どうも!でら釣りのはくです。
今回は偏光サングラスの仕組みと基礎基本についてご紹介します。
釣りに行くとサングラスをかけている人を良く見かけます。
あれが偏光サングラスです。
特にルアーフィッシングをしている人が使っています。
エサでの磯釣りやフカセ釣りでも必須のアイテムです。
では何故、偏光サングラスを使うのでしょうか。
偏光サングラスの仕組みから、おススメの偏光サングラスまでをひとつひとつご紹介していきます。
偏光サングラスとは
特殊なレンズのメガネです。
略して『偏光』『偏光グラス』と言われます。
フレームは顔にピッタリ沿う形の物が多く、横からの陽射しをカットします。
レンズは、サングラスのように陽射しから目を守ると同時に、水面のギラツキを抑えて水中の魚や障害物を見えやすくする効果があります。
偏光サングラス 釣りでの役割
・水中を見やすくする。
・魚を見つけやすくする。
このように、偏光サングラスは釣りで超重要な役割を担っています。
これがないと、ルアーフィシングの人たちはキツイです。
サイトフィッシングでは、何よりも絶対に必要なアイテムです。
偏光サングラス レンズの種類
・ガラスレンズ
この2種類です。
プラスチックレンズは、プラスチックで出来たレンズのことです。
ガラスレンズも同じで、ガラスで出来たレンズです。
プラスチックレンズの特徴
・安い。
・種類が豊富。
・割れにくい。
今あるメガネの90%がプラスチックレンズです。
ガラスレンズの特徴
・透明感のある視界。
・熱に強い。
・プラスチックよりも偏光性能が長持ち。
高級メガネに使われるレンズです。
プラスチックレンズとガラスレンズのどっちがいいか
・プラスチックレンズで種類を多く用意する。
・ガラスレンズで長く使う。
・激しく使うからガラスレンズを使う。
など、たくさんの意見があります。
この辺は、プロでも意見が分かれます。
レンズの性能としては、ガラスレンズが断然良いです。
ただ、種類や値段など総合的にみるとプラスチックレンズの方が良いです。
偏光サングラス カーブ
レンズには、カーブというものがあります。
この4、6、8はレンズのカーブの大きさを表しています。
数字が大きいほど、カーブも大きくなります。
カーブが大きいと顔を覆い易いですが、レンズの端が歪みやすくなります。
これは、人によって顔の形が違うので、実際に使わないと分かりません。
メーカーによってもカーブは微妙に違うので、必ず確認してください。
同じブランドでも、フレームが変わるとカーブも少し変わりますので、ご注意ください。
偏光サングラス 仕組み
偏光サングラスの仕組みは、レンズを通して目に必要な光だけを届けるようになっています。
太陽光の中には色んな光があり、そこには光のノイズ(雑光)もあります。
どれぐらい光のノイズをカットするのか、で見え方が変わります。
これを偏光度と可視光線透過率で表します。
偏光サングラスは、この数値を見ると晴天用なのか雨用なのかが分かるようになっています。
偏光サングラス レンズの構造
コーティング、レンズ、偏光フィルム、レンズ
偏光サングラスのレンズ構造はこのようになっています。
レンズの間に偏光フィルムを挟んで、表面に様々なコートを施します。
この構造によって性能も変わります。
ここは、各ブランドやメーカーの腕の見せ所です。
偏光サングラス 偏光の仕組み
偏光サングラスの偏光の仕組みは、太陽光の入射角度と同じ反射角度の時に釣り人の視界が合うと偏光性能が最大になります。
例えば、身長が高い人は、身長が低い人よりも遠い距離で偏光性能が最大になります。
ですので、身長が高い人の方が離れた位置から魚を見つけることが可能です。
それと、日の出と日の入りの時間は、太陽光の入射角度が水平に近いので、最も偏光性能が低くなる時です。
偏光サングラス 偏光度
偏光サングラスの偏光度とは、太陽や月などの光が水面や地面に反射した状態を100%とした場合、偏光サングラスを通してカットする割合のことを言います。
例えば、偏光度が90%の偏光サングラスは、光を90%をカットして10%を通すということになります。
偏光サングラスの偏光度は、暗いレンズは高く、明るいレンズは低くなります。
偏光サングラス 可視光線透過率
偏光サングラスの可視光線とは、人間の目で見える光のことです。
偏光サングラスの可視光線透過率とは、可視光線を100%とした場合のカットできる光の割合のことを言います。
例えば、可視光線透過率が10%のレンズは、可視光線を10%透過します。
言いかえれば、可視光線を90%カットするレンズということになります。
暗い視界になるレンズです。
偏光サングラス ミラーコートとは
・シルバーミラー
・ゴールドミラー
これらのミラーコーティングは、鏡のような役割を果たします。
目線を合わなくしたり、色に補正を入れたり、偏光度とは別に暗くしたり出来ます。
この中で、偏光レンズに影響が出にくいのがシルバーミラーです。
移り込みを抑えてレンズの色を変えずに暗く出来ます。
レンズの色だけでは足りない時に、補正としてミラーコートを入れることがあります。
偏光サングラス 度入り
