ランスキー シャープナー ブレードメディック

スピナーベイトの直し方 まとめ

・きちんと直さばスピナーベイトを十分に使いきれる。
・直し方と正しいアームの形に注意。

これで、スピナーベイトを簡単に直すことが出来ます。

もし、大物が釣れたり魚が大量に釣れても、しっかりと直せます。

 

きちんと直せば釣果も倍増します。

更に、スピナーベイトで釣ることが出来ます。

 

是非、スピナーベイトでジャンジャン釣って楽しんでください。

 

ここまで、お読み頂きありがとうございます。

それでは、よいフィッシングライフを!

 

今回ご紹介したスピナーベイトのメンテナンス道具はこちら↓

・光陽社 KOYO ポリマール 金磨きクロス

・オーナー フックシャープナー

・ランスキー シャープナー ブレードメディック

ナマズをスピナーベイトで釣ってきました。昔からの超定番です↓

愛知県でナマズ釣り スピナーベイトは超定番です。
どうも!でら釣りのはくです。愛知県で今年初ナマズ釣りへ行ってきました!ついでに動画も撮って見ましたが、一人での撮影は難しかったです。しかも、夜釣りで映像が真っ暗です。しかし、凄く楽しめました。近いうちに、形にした釣り動画を出したいです。※2...

チャターベイトの神様ブレットハイトの拘りのタックルはこちら↓

チャターベイトの神様ブレットハイトが最高のチャターベイトタックルを作った
どうも!でら釣りのはくです。今回はチャターベイトの神様ブレットハイト選手のチャターベイトタックルをご紹介致します。チャターベイトと言えばブレットハイト選手です。同じトッププロたちからも、チャターベイトに関しては一目置かれている存在です。・ク...

ブラックブルーVSグリーンパンプキン トッププロたちはどちらを選ぶのか↓

バス釣りのカラー グリーンパンプキンとブラックブルーどっちが良いか MLFの動画
どうも!でら釣りのはくです。MLFがまた面白い企画をやっています。グリーンパンプキンかブラックブルーどっちが良いかをMLFプロたちに聞く動画です。・グリーンパンプキン・ブラックブルーこの2つのカラーは、バス釣り定番カラーです。どちらも、ブラ...