スポンサーリンク

釣りの基本中の基本リールに糸を巻く方法 スピニングリール編

スピニングリールに糸を巻く方法サムネイル 釣り初心者

釣りの基本中の基本、それはライン交換です。

釣り針の結び方よりも先にこれを覚えないと釣りが始まりません。

 

今回は、リールに糸を巻く基本の方法をご紹介します。

これは他のリール、ベイトリールや船釣りのリールでも同じです。

 

糸は釣りをしていると魚に切られて少しずつラインが少なくなっていきます。

そんな時に自分でリールに糸を巻けると便利です。

 

わざわざ、釣具屋へ行く必要もなくなります。

スピニングリールに糸を巻くとは

・いつも釣具屋の店員さんに糸を巻いてもらうからよくわからない。
・自分で糸の交換にチャレンジしてみたい。
・魚に糸を切られて釣り場で糸の交換をしなければいけなくなった。

という方も大丈夫!

スピニングリールに糸を巻く 手順

1.バッドガイド(釣り竿の糸を通す輪っか。リールに一番近い部分。)に糸を通してからリールに糸を結ぶ。
2.ボビン巻きの糸に棒やペンを通して固定。ボビン巻きの糸に軽く負荷をかけて、糸を張った状態にしてからゆっくり巻き取る。スプールの端から1mm~2mmまで巻き取る。
3.糸を糸止めかスプールバンドで固定する。完成!

言葉にすると複雑なので、実際に見た方が分かり易いです。

意外と簡単です。

 

落ち着いてやれば誰でも出来きます。

一緒にやっていきましょう。

 

動画内ではカメラの都合上、バッドガイド(釣り竿の糸を通す輪っか部分。リールに一番近い場所)に糸を通していませんが、必ず糸を通してください。

カメラの超広角レンズがほしいです~~~!!!

スピニングリールに糸を巻く動画

動画のタイトル:釣りの基本中の基本リールに糸を巻く方法 スピニングリール編
URL:https://youtu.be/Ji3n9mUY8IY?si=dnu9V7Uerq1gpM1V

リールに糸を巻く専門の道具もありますが、正直、高すぎます。

こんな風に工夫すれば専門の道具がなくても十分出来ます。

 

もし友人がいたらボビン巻きの糸を持ってもらうなども有りです。

 

※記事の上の方にあった動画と同じ動画です。グーグルから『動画は上の方に設置してくれ』と言われたので変更しました。

スピニングリールに糸を巻くときのおすすめの結び方

アーバーノット

アーバーノットは超簡単!リールにラインを巻く時の結び方
どうも!でら釣りのはくです。超簡単な結び方をご紹介します。その名もアーバーノットです。一重結びができれば誰でもできます。釣り糸をリールに固定するときによく使われる結び方です。フライフィッシングでリールに糸を巻く時はこのアーバーノットを使いま...

ユニノット

基本中の基本!釣り糸の結び方 ユニノット
どうも!でら釣りのはくです。今回ご紹介するのはユニノットです。ユニノットは基本中の基本の結び方です。釣りの本に必ず載っている結び方でもあります。ユニノットとはちなみに、ウニノットではなくユニノットです。昔、私は間違えて覚えてました。お恥ずか...

この2つで十分です。

スピニングリールに糸を巻くとき絶対にやってはいけないこと

全然難しくないので、慣れれば簡単に出来ます。

糸に負担をかける

糸が切れる原因になります。

慌ててグチャグチャの状態で巻き取る

糸は熱に弱いので、優しく扱ってあげてください。

ボビンが縦のまま巻き取る

ボビンから糸の出る向きが左回りなら良いのですが、右回りだとライントラブルの原因になります。

動画のように横向きなら題ありません。

スピニングリールに糸を巻く方法

スピニングリールに糸を巻く方法ベールを開ける

ロッドのバッドガイドに糸を通してから、リールのベール(針金の部分)を上にあげます。

釣りをしていると糸が出る状態ですね。

スピニングリールに糸を巻く方法アーバーノット

      アーバーノットで結びます。ユニノットでも構いません。

結ぶ前に必ずロッドのバッドガイドに糸を通しておいてください。

スピニングリールに糸を巻く方法ベールを閉じる

ベール(針金の部分)を元に戻します。

スピニングリールに糸を巻く方法ロッドにつける

ロッドにリールをセットします。

先にセットしてから糸を結んでもOKです。やり易い方で構いません。

スピニングリールに糸を巻く方法ロッドを通す

ボビン巻きの糸に棒やペンを通して固定します。

スピニングリールに糸を巻く方法足で挟む

足でボビン巻きの糸を挟みます。足で軽く押さえます。

スピニングリールに糸を巻く方法巻き取る

巻き取ります。糸に熱が入らないようにゆっくりと巻き取ります。

スピニングリールに糸を巻く方法完成

スプール(糸を巻く部分)の端から1㎜~2㎜まで巻き取る。

糸止めに糸を止める。または、スプールバンドで止める。

完成!

スピニングリールに糸を巻くときのコツ

・バッドガイド(釣り竿の糸を通す輪っか。リールに一番近い場所)に糸を通してからリールに糸を結ぶ。
・糸を軽く張った状態で巻き取る。
・スプール(糸を巻く部分)の端から1mm~2mmまで糸を巻く。
・糸を十分に巻いたらすぐに糸止めやスプールバンドで糸を押さえる。

これでもう、釣具屋の店員さんを頼らなくても良くなりました。

自分でさくっとリールに糸を巻く事が出来ます。

 

釣る魚に合わせて糸を巻き直してから釣りに行く。

そんなプロみたいなことも出来ちゃいます♪

 

道具がなくても簡単にリールにラインを巻く方法はこちら↓

道具がなくても簡単にリールにラインを巻く方法
リールにラインを巻くことは、釣りをする上で避けては通れません。以前ご紹介した普通のラインを巻く方法やリールにラインを結ぶ方法はこちらです↓だがしかし、ラインを巻くのが面倒に感じる。釣り場でラインを巻き替える時にボールペンや巻き取る道具がない...

スピニングリールの基本知識パーツ名称はこちら↓

スピニングリールの基本の使い方とパーツの名称
どうも!でら釣りのはくです!釣りを始めようと思った人の多くが、最初に手に取るのがスピニングリールです。初めてでも扱いやすく、投げやすい、魚とのやり取りもしやすい。良い所が多いリールです。しかし、最初はどう扱えばいいのか、何が何だか分かりませ...

ベイトリールの糸の巻き方はこちら↓

釣りの基本中の基本リールに糸を巻く方法ベイトリール編
どうも!でら釣りのはくです。今回は、ベイトリールに糸を巻く方法をご紹介します。基本的にはスピニングリールと一緒です。・いつも釣具屋の店員さんに巻いてもらうから良くわからない。・釣り糸が少なくなったので、自分でチャレンジしてみたい。・正しい糸...

簡単で基本の糸の結び方はこちら↓

アーバーノットは超簡単!リールにラインを巻く時の結び方
どうも!でら釣りのはくです。超簡単な結び方をご紹介します。その名もアーバーノットです。一重結びができれば誰でもできます。釣り糸をリールに固定するときによく使われる結び方です。フライフィッシングでリールに糸を巻く時はこのアーバーノットを使いま...
基本中の基本!釣り糸の結び方 ユニノット
どうも!でら釣りのはくです。今回ご紹介するのはユニノットです。ユニノットは基本中の基本の結び方です。釣りの本に必ず載っている結び方でもあります。ユニノットとはちなみに、ウニノットではなくユニノットです。昔、私は間違えて覚えてました。お恥ずか...