どうも!でら釣りのはくです。
久々にティラピアのルアー釣りへ行ってきました。
2月の真冬なのに人が多いですね。
釣る場所が少ないです。
それでは、さっそく行ってみましょう。
ティラピアのルアー釣り 釣行日
場所:荒子川
天気:晴れ
風:3m~5m
風で身体が持って行かれる所でした。
2月の強風はさっむいです。
ティラピアのルアー釣り タックル
リール:シマノ 21アルテグラ 2500SHG
リールスタンド:サンライク シマノ用リールスタンド
ライン:サンヨーナイロン GT-R Nスペックリミテッド2号8lb
ルアー:バスディ シュガーミノー50F
いつも通りのティラピアタックルです。
ルアーもいつも通りです。
元は、浜名湖で小さいシーバスと遊ぶために開発されたルアーです。
ティラピアのルアー釣り 装備
レッグバッグ:LINHA(リーニア) 2WAY LEG BAG MSB-22
ハサミ:シマノ バンノウハサミ
プライヤー:シマノ ADプライヤーRH TYPE-F
フックリムーバー:スタジオオーシャンマーク フックリムーバー HR130S
ランヤードコード:ブラックホーク ピストルランヤードコード
フィッシュグリップ:ゴールデンミーン GMライトグリップ
クリップ:第一精工 MCマルチクリッパー
ツール:第一精工 カラビナキッター
ルアーホルダー:タックルハウス マグネットルアーホルダー
ゴミ回収:第一精工 切れ端糸クズワインダー
ゴミ回収:第一精工 ジャンクポケット#65
ボックス:メイホウ SFCワームケースS
レッグバッグのランガン装備です。
冬でもベルト調整の幅が広いので防寒でもいけます。
ティラピアのルアー釣り 実釣
12:30 いつも通り八田駅からエントリー。
もう既にティラピアがピチャピチャやっています。
小さいティラピアが大量に沸いています。
さっそく釣りの準備をします。
今日は、ゴリラポッドで撮影にも挑戦しています。
釣りの準備よりも時間かかっています。
……もう、釣ります。
さっそく、キャスト。
ルアーが着水すると同時に出ました。
パシャン。
一気にルアーを持って行きました。
クイクイクイーン。
おお、小気味よい感触がロッドから伝わってきます。
ゆっくり手前まで寄せてそのまま抜き上げます。
よっしゃ!
久々のティラピアです。
可愛いけど、嬉しいですね。
そんな時、網を持った子供がやってきました。
バシャバシャやっています。
何か採れたのかな。
他にも、ちびっこたちが大暴れしています。
休日だからなのか、子供たちが多いです。
人のいない場所へ移動します。
やっと見つけたのでちょっとキャスト。
ルアーを流れに乗せると出ました。
パシャン。
めちゃくちゃ元気にアタックしてきます。
クイーーーン。
引きます引きます。
慎重に寄せて一気に抜きます。
ヨシ!
ちびティラピア2匹目ゲットです。
やっぱり、釣りは楽しいですね。
やめられないです。
最後に、少し良い場所が空いていたので入ってみます。
キャストした途端に出まくります。
バシャバシャバシャン。
……1匹も乗りません。
もう一回キャスト。
パシャン。クイクイーン。
よっしゃ!乗った。
これはもう一気に抜きます。
よっしゃ!3匹目ゲット。
小さいけど元気です。
カメラを準備しなきゃ……ポロリ。
え?
え???
元気よく川へ帰りました。
ブログに載せるか分からないけど、写真撮りたかったな。
釣り人としては1匹ですが、釣りブロガーとしては0匹ですね。
ビデオカメラには取れていたので、釣りYOUTUBERとしては1匹です。
ガックリ。
_| ̄|○
まぁ、綺麗なオチが付いたので、ここで納竿とします。
ああ、久々の釣りは最高に楽しかったです。
やっぱり釣りは最高ですね。
また来ます。
ティラピアのルアー釣り 釣果
ちっちゃいティラピアです。
最後の最後が一番小さかった。
ティラピアのルアー釣り 反省点
→色んな写真家の話を聞きましたが、使い込むしかありません。
使いこなせれば武器になります。
しかし、ゴリラポッドの特性上、撮影を諦める場合も出てきますね。
ティラピアのルアー釣り まとめ
画像は、ティラピア釣りのド定番ミノーです。今日のベストルアーです。
・ゴリラポッドは使い方次第。
釣りはいいですね。
楽しいです。
ゴリラポッドはマジで苦戦しました。
もう少しなんとかしたいです。
ちょっと使ってみます。
ここまで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、よいフィッシングライフを!