偏光サングラスで度入りレンズを入れることは出来ますが、おススメしません。
理由は2つあります。
・状況によって使い分けるにはお金がかかる。
視力は体調でも変わります。
そして、偏光グラスは状況によって使い分けるので、種類が必要です。
結果、半端じゃなくお金が掛かります。
当然ですが、偏光グラスに度を入れても視力が合わなくなると、それっきり使わなくなります。
だから、おススメ出来ません。
偏光サングラスの度入りは作る時からズレている
偏光サングラスの度入りは作る時にズレが出ます。
メガネを作る時の視力チェックは裸眼です。
しかし、偏光サングラスを掛けると雑考がカットされるので、視力が若干上がります。
だから、偏光サングラスを度入りで作ってもズレが出ます。
私の友人は、何も知らずに度入り偏光サングラスを作りました。
しかし、1回だけ使ってから全く使っていません。
視力が合わないから使えないそうです。
残念ですよね。
ですが、こんなことにならないようにする方法があります。
偏光サングラス 度入りで使うおすすめの方法
・偏光サングラスは度を入れずに偏光だけにする。
・コンタクトと偏光サングラスの両方を使う。
これが、おススメのやり方です。
これなら、視力が落ちたり、レーシックを受けても偏光サングラスを捨てずに済みます。
釣り場の状況が変わっても、偏光サングラスを変えるだけで使うことが出来ます。
最近は、コンタクトも安く買えるので、このやり方が一番お財布にも優しくなります。
偏光サングラス 色
偏光サングラスの色には基本色があります。
ブラウンとグレーの2色が基本色です。
・グレーは、自然に物や風景が見えます。太陽光や陽射しをカット出来るので、より自然に見えます。
最初の一本は、この2色で自分が見やすい方がおすすめです。
無理に決めてはいけません。
何か違うと思ったら他の色も試してみて下さい。
お店にある分だけ全ての色を試してください。
折角、高い買い物をするので自分にピッタリのものを見つけてほしいです。
その他にも、偏光レンズの色は天候や水の色、釣り方でも変えていく必要が有ります。
偏光サングラス 使い分け
曇り、雨 イエロー系、グリーン系
川、渓流 ブラウン系
湖、海 グレー系
サイトフィッシング 魚が見たい時 レッド系
サイトフィッシング 水草や海藻を見たい時 グリーン系
このような、偏光レンズの使い分けになります。
もっと突き詰めると、人によって目の色素が違ったり、軽い色盲が入ったりして変わってきます。
私は軽い色盲があるので、偏光レンズ選びはめちゃくちゃ慎重に長い時間を掛けます。
そして、必ず30分以上試着してから決めます。
偏光サングラス 選び方
・グレー系は、海の眩しい光を抑えます。
・イエロー系とグリーン系は、曇天や雨、夜釣りに相性抜群です。ハッキリとした視界になります。
・レッド系はサイトフィッシングで使います。ただ、長時間使うと凄く疲れるのでご注意ください。
これが基本の選び方です。
偏光サングラスのレンズは天気や状況、釣り方によって変えていくのがベストです。
ただし、レンズの明るさ(可視光線透過率)と偏光度(水面のギラツキを取る能力)は、両立できません。
・レンズが暗いと偏光度が高くなります。
このように相反する関係です。
理想の偏光レンズは、明るくて偏光度も高いレンズです。
偏光サングラス 寿命
偏光サングラスの寿命は2年です。
これは一般的な数値です。
ブランドやメーカーごとにも変わってきます。
5年以上持つ偏光レンズも有ります。
偏光サングラス おすすめブランド
・カールツァイス 超一流のドイツのレンズメーカー。
・ホヤ プラスチックレンズの技術力が世界有数のメーカー。
・東海光学 医療関係のレンズで評価の高いメーカーで指定メーカー依頼が多い。
・昭和工学 プラスチックレンズのコーティングを開発、ガラスレンズの見やすさと薄さで優秀なメーカー。
・コンベックス 企業規模が小さいので一流ではありませんが、技術力は一流です。
この6つは信用できるメーカーです。
ただし、フレームと偏光レンズの合わせは、メガネ屋さんや職人が行います。
いくらレンズが優秀でも職人が下手なら意味がありません。
レンズの良さを全て台無しにしてしまいます。
腕の良いメガネ屋さんを見つけて下さい。
偏光サングラスの仕組みと基礎基本 まとめ
・偏光レンズは光のノイズをカットするから見やすくなる。
・人によって見やすいレンズは変わる。
・レンズが良くても職人次第で変わる。
偏光サングラス選びは本当に大変です。
最初の1本目が上手っても、2本目や3本目で失敗することがあります。
釣果に影響するアイテムなので、絶対に自分の納得いくものを作って下さい。
良心的なお店なら出来上ったレンズに歪みがあると、無償で作り直してもらえます。
偏光サングラスの仕上がりは、本当にメガネ屋さんや職人次第です。
良い偏光サングラスで良い釣りが出来ると最高に気持ちが良いです。
皆様にも是非、その体験を味わっていただきたいです。
アメリカのバスプロに大人気のノット ベスト3はこちら↓
高級釣り具を安く買う方法はこちら↓
キャラが可愛い釣り漫画『放課後ていぼう日誌』の紹介はこちら↓