スポンサーリンク

川の右岸と左岸とは どっちがどっちか分かりますか

釣り初心者

どうも!でら釣りのはくです。

川の右岸と左岸についてご紹介します。

 

これ、私もよく間違えます。

あれ、上流と下流どっち、と混乱します。

 

昔、知り合いにポイントを教えたのに、右岸と左岸が逆だったことがあります。

本当に申し訳なかったです。

 

今回は、画像を使って分かり易くしてみました。

それでは、さっそく行ってみましょう。

川の右岸(うがん)とは

川の右岸

・川の上流から下流を見た時に右手の岸の事。

上流から下流に向かっていく方向が基準になります。

自然な川の流れの向きを基準にしています。

 

別の言い方をすると
・川から海の方を見た時、右手にある岸の事。

 

とも言い換えることが出来ます。

どちらでも覚えやすい方で構いません。

 

ポイントを伝える時に逆に覚えると大変な事になります。

川の左岸(さがん)とは

川の左岸

・川の上流から下流を見た時に左手側の岸の事。

しっかりと覚えていただければ幸いです。

 

『川の上流から下流を見て、左が左岸、右が右岸』

 

という事を覚えて置けば大丈夫です。

右岸と左岸の違い

川の右岸と左岸

・一部の河川では、左岸が釣り禁止、右岸は釣りOKなどがあります。
・川釣りは右岸と左岸で漁協が変わる事もあるので要注意。

釣りで右岸と左岸の判断は非常に重要です。

もし勘違いして覚えている場合、釣り禁止エリアへ入ってしまう事もあります。

 

更に、知らない内に別の漁協の管轄へ入っていた、なんて事もあります。

密猟者と間違えられたら最悪です。

 

絶対に間違えないようにしていきましょう。

右岸と左岸 大きい川の場合は要注意

県境

実際に愛知県の県境は画像のように木曽川の中央を走っています。

・大きい川の場合、右岸と左岸で県が変わることがあります。

その場合、漁協と各県の遊漁に関する条例も要チェックです。

遊漁のルールがガラッと変わる事なんてよくあります。

 

本当にお気をつけて下さい。

愛知県と三重県、岐阜県では、毎年それで密猟者が逮捕されています。

 

木曽川、長良川、揖斐川など大きな河川は要注意です。

しっかりと上流から下流まで調べておかないと危険です。

 

ご自身がいつ密漁に該当してしまうか分かりません。

もし密猟者に出会ったら、車まで逃げて警察に電話してください。

 

その時、密猟者が何をやっているのか、写真や動画があると良いです。

動かぬ証拠として警察に提出すれば、その場で密猟者は逮捕されます。

右岸と左岸 覚えられない場合

川の右岸と左岸

・このページで出てくる右岸と左岸の画像をスマホにダウンロードして保存しておけばOKです。

この画像を保存しておけば大丈夫です。

これでいつでもスマホで確認できます。

川の右岸と左岸 まとめ

・川の下流の方を向いて考える。
・右岸と左岸の判断は要注意。

右岸と左岸は、しっかりと覚えて置いて損はありません。

釣りで絶対に役立ちます。

 

釣りの前に漁協での確認なども重要ですね。

知らない内に密猟者になっていたら最悪です。

 

しっかりと確認することをおすすめします。

 

ここまで、お読み頂きありがとうございます。

それでは、よいフィッシングライフを!

 

釣りのボウズとは 4つの由来があります。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りのボウズについてご紹介いたします。 釣りを始めたばかりは、釣りの専門用語が分かりません。 しかし、これは簡単です。 ボウズとは、魚が釣れなかった時の言い方です。 更に、ボウズ逃れなんて言葉もあります。...
釣りの名言集 世界各国の諺や言葉などを紹介します。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りの名言集をご紹介致します。 世界各国で釣りという趣味はあります。 国は違えど、釣り人は釣り人です。 そんなことが伝わってくる言葉ばかりです。 それでは、ざっくりとご紹介させていただきます。 ジェームズ...
オリンピックで釣りが競技種目に選ばれたことがある。1900年の夏のパリオリンピックです。
どうも!でら釣りのはくです。 遥か昔、オリンピックで釣りが競技種目になったことがありました。 今回はオリンピック競技としての釣りをご紹介致します。 オリンピックが開催される度に、釣りが競技にならないかなと思っていました。 気になって調べたと...
幻の魚 意外とたくさんいます。
どうも!でら釣りのはくです。 幻の魚って聞いたことありますか。 シーラカンスやイトウが有名です。 しかし、調べてみると幻の魚と言われている魚が意外と多いことが分かりました。 それでは、ざっくりとご紹介させいただきます。 幻の魚 シーラカンス...
釣りの危険 子供が海へ落ちる原因No.1があります。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りの危険についてご紹介いたします。 釣りだけでなく、アウトドア全般で危険なことが多いです。 釣りは、『釣り針』という道具も使うので、尚更危険に思えてしまいます。 しかし、しっかりと対策すれば安全です。 ...
魚図鑑アプリ ベスト5 魚の名前が直ぐに分かる
どうも!でら釣りのはくです。 今回は魚図鑑アプリのベスト5をご紹介致します。 釣りをやっていると色んな魚が釣れます。 稀に、良く分からない魚が釣れることもあります。 ・この魚の名前はなんだろう。 ・触っても大丈夫なのかな。 ・食べれるのかな...
釣り初心者が魚を釣るために大事なこと 釣りの基礎基本
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り初心者が魚を釣るために大事なことをご紹介いたします。 釣りを始めると、最初は何が何やら分からず釣れないことが多いです。 釣れても、狙っていた魚とは別の魚だったりします。 ・何故、狙っている魚が釣れない...
釣りエサを自分で取る方法 現地調達も可能
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りエサを自分で取る方法をご紹介いたします。 釣りエサって買うんじゃないの? と思うかもしれませんが、自分で取ることも出来ます。 もちろん、釣りエサ屋さん方が確実に手に入ります。 しかし、エサは生ものです...
好適環境水 海水魚と淡水魚を一緒に養殖できる魔法の水
どうも!でら釣りのはくです。 今回は、魔法の水好適環境水についてご紹介いたします。 2006年に岡山理科大学によって海水魚と淡水魚を一緒に飼育できる魔法の水が開発されました。 その名も好適環境水です。 これにより、色んな場所で海水魚の養殖が...
釣り人の面白い行動 一般人から見たら可笑しく見える。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り人の面白い行動をご紹介いたします。 ラインを舐めたり、ロッドをヒュンヒュン振り回したり、一般人から見たら可笑しな行動ばかりです。 これは、釣りをやらない人たちにどう見えているのか、をメモしてまとめたも...
シェードボール 黒いボール9600万個を湖にドバー
どうも!でら釣りのはくです。 シェードボールってご存知ですか? 先日、変な動画を見つけました。 湖に大量の黒い球を敷き詰める動画です。 球の名前は、シェードボールと言います。 直訳すると、影の球です。 気になって内容をよく調べたら面白いこと...
春告魚とは 実は全国にいっぱいいます。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は春告魚をご紹介いたします。 なんだそれは、と馴染みのない言葉かもれしれません。 釣りをやる人でも、あまり聞き馴染みのない言葉です。 その名の通り、春を告げる魚です。 しかし、地域や歴史ごとに違いもあって面...
釣り人あるあるが面白い。あなたは何個当てはまりますか?
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り人あるあるをご紹介します。 以前、ご紹介したゲン担ぎもそうですが、こちらも釣り人ならではのものがあります。 釣り人なら、誰もが経験したことあるはずです。 くすっとするものから、あらら、というものまであ...
海の危険な生物 対処法と治療法
どうも!でら釣りのはくです。 今回は海の危険な生物 対処法と治療法をご紹介します。 海は綺麗ですが、危険な生き物がたくさんいます。 釣りをしているとよく出会います。 海水浴でも稀に出会うことがあります。 その場合、対処法と治療法を知らないと...
釣りのゲン担ぎやジンクス これで必ず釣れる!!!
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣りのゲン担ぎやジンクスをご紹介します。 魚を釣りたいからやる人もいますし、気合を入れるためにやる人もいます。 多くの釣り人がやっていますが、独特で面白いものばかりです。 漁師さんから伝わったものもありま...
釣り場の水深の測り方 釣りの基礎基本
どうも!でら釣りのはくです。 今回は釣り 水深の測り方をご紹介します。 釣りをしているとそのポイントの水深が知りたくなります。 どれぐらい深いのか、投げた先のポイントの水深は何mかなど。 ですが、水にメジャーを突っ込んで測る事は出来ませんし...
朝マズメと夕マズとは どっちが釣れるのかその理由もご紹介します。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は朝マズメと夕マズメ、釣れる理由についてご紹介します。 釣りをしているとよく聞く単語です。 『朝マズメに間に合うように出発する。』 『夕マズメが釣れる。』 でも、朝マズメと夕マズメの言葉の意味が分かりません...
上げ3分下げ7分とはなにか、言葉の意味と釣れる理由をご紹介します。
どうも!でら釣りのはくです。 今回は上げ3分下げ7分についてご紹介します。 海釣りをしているとよく聞く言葉です。 『上げ3分下げ7分がよく釣れる』 『上げ3分下げ7分に魚がエサを食いに来る』 逆の人もいます。 『上げ7分下げ3分が釣れる』 ...
日本の釣具メーカー全てご紹介します!2019年版
どうも!でら釣りのはくです! 今回は日本の釣具メーカーを全てご紹介します。 大企業から個人工房まであります。 釣り用アパレルや車を釣り用にカスタムできるメーカーも含めています。 確認が取れなかったものが多いので、それらは載せていません。 一...
エサの種類と値段 釣りエサ107選
どうも!でら釣りのはくです! 今回はエサの種類と値段 釣りエサ107選についてご紹介します。 釣りをする上で絶対に使うことになるのがエサです。 しかし、場所によっては種類や値段が違います。 季節によってはエサがなかったり、いきなり高額になっ...
釣り具を安く買う方法 元釣具屋の店員がこっそり教えます。店名ギリギリまでのせています。
どうも!でら釣りのはくです! 今回は釣り具を安く買う方法をご紹介します。 釣り具って高いですよね。 ・ロッド1本5万円 ・リール1個6万円 ・ルアー1個1500円 めっちゃ高いです。 アメリカの釣り業界と比べると日本は2倍~3倍高いです。 ...
オキアミ・アミエビの臭いの取り方
どうも!でら釣りのはくです! 今日はオキアミ・アミエビの臭いの取り方をご紹介します。 エサ釣りをしているとどうしても避けては通れないあの匂い。 あの匂いってなかなか取れないですよね。 ・手を洗っても匂いが取れない。 ・車にオキアミやアミエビ...
魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法
どうも!でら釣りのはくです! 今回は魚の臭いの取り方10選!釣り人がおススメする方法をご紹介します。 釣りをしていると魚臭さからは逃げられません。 釣りをしていない主婦の方でも魚料理をすると臭いが気になると思います。 そもそも、なぜ魚は臭い...
釣竿に間違えて糸を通した時の直し方
前回、ご紹介した釣竿に糸を通す方法ですが、よく間違って糸を通してしまうことがあります。 それは、スピニングリールのベール(針金の部分)を返さずに釣竿に糸を通し始めてしまうことです。 全部通した後に気付いて後の祭り。また一からのやり直しです。...